【10/14-15】飼い主のいない猫の不妊去勢出張手術in伊達市[伊達市]
季節の移り変わりが早く、大雪の山並みから初冠雪の便りも聞かれる頃となりました。
いつも活動にご理解ご協力いただき有難うございます。
来る10月14,15日の二日間で「飼い主のいない猫」の不妊手術を行います。
野良猫の不妊手術を希望される方は、ニャン友ねっとわーく北海道までお問い合わせください。
手術費用はご負担いただきますのでご了承ください。
会には沢山の相談が寄せられます。
1匹の野良猫に不妊去勢手術をしていれば防ぐ事が出来たはずと痛感する案件も多いです。
野良猫を捕獲し、不妊去勢手術をし、元の場所に戻す活動をTNR活動と称し、全国で推奨されています。
手術の印に耳の先をV字にカットします。
耳の形が桜の花びらに似ている事から、リターンされた猫を「さくら猫」と呼んでいます。
長く活動する中で、地域で増えた野良猫による問題の解決はTNRの継続しかないと考え実行しています。
TNR活動を継続し、野良猫をさくら猫にして増やさない事を最優先に致します。
冷え込む季節が近くなってきました。
この秋も来春も増える事が無い様に、より良い街になる様に、地域の皆様、TNR活動にご理解とご協力をお願い致します。
いつも活動にご理解ご協力いただき有難うございます。
来る10月14,15日の二日間で「飼い主のいない猫」の不妊手術を行います。
野良猫の不妊手術を希望される方は、ニャン友ねっとわーく北海道までお問い合わせください。
手術費用はご負担いただきますのでご了承ください。
会には沢山の相談が寄せられます。
1匹の野良猫に不妊去勢手術をしていれば防ぐ事が出来たはずと痛感する案件も多いです。
野良猫を捕獲し、不妊去勢手術をし、元の場所に戻す活動をTNR活動と称し、全国で推奨されています。
手術の印に耳の先をV字にカットします。
耳の形が桜の花びらに似ている事から、リターンされた猫を「さくら猫」と呼んでいます。
長く活動する中で、地域で増えた野良猫による問題の解決はTNRの継続しかないと考え実行しています。
TNR活動を継続し、野良猫をさくら猫にして増やさない事を最優先に致します。
冷え込む季節が近くなってきました。
この秋も来春も増える事が無い様に、より良い街になる様に、地域の皆様、TNR活動にご理解とご協力をお願い致します。
お問い合わせはこちらニャン友ねっとわーく北海道 事務局
☎011-205-0665(10時から18時まで)
✉neko@nyantomo.jp
- なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
今後の予定
スポンサーサイト