【09/24】動物愛護フェスティバルinえべつ2023[江別市]
ニャン友ねっとわーくでクラファンの呼びかけをさせていただきました
「愛護フェスティバルinえべつ|継続開催を目指すためにご支援を」
へご協力頂きましてありがとうございました。
今年も酪農学園大学で行われる「動物愛護フェスティバル」へ参加させていただくことになりました。
毎年、動物愛護週間に合わせて開催されているイベントです。
今年はかなり暑さが厳しかった夏ですが、急に涼しくなり日の入りも早くなってきました。
暑いのはつらいけど、涼しくなると冬が近くなってきた実感が出てきて憂鬱になりますね。
今年は寒さが厳しくないことを祈ります・・・。
コロナが5類感染症移行されてから、夏は外出される機会が多かったと思います。
コロナ禍では猫の譲渡の進みが早かったのですが、今年は譲渡がなかなか進まず子猫が大きくなってきています。
少し長いお留守番も可能な子達が増えてくるころです。
今回も子猫~成猫まで参加する予定です。
また、屋外では酪農学園大学さんのイベントも開催されておりますので、ぜひご家族で遊びに来てください。
会ってみたい子がいらっしゃる場合は事前にお問い合わせをお願いいたします。
お問い合わせいただいた猫が今回のイベントに参加しない場合は、別途面談の設定をさせていただきます。
「愛護フェスティバルinえべつ|継続開催を目指すためにご支援を」
へご協力頂きましてありがとうございました。
今年も酪農学園大学で行われる「動物愛護フェスティバル」へ参加させていただくことになりました。
毎年、動物愛護週間に合わせて開催されているイベントです。
今年はかなり暑さが厳しかった夏ですが、急に涼しくなり日の入りも早くなってきました。
暑いのはつらいけど、涼しくなると冬が近くなってきた実感が出てきて憂鬱になりますね。
今年は寒さが厳しくないことを祈ります・・・。
コロナが5類感染症移行されてから、夏は外出される機会が多かったと思います。
コロナ禍では猫の譲渡の進みが早かったのですが、今年は譲渡がなかなか進まず子猫が大きくなってきています。
少し長いお留守番も可能な子達が増えてくるころです。
今回も子猫~成猫まで参加する予定です。
また、屋外では酪農学園大学さんのイベントも開催されておりますので、ぜひご家族で遊びに来てください。
会ってみたい子がいらっしゃる場合は事前にお問い合わせをお願いいたします。
お問い合わせいただいた猫が今回のイベントに参加しない場合は、別途面談の設定をさせていただきます。
- 動物の愛護及び管理に関する法律では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。
今後の予定
スポンサーサイト