fc2ブログ

ニャン友の本、ぼく、すばる。5月26日発売になります

ぼく、すばる。両脚をなくした保護猫と人間たちの「ネコ助け」な毎日
https://www.futami.co.jp/book/index.php?isbn=9784576221489
image001.png
ニャン友の本、<ぼく、すばる。両脚をなくした保護猫と人間たちの「ネコ助け」な毎日>が5月26日発売になります。

この本は私達の活動のブログを読んだ、旭川出身のフリーランス編集者/ライター
和田真由子さんが1年前にニャン友にいらしたことから始まりました。
文章などあまり書いたことのない私にとって未知な世界でしたが一生懸命生きているすばるや、保護猫のことを知ってほしいと思い快諾しました。

保護活動をしながらの執筆活動は中々のもので、締め切りマジかでも緊急依頼が入ると現地に飛んで行ってしまう私を支えて明日をむかえる運びとなりました。
この本を読んで感じてほしいことは

保護猫を取り巻く要因はいろいろあること
私は2006年からこの活動をはじめ、飼い主死亡や病気、施設への入居のため取り残された猫や室内での過剰繁殖(多頭飼育崩壊)地域で繁殖した猫の保護・TNR活動を行ってきました。

そして動物問題だと思っていたことの殆どが人間の問題(社会問題)だということに気が付きました。
特に高齢者による動物の放棄が多いため、殆どの保護団体が高齢者に猫を譲渡しない、終生飼養施設を設け猫を詰め込むという現状を見て、本当にこれが解決なのかと疑問を感じています。

緊急性のある場合もありますが
私は足りないのは、社会のシステムだと思います。
この本は足を失いながらも懸命に生きているすばるを通して、起きている問題や命の尊さを感じていただきたいです。

動物を飼っている人、これから飼おうと思っている人、福祉関係者の方など幅広く読んでいただきたいと思います。

ペットを飼う人は日本の総人口の4割に達しました。
これは18歳以下の子供の数よりも多いことがわかっております。
いつも一緒にいたいと思うことは、飼い主として当たり前のことです。
その実現のために
今年の秋から猫の福祉事業をスタートします。
現在事業展開のためのパートナーを探しています。
興味のある方は是非ご連絡ください。

是非本を読んでください。
すばるが今生きているのは、彼の生きる力と沢山の奇跡が起こったからです。

ニャン友オンラインショップでも購入可能です。
https://shop.nyantomo.jp/product/book_subaru/
宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ニャン友ねっとわーく北海道

Author:ニャン友ねっとわーく北海道
北海道で保健所収容猫、地域猫の保護と里親探しをしている個人が集まり、活動しています
ニャン友ねっとわーく欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share

■支援物資の送り先
〒064-0807
 北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24LC拾八番館3F
 NPO法人ニャン友ねっとわーく
 電話:011-205-0665


■支援金のお願い

●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ


NPO法人 ニャン友ねっとわーく 北海道



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR