ご支援のお礼
いつもニャン友ねっとわーく北海道の活動に、ご理解・ご協力・ご支援いただきましてありがとうございます。
クラウドファンディングの際にもたくさんのご支援をいただき、スタッフ・メンバー一同心から感謝しております。
本当にありがとうございます。
だいぶ春らしくなってきたとはいえ、また寒くなる予報も出ております。
季節の変わり目、みなさまもみにゃさまも体調崩すことなくお元気でお過ごしください。
ニャン友ねっとわーくのキャットラウンジでは、感染予防対策を徹底しつつ、完全予約制での譲渡会を開催しています。
・里親募集のページに気になる子がいる
・おうちにいる子の相棒として相性よさそうな子を探している
・こんな性格のこんな見た目の子を探している
などなどございましたらぜひご相談ください。
お待ちしております。










たくさんのご支援を本当にありがとうございます。
できるだけすべてのものを写真に収めて掲載しておりますが、手違いで写真が載らない場合も間違いなく保護猫たちのために活用させていただいておりますので、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
先日のブログでもお知らせしていますが、新年から多頭飼育崩壊現場からのSOSやリリースした子たちを命の危険から守るための保護など
案件が相次いでいて物資が足りておりません。
猫砂はご自宅に余っているものでもかまいません。
どうか猫砂のご支援をお願いいたします。
また、使い古したタオルやシーツなどございましたらご寄付いただけると幸いです。
(勝手ながら、タオルやシーツは洗濯済みのものをお願いいたします。)
保護に譲渡が追い付かず、広くなった保護ラウンジも相変わらず満員です。
感染症予防のため一定期間の隔離はもちろん、隔離期間が終わっても隔離を続けなくてはならない子もいます。
人手が足りなくて大変苦しい状況です。
ニャン友ねっとわーく北海道では、私たちスタッフのお手伝いをしていただける方を絶賛募集中です!
クラウドファンディングの際にもたくさんのご支援をいただき、スタッフ・メンバー一同心から感謝しております。
本当にありがとうございます。
だいぶ春らしくなってきたとはいえ、また寒くなる予報も出ております。
季節の変わり目、みなさまもみにゃさまも体調崩すことなくお元気でお過ごしください。
ニャン友ねっとわーくのキャットラウンジでは、感染予防対策を徹底しつつ、完全予約制での譲渡会を開催しています。
・里親募集のページに気になる子がいる
・おうちにいる子の相棒として相性よさそうな子を探している
・こんな性格のこんな見た目の子を探している
などなどございましたらぜひご相談ください。
お待ちしております。
3月までにいただいた支援物資の写真です。
- Webページはこちら
https://nyantomo.jp/satooya/
- メールでのご連絡
neko@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
- 電話でのご連絡
011-205-0665
- 猫の通院等でスタッフが出払っていて留守にしており、つながらない場合がありますがご容赦ください。










たくさんのご支援を本当にありがとうございます。
できるだけすべてのものを写真に収めて掲載しておりますが、手違いで写真が載らない場合も間違いなく保護猫たちのために活用させていただいておりますので、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
先日のブログでもお知らせしていますが、新年から多頭飼育崩壊現場からのSOSやリリースした子たちを命の危険から守るための保護など
案件が相次いでいて物資が足りておりません。
猫砂はご自宅に余っているものでもかまいません。
どうか猫砂のご支援をお願いいたします。
また、使い古したタオルやシーツなどございましたらご寄付いただけると幸いです。
(勝手ながら、タオルやシーツは洗濯済みのものをお願いいたします。)
-
支援物資の送り先
〒064-0807
北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
LC拾八番館3F
NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
電話:011-205-0665
物資のご支援をいただける場合、amazonのほしいものリストを参考にしていただけると幸いです。
amazon欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
保護に譲渡が追い付かず、広くなった保護ラウンジも相変わらず満員です。
感染症予防のため一定期間の隔離はもちろん、隔離期間が終わっても隔離を続けなくてはならない子もいます。
人手が足りなくて大変苦しい状況です。
ニャン友ねっとわーく北海道では、私たちスタッフのお手伝いをしていただける方を絶賛募集中です!
-
保護ラウンジでの日々のお手伝い
- ケージの掃除や給仕・投薬、猫のお手入れや通院のお手伝い、タオルをカットしてウエスを作る・・・などなど、保護ラウンジでの日々のお手伝いをしていただける方
-
保護猫の預かりボランティア(条件は下記をご確認ください。)
- 札幌市内在住の方
- 猫の体調管理が可能な方
- 緊急時の診察に指定の動物病院に通院可能な方
- 譲渡会に猫を連れてきていただける方
- こまめに連絡が可能な方
-
メールでのご連絡
neko@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
-
電話でのご連絡
011-205-0665- 猫の通院等でスタッフが出払っていて留守にしており、つながらない場合がありますがご容赦ください。
上記ボランティアをお願いできる方、ニャン友ねっとわーく北海道までご連絡をお待ちしております。
みなさまからの励ましのお言葉に後押しされつつ、日々、猫たちのレスキューのため、活動を続けてまいります。
今後とも、ニャン友ねっとわーくの活動にご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
スポンサーサイト