fc2ブログ

遠軽町(白滝村・佐呂間)多頭飼育崩壊レスキューと譲渡会のご案内

飼い主の娘さんから電話がなりました。
90歳の父が猫を飼っていたのですが、避妊去勢していなく家の中がとんでもないことになっていました。
多分20匹くらいいますが父も高齢で認知の症状も出ていて施設にはいります。
猫たちは全頭処分しかないと言われました。
飼い主探しノートhttp://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/neko-jyouhou.htm>にも載せていましたが問い合わせはありません。

子猫はもらって頂いただいたりしていましたが追いつきません。

数人のメンバーに話をし26日に入る予定でしたが、
今日連絡すると
死にそうな子猫がいます・・・・・もうだめかもしれません・・・・・と

所用で事務局に来ていた副代表と話、昼からまず子猫をレスキューしてこようと、遠軽まで走りました。

オホーツク振興局は、飼い主探しノートを掲載していますが、現場の状況を把握しておらず。
さらに佐呂間に子猫が20匹くらいいる家がありそちらに着手していました。

現地に着くと、90歳のおじいちゃんが死にそうな子猫を抱いて家の真ん中にいました。
母猫が育児放棄して、その子を守っているのだと話していたそうです。
image001_R_20200611075314dcb.jpg
image003_R_20200611075315077.jpg
母猫1匹と子猫2匹
乳飲み子1匹・・・・あと臨月の雌が5匹おり、おいてくることができませんでした。
26日を待っていたら生まれてしまうからです。
お腹が横に張って今にも生まれそうでした。
image005_R_20200611075317664.jpg
image007_R_202006110753180b1.jpg
あと臨月の雌が5匹おり、おいてくることができませんでした。
26日を待っていたら生まれてしまうからです。
お腹が横に張って今にも生まれそうでした。
メンバー宅でママと一緒にこれからケアをしていきます。
image009_R_202006110753203b5.jpg
乳飲み子1匹残念ながら、搬送途中で息絶えました。間に合わなくてごめんね。
苦しかったね。ごめんね。

この子がいたから、これから生まれてくる子たちを助けることができました。
みんな若い子ばかりです。
全頭処分なんて考えられません。 この現場は、あと6匹~8匹います。
26日にいくから待っていてね。
image011_R_20200611075322e1e.jpg
image013_R_20200611075323ecf.jpg


紋別保健所(遠軽支所)http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm
に佐呂間の飼育崩壊の子たちがおりました。
子猫4匹と若いママでした。連れて帰ってきました。
状態が良いので、先行募集をかけて次の子が来るまでに譲渡に向かわせます。

保健所は、この子たちの場所があいたら、次を入れてくれると話していました。
子猫の受け入れを考えている方、保健所さんにお問い合わせください。
まだ現地に10匹くらいの子猫と5匹の成猫がおり、飼い主は入院中、85歳の近所のおばあちゃんが面倒を見ているそうです。
佐呂間の子猫は生後2.5か月~3か月です。残り10匹です。


今週末(6/13、6/14)、ニャン友CATラウンジで譲渡会があります。
image017_R_202006110753433b2.jpg
3か月ぶりの譲渡会です。
入場制限をしながらの開催になります。
両日ともに時間は13時~16時です。

このような時期ですが、週末の大きな譲渡会が出来なくても平日も毎日、個別お見合い予約を受け付け無休で頑張っています。
飼い主様が安心して新しい家族を安心して迎えられるように、猫たちのケアもしっかり行っております。
是非、足をお運びください。

入場数が増えた場合は少しお待ちいただく場合がございます。
時間制限を設けて入場制限を行う予定です。
猫は当日のお渡しはできません。
コロナ感染症対策を行っておりますのでご理解ください。
また、会場に入場の際マスクの着用をお願いしております。

体調不良の方、熱がある方入場お控えください。

札幌の動物管理センターに入った238匹の子たちはすべて、譲渡になったと聞いています。
札幌小動物獣医師会の先生たちの助けもありすべての子の不妊手術もおこなわれました。
全てボタンティアです。ありがたいです。
また、沢山のボランティアの皆さんも頑張ってくれています。

そんな中で、地方では、いまだ全頭処分という現実があります。
今回の遠軽のレスキューでは、役場の皆さん、ヘルパーさん、自治体の方が一緒にレスキューに入ってくれました。
子猫をだきしめていたおじいちゃんが、最後に外に出てきて、この子たちをよろしくお願いしますと小さく頭を下げられました。
「おじいちゃん、ちゃんと里親さんさがすからね もう少し頑張ってね」 と伝え現地を離れました。

札幌についたのは23時をまわっていました。
急なレスキューで、猫たちの移動や受け入れに動いてくれたスタッフ、メンバー、ボランティアさんに感謝します。

皆さんからのご支援のフード、物資も大切に使わせていただきます。


あと報告が1つあります。

長く当会にCATラウンジの女ボスとして過ごしていた、利尻島のはなちゃん。

今日めでたく苫小牧に譲渡になりました。

望まれて、愛されて、もう私たちのことを忘れて辛かったことを忘れて幸せになってほしいです。
image015_R_20200611075324543.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ニャン友ねっとわーく北海道

Author:ニャン友ねっとわーく北海道
北海道で保健所収容猫、地域猫の保護と里親探しをしている個人が集まり、活動しています
ニャン友ねっとわーく欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share

■支援物資の送り先
〒064-0807
 北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24LC拾八番館3F
 NPO法人ニャン友ねっとわーく
 電話:011-205-0665


■支援金のお願い

●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ


NPO法人 ニャン友ねっとわーく 北海道



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR