【緊急・拡散希望!!】SOS!71匹の猫のレスキュー
<江別多頭飼育崩壊取り残された54匹・日高地方山に捨てられた17匹>
12月末に17匹の猫が山に捨てられましたと日高支部より連絡がありました。
直ぐにニャン友日高支部と警察が動き保護し受け入れをしました。
みんなとっても人懐っこく、まだ若いよい子達・・・・・
何もない山に白米の袋と鮭をおかれ捨てられた猫たち、逃げることもせず固まって外にいました。
飼い主は警察に山に遺棄したことを認めました。
今回も犠牲になるのは猫たちです。
そして 昨日1人のボランティアさんから電話がなりました。
12月25日から20匹近い猫がご飯も水ももらえず、放置されているそうです。
信じられない・・・・・もう2週間にもなる。
すぐに関係機関から情報をもらい、飼い主さんの親せきと連絡をとった。 場所は江別近郊。
孤独死だった。1人暮らしの男性が12月25日発見された。
猫は生きているのかどうなのかわからない
親せきの方は道内におらず。
亡くなられた方とも疎遠だったそうですが猫の話を聞きあちこち電話をしていたらしい。
すぐに準備をし現地に向かった。
12月末に17匹の猫が山に捨てられましたと日高支部より連絡がありました。
直ぐにニャン友日高支部と警察が動き保護し受け入れをしました。
みんなとっても人懐っこく、まだ若いよい子達・・・・・
何もない山に白米の袋と鮭をおかれ捨てられた猫たち、逃げることもせず固まって外にいました。
飼い主は警察に山に遺棄したことを認めました。

そして 昨日1人のボランティアさんから電話がなりました。
12月25日から20匹近い猫がご飯も水ももらえず、放置されているそうです。
信じられない・・・・・もう2週間にもなる。
すぐに関係機関から情報をもらい、飼い主さんの親せきと連絡をとった。 場所は江別近郊。
孤独死だった。1人暮らしの男性が12月25日発見された。
猫は生きているのかどうなのかわからない
親せきの方は道内におらず。
亡くなられた方とも疎遠だったそうですが猫の話を聞きあちこち電話をしていたらしい。
すぐに準備をし現地に向かった。

猫たちは生きているのだろうか・・お願い生きていて。
その事態知ったのが昨日の12時、現地に入ったのが14時、
もしかしてみんな亡くなっているかもしれない。
でも、もし生きていてくれたら・・・・・・考えるより体が動いていました。
先に入っているボラさんから写真が届いた。
その写真をみてあまりの汚さに愕然とした。
でも生きている。間に合った・・・・・生きている。
生きていてくれた。
その事態知ったのが昨日の12時、現地に入ったのが14時、
もしかしてみんな亡くなっているかもしれない。
でも、もし生きていてくれたら・・・・・・考えるより体が動いていました。
先に入っているボラさんから写真が届いた。
その写真をみてあまりの汚さに愕然とした。
でも生きている。間に合った・・・・・生きている。
生きていてくれた。
トイレもない、水もおいていない、勿論ごはんもおいていない。
外は温度はマイナス。低体温と低血糖で動けなくなっている子もいます。
先に入った方にまずはフードとお水を挙げてもらった。
現地到着、猫は人に慣れている。みんな骨と皮で痩せている。
外は温度はマイナス。低体温と低血糖で動けなくなっている子もいます。
先に入った方にまずはフードとお水を挙げてもらった。
現地到着、猫は人に慣れている。みんな骨と皮で痩せている。
気が付いたら朝の4時だった。
どうしても捕まらず狭いところに隠れている子たちを保護するためには
捕獲機しかないと思った。
どうしても捕まらず狭いところに隠れている子たちを保護するためには
捕獲機しかないと思った。
そこのお家を出たとき保護した猫の数は54匹だった。
捕獲機をおいて、帰路についた。
必ずまたくるからと心に思い家を離れた。
捕獲機をおいて、帰路についた。
必ずまたくるからと心に思い家を離れた。
年末年始のレスキューで70匹を超える猫がニャン友に入りました。
皆さんにお願いがあります。
預かりボランティアをできる方いませんか
急なレスキューで預かり先が足りません。
猫たちは避妊去勢ワクチンなどの基礎治療に入る前に体力を温存しなければなりません。
猫の長距離移動は今は無理なので札幌近郊でお願いしたいです。
通院と毎日の体調の記録をつけていただける方
緊急時に通院できる方
こちらまで連絡ください。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
猫砂(システム用、おから、紙)、フード(消化器系のフード)使っていないものはありませんでしょうか。
カットタオル、バスタオル、ペットシーツ、ワイドとスーパーワイドが足りません。
ウンチ袋もあっという間に底をつきました。 猫たち下痢をしております。
■支援物資の送り先
医療費のご支援のお願い 70匹を超える猫たちの医療費のご支援よろしくお願いします。
皆さんにお願いがあります。
預かりボランティアをできる方いませんか
急なレスキューで預かり先が足りません。
猫たちは避妊去勢ワクチンなどの基礎治療に入る前に体力を温存しなければなりません。
猫の長距離移動は今は無理なので札幌近郊でお願いしたいです。
通院と毎日の体調の記録をつけていただける方
緊急時に通院できる方
こちらまで連絡ください。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
猫砂(システム用、おから、紙)、フード(消化器系のフード)使っていないものはありませんでしょうか。
カットタオル、バスタオル、ペットシーツ、ワイドとスーパーワイドが足りません。
ウンチ袋もあっという間に底をつきました。 猫たち下痢をしております。
■支援物資の送り先
〒064-0807
北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
LC拾八番館4F
NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
電話:011-205-0665
物資のご支援をいただける場合、amazonのほしいものリストを参考にしていただけると幸いです。
amazon欲しいものリストはこちらです。 http://amzn.asia/imsMqCx
医療費のご支援のお願い 70匹を超える猫たちの医療費のご支援よろしくお願いします。
どうか皆様のお力をお貸しください。
●ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。SOS 案件基金
支援する
●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
スポンサーサイト