fc2ブログ

小樽埠頭の猫たちのレスキュー

私たちに小樽の埠頭に風邪をひいている子猫がいるので助けてほしいと連絡があったのは、昨年10月でした。
当時岩見沢の多頭飼育崩壊の現場に入ったばかりで、受け入れが厳しい状態でしたが、どうしても気になり車を走らせました。

その時の写真が
image001_R.jpg
image003_R.jpg
子猫数匹どころではありませんでした。
猫たちは数十匹いました。港のそばに寒さよけの家まで作られていました。
魚釣りにきていた人に話を聞くと隣の港にはもっといる・・・行ってみると
ざっと数えただけで70匹はいました。

冬の間なんとか岩見沢の子たちの譲渡を進めて
受け入れを考えなくては・・・・・
小樽保健所にも報告し、行政とNPOとボランティアで協議会をつくることを提案しました。

私たちはすでに、天売猫で環境省、北海道、獣医師会、羽幌町と協議会をつくり
問題解決のため3年も動いていたので、そのやり方を説明しました。

春になり、繁殖シーズンは目の前
中々進まないTNR
増えてしまう前に動く決意をして
埠頭に入ったのは今年の4月。
image005_R.jpg
image007_R.jpg
たくさんの子が生き延びていました。
image009_R.jpg
5月でこの家も撤去されます。
住むところがなくなる。
間違いなく今年の冬は乗り越えられない。
全頭保護しました。
image011_R.jpg
image013_R.jpg
image015_R.jpg
私たちと一緒にいこう。
11匹すべて保護したことを保健所に伝えると別の埠頭に猫がいることを聞かされました。

向かうとここにも11匹の子がいました。
image017_R.jpg
image019_R.jpg
image021_R.jpg
image023_R.jpg
すぐ横は海です。 こんな場所でなぜこの労力をなぜ、飼うという方向に使えないのか
人間に餌をもらい
人間に用意された住処に住む
でもここは港湾市有地です。
繁殖制限もせず ここをテリトリーで暮らす子たちの行く末を考えるとぞっとしました。

このほか祝津からも別なメンバーが5匹引き上げました。

そして今年8月やっと協議会が立ち上がりTNRのための捕獲が始まりました。
4日間
1日目夕方17時から捕獲が始まりました。
ここの埠頭の子たちは、夜活動しているのは調査済み。
image025_R.jpg

小樽市保健所、後志振興局、港湾、ボランティアではツキネコさん、樽ねこさん、小樽のボランティアさんが参加されました。

やるべきことをやる。やっとこの日が来たとおもいました。
image027_R.jpg
捕獲した猫たちの生態管理表を作り、明日の手術に備えます。
image029_R.jpg
そして手術当日
とにかく、妊婦が多く今にも生まれそうな子もいました。
image031_R.jpg
image033_R.jpg
交代メンバーが来て、夜を通して捕獲が続けられた。
捕獲猫のNOは30を超えていた。
image035_R.jpg
その中で気にかかることがあった。
今まで冬をこしていた倉庫の穴がふさがれている。
猫をすべて捕獲したと同時にふさがれたようだ。。

どうする
メンバールームで呼びかけが始まった。
保護できる人はいないか、手が上がった。
7月入って夕張の多頭、1週間前に伊達の51匹の多頭に入ったばかりだった。
image037_R.jpg
表2P_R
TNRとは、帰るべき場所があり、地域猫として生きる事が出来るから行う。

ただ避妊去勢して、離すのではない。

今も数日に1度くらいは、小樽の現場に、メンバーが足を運んでいる。

今回の案件で当会関係で保護した猫は22匹、他団体さんで5匹、小樽の港から保護した子は50匹になる。

飼主のいない、猫が地域猫になり一世代をその地域で、暮らすためには、

餌やりはダメだ。
可哀想だから餌やる。

いつまで、続くのか
なぜ両者が協力して、ルールを作らないのか

では作るよう頑張ろうかと、
お腹を出して眠るラウンジの猫達をみて思った。

今日はラウンジの譲渡会です。
猫との生活を楽しみにしている方。そうでもない方も是非お越しください。
【09/07】保護猫の譲渡会
20830.png
日時
2019年9月7日(土) 午後1時~午後5時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24 LC拾八番館4F
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ニャン友ねっとわーく北海道

Author:ニャン友ねっとわーく北海道
北海道で保健所収容猫、地域猫の保護と里親探しをしている個人が集まり、活動しています
ニャン友ねっとわーく欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share

■支援物資の送り先
〒064-0807
 北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24LC拾八番館3F
 NPO法人ニャン友ねっとわーく
 電話:011-205-0665


■支援金のお願い

●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ


NPO法人 ニャン友ねっとわーく 北海道



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR