fc2ブログ

【拡散希望!!】緊急レスキュー21匹(中央区ネグレクトの現場)の報告とご支援のお願い

当会に毎日収容依頼の電話がなります。
5月に入りほぼ毎日でした。

でも、ある日のその電話は物々しい内容でした。

6月5日
南署から連絡の内容は

『家宅捜索する家の中に猫が居るので出したい。』
夜遅く9台のゲージとトイレ、水入れを届けた。
警察の方に
『猫を逃がさないように出来るだけ静かに捕獲お願いします。』
とお願いをしました。


次の日の朝、どうしても気になり南署に足を運んだ。
警察からも電話が入った。
『赤ちゃん猫が居ます』
警察に着くと箱に入った4匹の乳飲み子を渡された。

警察の受付前でまずは100gくらいの4匹にミルクを与えた。
『他の猫はどこに居るんですか?』

案内された場所は車庫。
その中で3匹の猫と6匹の子猫が震えていました。
image001_R2019_0613.jpg
image003_R2019_0613.jpg
猫たちはみんな痩せており、悪臭を放っていた。

このままでは死んでしまう。
緊急性を感じ、連れて帰ることを願い出て了承してもらった。
『飼い主に飼育放棄の話をしてください。』
本来なら身内の方にお話をするところですが、猫の状態が悪くすぐにでも入院が必要な子も居ると外見で判断したからだった。
(現在も下痢と高熱が続いていいる母猫や子猫もおり、点滴に毎日通っています)

この家の飼い主と思われる女性は逮捕されたことを後で知った。

ニャン友にはCATラウンジの他に、緊急対応できるお部屋があります。
お部屋をあたため、ご飯、水をあげると恐ろしい勢いで水を飲みました。
もともと猫はそんなに沢山お水を飲みません。

一体いつから、ご飯やお水をもらっていなかったのか・・・。
image005_R2019_0613.jpg
丸くて可愛いはずの生後2か月の子猫の頬はこけてあばらがでていた。
とっくに離乳して良いはずなのに、ご飯をしっかりもらえていないから、ママのミルクだけに頼っていたせいだと考えられる。
子猫達は皆栄養失調で、本来この月齢で考えられる体重の半分ほどしかなく、抱き上げるとあばら骨が手に触れた。
涙が止まらなった。
お尻から出血している雌猫が居たので乳飲み子をつけると、お世話をはじめました。
image007_R2019_0613.jpg
『ママ頑張ったね!6匹の生後2~3か月の子猫にミルクをあげながら、出産したんだね頑張った、頑張ったえらいね』と声をかけた。
衰弱がひどく病院で診てもらうために警察を通じて飼育放棄を願い出た。
日本の法律上、残念ながら猫はもの(所有物)として扱われる。
みんな命があり、生きているのに
image009_R2019_0613.jpg
やせこけた雄猫、この子は雄にもかかわらず3kもなかった。
お尻周りは毛玉だらけ
それでも
飼い主は全部で13匹いる猫のうち1匹は自分の猫であると主張していた。
やっと放棄を承諾したのは2日後の8日だった。
ほとんどの猫達は入院が必要な状態だった。
成猫も痩せておりあばらがでていた。
現在子猫達は毎日点滴に通っている
image011_R2019_0613.jpg
全匹やせており、とんでもない量の耳ダニのせいで、貧血症状がでていました。
また成猫は オスもメスも避妊去勢はされておらず、お部屋は多頭飼育状態で糞尿だらけだと聞いています。
image013_R2019_0613.jpg
image015_R2019_0613.jpg
取っても取っても、耳ダニと卵、アカが出てくる。
病院の先生に取ってもらう間、かゆいのか後ろ足をしきりに動かす。
話を聞くまでもなく、猫達の状態と悪臭から部屋の状態は把握できた。

母猫は子猫を一生懸命オスから守っていた。
飢餓状態の中では子猫は食べられてしまうことが多々あります。

とにかく緊急でケアが必要なため、メンバーやボラさんに緊急招集をかけて対応し、ラウンジにいる譲渡可能な猫達の緊急譲渡会を開催することを決めました。

8日夜、南署からまた連絡が来た。
別の部屋(男の部屋)にも猫が居ます。
家族が申し出た場合保護していただけますか。
続いて20時ごろ、家族と思われる方から電話が来ました。
「ひどい状態の中に猫が居ます。
 助けていただけますか・・・今日お水やご飯を置いてきました。
 トイレがなかったので明日はトイレを設置しようと思います。  1週間後にまたお世話に来ます」
と話されました。

私は言いました。
『これからどうするのですか、人が1人亡くなっているのですよ?猫達は私たちが助けます。』

『えっ?すぐに来ていただけるんですか。』

『今からでも行きます。』

時計は22時を過ぎていました。

電気が止められていて真っ暗で見えません。
そんな状態の部屋に猫が居ても死んでしまう。
もう1人の部屋に居た猫達はレスキューして入院させてケアを進めています。

「お願いします。  部屋がとても汚れているために入ってもらうことはできませんが、キャリーを持って来てくだされば猫を入れます。」
と話していた。

次の日、現場に着き電話をすると
「赤ちゃんが生まれており母猫がうなっています。」

「お部屋に私たちを入れてください」
pict12_R.jpg
部屋の前に立っただけで多頭特有の悪臭、ハエも扉に止まっていた。

猫達を1匹づつレスキューし車に移動しました。
ベットの下で母猫が子猫を守ってうなっていました。
子猫を保育ケースに入れ、母猫をキャリーに入れました。
子猫は90gくらい、産まれたばかりでした。
image021_R2019_0613.jpg レスキューした赤ちゃん

母猫はぐちゃぐちゃの部屋の中、雑紙や布を集め、子猫を産んでいました。
image023_R2019_0613.jpg
子猫を産んでいた場所の写真を撮る許可をもらい撮った写真がこの写真です。

母猫の頭を撫でて、頑張ろうね、もう大丈夫よと声をかけました。
image025_R2019_0613.jpg
image027_R2019_0613.jpg
前日の夜、留萌振興局から4匹の乳飲み子と風邪をひいた子猫5匹が入り、
GWからの猫の収容が毎日のようにあり、子猫だけで50匹をこえる子達がメンバーのもとでケアされています。
そして昨日の夜も、5匹の子猫が箱に入れられ玄関に置かれていたと電話が入りました。
この5匹は、知人の個人ボラさんにお願いしました。

皆さんにお願いがあります。
出来るだけ自分たちの力で保護をすることを心がけていますが、5月の医療費だけで100万を超え、この中央区の事件現場からの保護収容と子猫の収容21匹で、どれだけかかるかわかりません。

緊急で医療費のご支援をお願いいたします。
皆様のお力を貸してください。

■支援金のお願い

医療費のご支援をお願いいたします。

●ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ

お振込みの際、虐待現場の子達への支援金は、お名前の後ろに、「チュウオウ」とお書きください。
当会では案件ごとに収支をすべて分けて管理しております。


物資も不足しています。
■不足しているもの
  • ゴミ袋(札幌市企業指定)
    プリペイド袋収集 燃やせるごみ専用40リットル用
    https://www.kankyou-sapporo.jp/project/project04/prepaid
  • 猫砂
  • 子猫用のフード
  • 成猫用のフード(下痢をしているために消化器に配慮されたフード)
  • ミルク
  • 中央区からの母猫が下痢をしています。
    子猫も下痢が続いています。
    猫缶、できれば11歳からのチャオ缶(お母さんも子猫もこれは食べました)
  • タオル、耳ダニがひどい子達のためにフリースをお願いします。

■支援物資の送り先
〒064-0807
北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
LC拾八番館4F
NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
電話:011-205-0665

物資のご支援をいただける場合、amazonのほしいものリストを参考にしていただけると幸いです。
amazon欲しいものリストはこちらです。 http://amzn.asia/imsMqCx
また朝のお掃除ボランティア、猫たちの給餌確認(全員食べているか特に子猫達の状態を見なければなりません)、子猫たちの体重の計測、朝の給餌は9時からです。
みんなが落ち着き、元気になるまでお手伝いのボランティアさんを募集します。

スタッフは毎日の通院です。
この他CATラウンジには毎日点滴が必要な子や強制給餌が必要な病気の子もおります。

よろしくお願いいたします。
乳飲み子のお世話が出来る方、子猫の預かりが出来る方も随時募集しています。

1匹も欠けることなく、新しい里親さんのもとに繋ぎたいと思います。
よろしくお願いいたします。


ニャン友は皆さまからいただいた支援金、支援物資はレスキューした猫達のために使わせていただきます。

ご支援、お力を貸してください。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ありがとうございます。

助けて頂いて本当に本当にありがとうございます。
何もできずに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
僅かですが寄付させて頂きました。
遠い地から応援しています。

ブログを拝見し、思わず涙が出ました。現在保護している猫ちゃんに加えてこの様な特殊なケースの猫ちゃんの保護は本当に大変だと思います。本当に誰でもできることではありません、心の底から尊敬しています。全員見捨てず保護して頂き本当にありがとうございます。私は都心の方に住んでいるので引き取ることは出来ませんが気持ち程度ですが寄付をさせて頂こうと思います。どうかこの子達が全員幸せになれますように。暖かい家庭で暮らせますように。

シェアさせていただきました

No title

これからが本番でしょうが、本当にお疲れ様でした。
可能であれば里親として迎えたいのですが、
我が家には既に5匹の保護猫がいて、それが出来ません。
少しですが送金させて頂きました。
医療費の足しにしてください。

寄付

先程、寄付しました。あまりにも悲惨な事件。少しでも力になれればとおもいました。

読みながら泣いてしまいました。
あまりにも非道!そこに立ち向かってくださる皆様には感謝と尊敬の念しかありません。
我が家は犬を多頭飼いしているので引き取りはできずに心苦しいのですが、せめてもの形で支援に参加させていただきます。出来るかぎりシェアしました。

ありがとうございます

ねこ達を助けていただき、ありがとうございます!
少ないですが、先ほど寄付をさせていただきました。
少しでも足しになれば。。。

僅かながら支援いたしました。
遠方にてお手伝いできませんが、引き続き心より応援致します。

ありがとうございます

記事を拝見して私も僅かながら寄付させていただきました.助けていただきありがとうございます.片寄合って必死で生きてきたんですね.きっとこの子たちが女の子の体を温めてくれ心の支えになっていたのだと思います.

胸が痛いニュースです。我が家3匹の猫がいます。
わずかですが物資をおくらせて頂きます。尊い命が、助かりますように。

★ネコちゃん応援者様へ★

お問い合わせいただいた件ですが、メールエラーで戻って参ります。

受信制限を解除していただけますようお願い申し上げます。

★大森様へ★

お問い合わせいただいた件ですが、メールエラーで戻って参ります。

受信制限を解除していただけますようお願い申し上げます。

★コメントへのお礼①★

<この度の案件にて、ブログコメントをくださった皆様へ>

非公開コメントの方・コメントの文面を掲載した場合メールアドレスが表示される方につきましては
大変申し訳ありませんが、こちらでお礼を申し上げます。



ひとみ様、きむち様、K.K様、のぶたん様、S様、かおる様、I.K様、ひろにゃん様
ルーシーの母様、ミル様、兎のさん太の飼い主様、ルイ様、ゆい様、zuko様、ゆかり様

医療費のご寄付・支援物資・アドバイス・SNSでの拡散、温かいメッセージを
当会へいただきまして、本当にありがとうございました。(=^・^=)

猫達を保護していただきありがとうございます。
少しばかりですが、支援させていただきました。心より感謝し、猫達が元気になることをお祈り致します。

尊敬の一言です。

先日、少額ですが寄付をクレジットカード決済させて頂きました。
自宅に居ながら、ニャン友の皆様に支援出来るとても良い方法です。
可能な方は、ぜひ参加して下さい。
ニャン友の皆様と、頑張った保護猫さん達に感謝!!

★コメントへのお礼③★

<この度の案件にて、ブログコメントをくださった皆様へ>

非公開コメントの方・コメントの文面を掲載した場合メールアドレスが表示される方につきましては
大変申し訳ありませんが、こちらでお礼を申し上げます。

むる様・トラの母にゃ様


医療費のご寄付・支援物資・温かいメッセージを
当会へいただきまして、本当にありがとうございました。(=^・^=)

21匹全員幸せになってね!

21匹の猫ちゃんたちを助けて下さりありがとうございます。
うちで飼っている猫が肺炎で、今年、右の肺後葉と左の肺後葉を切除する大手術をして多額な費用がかかり、たくさんの寄付ができず少額で恐縮ですが寄付をさせて頂きました。足しにして下さい。
このニュースは胸が張り裂けそうな思いです。
21匹全員の猫ちゃんたちに伝えたい
「辛かったね、よく頑張ったね、もう大丈夫だよ、これからは楽しいことが沢山待っているよ!」と。
お母さん猫ちゃんの下痢も治るといいです。
元気に回復したら21匹全員、里親さん決まるといいです。
里親希望の依頼は沢山きているんでしょうか?
当方は神奈川県で遠く、また、我が家で2匹、実家も5匹の猫がおります。なので里親として迎え入れる事はできませんが、21匹どの子もみんな幸せになってもらいたいです。
若い単身者さんよりかは、一戸建てなどの広い家で、ご家族で賑やかに生活されている環境で、伸び伸び楽しく暮らしてほしいですね。今までが寂しく辛い生活だった分、これからは賑やかな明るいご家庭の中で寂しい思いすることなく幸せになってもらいたいです。

他の方も書かれていましたが、自宅にいながらクレジットカードで簡単に寄付することができます。
どうか、みなさん!!
私からもお願いです。
21匹の子達の為に、寄付をお願いします!
一人一人の寄付が、大きな額に繋がります!
みんなで猫ちゃんたちを助けましょう!

追伸、私の母が地元猫の捕獲、去勢不妊手術をやっています。現在実家で飼っている猫5匹は、里親に決まらなかった子で実家で飼っています。5匹ともみんな仲良しで幸せに暮らしています。
21匹の猫ちゃんたちは勿論、他にも多数抱えている猫ちゃんたちがどうか幸せになりますよう心からお祈り申し上げます。




























プロフィール

ニャン友ねっとわーく北海道

Author:ニャン友ねっとわーく北海道
北海道で保健所収容猫、地域猫の保護と里親探しをしている個人が集まり、活動しています
ニャン友ねっとわーく欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share

■支援物資の送り先
〒064-0807
 北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24LC拾八番館3F
 NPO法人ニャン友ねっとわーく
 電話:011-205-0665


■支援金のお願い

●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ


NPO法人 ニャン友ねっとわーく 北海道



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR