fc2ブログ

【03/06】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会[札幌市]

雪がとけて湖のようになっていますね。
足元お気をつけてください
あらためまして、先週の譲渡会では沢山の猫たちに本当のおうちがみつかりました。
大変慣れている子たちです、ぜひお会いに来て下さいね。

里親募集中の全員が譲渡会にいるわけではないのでご注意ください。
会いたい子が決まっている場合、また希望柄や性別、大体の性格などが決まっている方は、事前にご相談くだされば、当日該当の子が臨時参加できる可能性もあります。
もしくは、どの子か決めてないけど実際色んな子に会ってみたい方も大歓迎です!

ご来場ご予約、お待ちしております!

子猫希望の方は、子猫と会う前に、先に面談をお願いしております。
まだ小さく、たくさんの人と会うと体調を崩す子もおり、ご協力お願いいたします。
お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
子猫希望の方は、お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
現在、コロナ対策のため、完全予約制となっております。
メール、もしくはお電話にてご予約お願い致します。
予約日、希望時間、来場人数、お名前、お電話番号を予約の際にお伝えください。

011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 適度に換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【03/06】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会[札幌市]
20220306譲渡会
日時
03月06日(日) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F
スポンサーサイト



明日27日のCATラウンジの譲渡会、多頭飼育崩壊の子が別の階で参加します。

本日北見多頭の子達は4階の一時待機施設で獣医師の先生に入っていただき手術をしました。
image001_R_20220226214201321.jpg
このような緊急事態でも猫たちを一時避難させることが出来るのも皆様のご支援のおかげです。
改めてお礼申し上げます。
image002_R_202202262142021bb.jpg
沢山のボランティアさんが術後のケアに参加してくださいました。
image003_R_20220226214203095.jpg
北見多頭黒の一族のメスは予想どおり1歳くらいの子達はすべて妊娠していました。
検査も手分けして準備しました。初めての方も猫たちのために頑張ってくれました
19匹が妊娠中期~後期でした。
手術までオス猫は預かりさんや保護主さんの所で待機させてもらい、数の把握をしたところ、
58匹ではなく61匹の多頭飼育崩壊であることが判明しました。

先に北見現地で手術をし、ケアを終えて札幌に移動した15匹を27日の譲渡会
参加することにしました。
皆とても慣れています。
生後4か月くらいの子達もおりますので、改めてここで参加する猫たちをご紹介いたします。

ニャン友ではシェルターに詰め込む保護はしません。
それは1匹1匹の状態の把握をしながら、必要な時に通院をしたり、ご飯をしっかりたべているかなどを視てあげたいからです。
くしゃみや風邪もはやく気が付くことが出来れば、早期に治療できます。
何より病気の子は発見が早くでき、医療行為が出来るからです。
すでに、多飲多尿の子がおり、今日検査をする予定でおります。
妊婦猫も数匹づつ預かりさんのお家で出産をしていきます。
これにより感染症の蔓延を防いでいます。
使わない時も多いこの一時待機施設の維持は経費的にとても厳しいですが、
この施設と隔離施設があるおかげで
今、いる子達も安全にすごすことができます。

病気の子や治療の必要な子はICUに入所し、事務局から常に状態を把握しています。
高齢の子や圧迫排尿の必要な子はカギしっぽハウス(メンバー宅)にて
一生飼い猫として過ごします。
明日は比較的若い生後4か月くらいから1歳未満の北見の猫たちが参加しますので
会ってみたい方はご予約おまちしております。

譲渡会は完全予約制になっております。
予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
現在、コロナ対策のため、完全予約制となっております。
お電話にてご予約お願い致します。
予約日、希望時間、来場人数、お名前、お電話番号を予約の際にお伝えください。

011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
image004_R_20220226214205135.jpg
image005_R_202202262142064f4.jpg
image006_R_202202262142082f2.jpg
image007_R_20220226214209e07.jpg
image008_R_20220226214211880.jpg
image009_R_20220226214212c47.jpg
image010_R_20220226214214c58.jpg
image011_R_202202262142158fe.jpg
image012_R_20220226214217dc9.jpg
image013_R_20220226214218a9e.jpg
参加猫たちは避妊去勢(子猫以外)抗体検査陰性、ワクチン、便検査、駆虫を終えています。
(北見にいる間にケアを進めた子です)

★支援物資のお願い★


猫砂やフードなど、常に物資が足りない状況が続いています。

そして、お掃除に使うタオルやケージに敷くフリースなども足りない状況です。
いらないタオルやフリースなど、ご支援いただけると幸いです。
(勝手ながら、洗濯済みのものをお願いいたします。)


フードや砂をご支援していただける場合はamazonの欲しいものリストを参考にしていただけると幸いです。
Amazonの欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
  • 支援物資の送り先
    〒064-0807
    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
    LC拾八番館3F
    NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
    電話:011-205-0665


★ご支援のお願い★


医療費のご支援をお願いいたします。

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    SOS 案件基金 SOS_R.jpg
    支援する
    カギしっぽ基金 kagi.png
    支援する
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する

みなさまからの励ましに後押しされ、スタッフ・メンバー一同活動を続けてまいります。
今年もどうぞご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

北見多頭飼育崩壊3か所からの58匹の猫のレスキュー

地域協力隊で動物愛護推進委員として北見市に勤務しているニャン友メンバーWからメールが入ったのは昨年、年末だった。
地域包括支援センターからの相談でした。
同じころ他の現場でも飼育崩壊の相談が起きていることがわかりました。
そして当会にも美幌から凍死しかけている猫の親子が10匹いますと連絡をうけていました。
年明けまず美幌の子達のレスキューを現地のボランティアさんと始めました。
それは、今なら繁殖制限が出来ると思ったからです。
image001_R_20220225104107c9c.jpg
image003_R_20220225104108a45.jpg
image005_R_2022022510411089b.jpg
黒の一族です

同じように北見市内での多頭飼育崩壊に関しても、飼い主探しノートに里親募集の掲載を地域おこし協力隊が行い、現地での手術の調整を行っていましたが
案件2件が、経済的理由と、持病の悪化のため飼育不可能となったため引き揚げる決断をしました。
3か所からの引き上げ頭数は58匹になりました。
image007_R_202202251041114a4.jpg
image009_R_202202251041137ec.jpg
image011_R_202202251041145fb.jpg
受け入れ態勢を整えるため1月2月と毎週譲渡会を行い、決定数は40匹を超えましたので
決断いたしました。

2月23日朝5時吹雪の中、ハイエース2台で北見に向かいました。
S__206422035_R.jpg

レスキュー部隊を2班に分け全ての子を連れてきました。
image013_R_202202251041166e0.jpg


猫たちは皆、小さくやせていました。
これからケアを進めていくこと状態の良い子は現地で手術を行い待機させていましたので
27日の譲渡会でお声がかかれば譲渡していきたいと思います。
猫は皆とてもなついています。

月齢は皆若く、4か月~2歳くらいです。

シェルター他預かりさんのところに移動する子達総勢58匹からお願いがございます。
フードが足りていません。猫たちはとても痩せていて、先日ウェットをあげると凄く食べてくれました。

お家で使っていないフードがありましたら、ご支援お願いいたします。
また、掃除用のタオルも今回の件で底をついてしまいます。
北見多頭でのほしいものリストはこちらです。
そして手術台含み医療費が莫大にかかります。
どうかこの子達が無事に家族が見つかるまでご支援宜しくお願いいたします。

★支援物資のお願い★


猫砂やフードなど、常に物資が足りない状況が続いています。

そして、お掃除に使うタオルやケージに敷くフリースなども足りない状況です。
いらないタオルやフリースなど、ご支援いただけると幸いです。
(勝手ながら、洗濯済みのものをお願いいたします。)


フードや砂をご支援していただける場合はamazonの欲しいものリストを参考にしていただけると幸いです。
Amazonの欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
  • 支援物資の送り先
    〒064-0807
    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
    LC拾八番館3F
    NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
    電話:011-205-0665


★ご支援のお願い★


医療費のご支援をお願いいたします。

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    SOS 案件基金 SOS_R.jpg
    支援する
    カギしっぽ基金 kagi.png
    支援する
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する

みなさまからの励ましに後押しされ、スタッフ・メンバー一同活動を続けてまいります。
今年もどうぞご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

【02/27】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会[札幌市]

1年でいちばん寒さの厳しい時期、春の便りが待ち遠しいですね。
いかがお過ごしですか。
ステイホームといわれて日もたちますが、
すっかりおうち暮らしに慣れてきたころではないでしょうか
伴侶として保護猫と暮らす方も増えてきましたね
ぜひ、ご家族の一員になる子たちに
お会いに来ていただきたいです。

里親募集中の全員が譲渡会にいるわけではないのでご注意ください。
会いたい子が決まっている場合、また希望柄や性別、大体の性格などが決まっている方は、事前にご相談くだされば、当日該当の子が臨時参加できる可能性もあります。
もしくは、どの子か決めてないけど実際色んな子に会ってみたい方も大歓迎です!

ご来場ご予約、お待ちしております!

子猫希望の方は、子猫と会う前に、先に面談をお願いしております。
まだ小さく、たくさんの人と会うと体調を崩す子もおり、ご協力お願いいたします。
お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
子猫希望の方は、お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
現在、コロナ対策のため、完全予約制となっております。
メール、もしくはお電話にてご予約お願い致します。
予約日、希望時間、来場人数、お名前、お電話番号を予約の際にお伝えください。

011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 適度に換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【02/27】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会[札幌市]
28B553C6-4C9A-4AF9-94EA-0CF379D86868_R.jpg
日時
02月27日(日) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F

【拡散希望】雪国で不動産を管理する皆様にお願いします!

昨日、手稲の不動産管理会社さんから連絡がありました。
床下に猫が閉じ込められています。保護して頂けないでしょうか。猫は3匹確認しています。

話の内容は以下のとおりです。
「床下から物音が聞こえると管理会社に連絡が入ったのは1月でした。
アパートの通風口が外れていて、そこから入ったと思われます。
今は雪で通風口はふさがれています。」

「えっ!1月ですか?」

「業者に捕獲を頼んだのですが、捕獲機が入らず、また猫が見つかった場合引き受けてもらえる場所も見つからず…」
いてもたってもいられず、メンバーと一緒にすぐに現地に向かいました。
もしかして通風口がどこか空いていないか、逃げ延びてくれていないか…
アパートの雪をかきながらすべての通風口を確認しましたが、どこも壊れていません。
アパートの方も不在。お手紙を入れて連絡を待っていたところ、すぐ連絡が来ました。

アパート方のお話
雪が降る前、3匹の猫がお宅の部屋の通風口から出入りしているよと言われたことがありました。
お正月、床の点検口から物音が聞こえました。
次の日、点検口近くに置いてあったおせちが食べられていました。
猫たちは空腹で点検口を持ち上げて食べたんだと思います。
(この時点で管理会社に電話をしました。)
何度も何度も生きているうちに何とかしてほしいと伝えましたが・・・

1月中ごろ、自宅の一部を直してもらうために業者の方が来たので床下を見てもらいました。
その時、3匹の猫がいることを確認しました。
その時の写真です。
image001_R_2022021615104916f.jpg
image003_R_202202161510518ac.jpg
1月18日まだ生きていた。

昨年うまれの3匹のきょうだいです。
そしてその後、物音がしなくなったそうです。

私たちに管理会社から連絡が入ったのは、2月14日。
その日のうちに現場に向かいました。
そして本日、先ほど不動産管理会社立ち合いのもと床下に入りました。
すでに亡くなっていました。
昨年生まれのかわいい子達が餓死しました。
あまりに惨すぎるので写真は載せることができません。

本当に残念で悔しくてなりません。

床下には出してほしいとあちこちをガリガリやった後が残っていました。
こんな酷いことってあるでしょうか。

そのアパートの向かいにその子達の親がいました。
避妊去勢はされていません。
オス猫は怪我をしていました。
まずはオスを捕獲しました。足の怪我の治療と去勢手術を行います。
image005_R_202202161510488f0.jpg 続けて母猫を捕獲します。

すでに手遅れですが、それでも私達は考えます。
もし餌をあげている方が避妊去勢してくれていたら…
もし不動産管理会社がもう少し早く動いてくれたなら…
猫を確認し、管理会社に電話した方が、少しの間ご飯をあげていてくれていたら…
あの子達は今も元気で走り回っていたかもしれません。

悔やんでも悔やみきれません。

ご自宅の通気口は大丈夫ですか?
管理会社の方、アパート経営の方、大家さん、
そこには寒さから身を守るために猫がいるかもしれません。
ふさぐ前に猫が出入りしていないか、どうか確認をお願いいたします。

そしてもし、猫がいたら電話をください。
まずは、命を繋げて、そのあとどうするか一緒に考えませんか?
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。

ご支援のお礼

いつもニャン友ねっとわーく北海道の活動にご理解・ご協力・ご支援いただきましてありがとうございます。

2月12日までにいただいたご支援です。

物資1_R 物資2_R 物資3_R 物資4_R 物資5_R
できる限りすべてのものを写真に収めて掲載しておりますが、手違いで写真が抜けてしまう場合や、掲載が前後する場合もございますが、間違いなく猫たちのために活用させていただいておりますのでご容赦くださいますようお願いいたします。

道路状況も悪く、新型コロナウイルスの感染者も減らない中ではございますが、週末は完全予約制で感染対策を徹底の上、できる限り譲渡会を開催しております。

数件の多頭飼育崩壊案件等、対応予定がございます。
おうちが決まった子がいれば新しい子を保護することができる余裕ができます。

譲渡会の日でなくても事前にご連絡いただければ面談可能です。
この子!と思われる子がおりましたらお問い合わせお待ちしております。

すべての子がキャットラウンジいるわけではなく、預かりボランティアさんのおうちにいる子も多いです。
面談には日程の調整が必要になりますのでご連絡をお願いいたします。

お問い合わせはこちらにお願いいたします。
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
お名前、連絡先、来場人数をお知らせ下さい。
011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp

現在里親募集中の子たちはこちらから見ることができます。
https://nyantomo.jp/satooya/

★支援物資のお願い★


猫砂やフードなど、常に物資が足りない状況が続いています。

そして、お掃除に使うタオルやケージに敷くフリースなども足りない状況です。
いらないタオルやフリースなど、ご支援いただけると幸いです。
(勝手ながら、洗濯済みのものをお願いいたします。)


フードや砂をご支援していただける場合はamazonの欲しいものリストを参考にしていただけると幸いです。
Amazonの欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
  • 支援物資の送り先
    〒064-0807
    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
    LC拾八番館3F
    NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
    電話:011-205-0665


★ご支援のお願い★


医療費のご支援をお願いいたします。

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    SOS 案件基金 SOS_R.jpg
    支援する
    カギしっぽ基金 kagi.png
    支援する
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する

みなさまからの励ましに後押しされ、スタッフ・メンバー一同活動を続けてまいります。
今年もどうぞご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

命の教室セミナーのご案内

いつも当会へのご理解ご協力、そしてたくさんのご支援をありがとうございます。
大雪に見舞われた石狩地方ですが、悪路を乗り越えて、毎日毎日、保護猫たちのお世話に通ってくださるボランティアのみなさん、メンバーの皆さん、いつもありがとうございます。

さて、2月~3月は、年度末、と言われますが、私達の活動も、年度最終日までしっかり!きっちり!お仕事させていただきます。
「命の教室 動画配信セミナー」のお知らせです。
新型コロナウイルス感染症もしつこく流行っております。
皆さんが安全に、そして快適に「命のこと」について考える機会をどうやって作ろうかな、といっぱい頭をひねりました。
本当は会場に集まっていただきながら、自由に質問などをするセミナーをしたかったのですが・・・
そこは!
ネットの力を借りて、皆さんとの交流、先生たちとの交流をもちつつ、その代わりいつでも何回でも見ることができる動画配信型のセミナーにすることにいたしました。
皆さんが可愛がっているペットの健康管理に活躍する動物のお医者さんはよくご存じと思いますが、日常の、食卓の食べ物に深く関わりのある獣医師の先生がいらっしゃることはご存じですか?
人と他の命の関わり方はさまざまです。
獣医師の先生、という視点から、命の尊さ、生かされている人の命について考えましょう。
お子様から大人まで、楽しみながら勉強になるセミナーです。
どうぞ、周りの方にもお知らせしてくださいね。

配信スタートは3月初日を目指してただいま収録&編集作業の真っ最中!
視聴希望の方の事前登録を受け付け中です(*^^*)
申し込みはこちら
セミナー申込専用メールアドレス
andnyanko222@gmail.com
詳しくはチラシ画像をご覧ください。 ブログ用命の教室チラシ_R

【02/11、12】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会[札幌市]

南国では梅の便りも届いているそうですが、今年は例年以上の豪雪の北海道。

そして毎日のように報道されるコロナ感染者の数にうんざりですね。
この雪が溶けるまでには収束してほしいものです。

このような状況ではありますが、猫たちの繁殖期には待ったなしです。
一匹でも多く、ご縁ある家族に会えるチャンスである譲渡会を11日(金・祝)、12日(土)の両日13:00~16:00で開催します。

各日1組30分毎の入れ替え制とさせていただきます。

里親募集中の全員が譲渡会にいるわけではないのでご注意ください。
会いたい子が決まっている場合、また希望柄や性別、大体の性格などが決まっている方は、事前にご相談くだされば、当日該当の子が臨時参加できる可能性もあります。
もしくは、どの子か決めてないけど実際色んな子に会ってみたい方も大歓迎です!

ご来場ご予約、お待ちしております!

子猫希望の方は、子猫と会う前に、先に面談をお願いしております。
まだ小さく、たくさんの人と会うと体調を崩す子もおり、ご協力お願いいたします。
お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
子猫希望の方は、お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
現在、コロナ対策のため、完全予約制となっております。
メール、もしくはお電話にてご予約お願い致します。
予約日、希望時間、来場人数、お名前、お電話番号を予約の際にお伝えください。

011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 適度に換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【02/11、12】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会[札幌市]
譲渡会21112
日時
02月11日(金・祝) 午後1時~午後4時
02月12日(土) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F
今後の予定
【02/27】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会[札幌市]
日時
02月27日(日) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F

【02/06】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会[札幌市]

節分も終わり、春の始まりですが北海道はまだまだ長い冬の途中ですね。

なかなか静まらない新型コロナ。

安心安全のため、30分毎に一組ずつ譲渡会会場へとご案内いたします。


ご来場ご予約、お待ちしております!

子猫希望の方は、子猫と会う前に、先に面談をお願いしております。
まだ小さく、たくさんの人と会うと体調を崩す子もおり、ご協力お願いいたします。
お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
子猫希望の方は、お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
現在、コロナ対策のため、完全予約制となっております。
メール、もしくはお電話にてご予約お願い致します。
予約日、希望時間、来場人数、お名前、お電話番号を予約の際にお伝えください。

011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 適度に換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【02/06】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会[札幌市]
譲渡会0206
日時
02月06日(日) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F
プロフィール

ニャン友ねっとわーく北海道

Author:ニャン友ねっとわーく北海道
北海道で保健所収容猫、地域猫の保護と里親探しをしている個人が集まり、活動しています
ニャン友ねっとわーく欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share

■支援物資の送り先
〒064-0807
 北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24LC拾八番館3F
 NPO法人ニャン友ねっとわーく
 電話:011-205-0665


■支援金のお願い

●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ


NPO法人 ニャン友ねっとわーく 北海道



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR