fc2ブログ

【FIP闘病記】FIP寄付金9月の報告とFIPについて~ねこけんさんが札幌に来ました~

9月のFIP収支を報告します。⇒https://nyantomo.jp/wp-content/uploads/2021/10/224cbf089834cd4f736e543787ce175c.pdf
1回目の報告はこちらから⇒https://nyantomo.jp/wp-content/uploads/2021/09/2eff8dd26c285b0c01303738664ce5d9.pdf

たくさんの応援とはげましをありがとうございます。キアヌもウィルも元気です。デップは昨日から少し元気がありません
対処法ですが吐き気止めやステロイドの治療をしました

昨年から今年かけて、北海道全域でのレスキューが増え、今まで考えてもいなかった事態が当会を襲いました。
状態の悪い子が増え、この子達はどうしてこのような状態で生きてこられたのか、どうやって耐えてきたのかと思うような悲惨な現場ばかりでした。

マイナス零下16度の納屋で耐えていた網走の子。
黒松内の山の中の一軒家で4月に飼い主さんが孤独死し、山の中で必死に生きていた子たち。
初山別村の90匹に及ぶ猫たちのTNRの現場で生まれていた30匹の子猫たち。
北見市ではTNRした子が49匹、保護した子が25匹を超えました。

地域性を広げたことが原因なのか、過酷な環境に置かれて保護時に酷い状態だったことが原因なのかはわかりませんが、FIPを発症した子が通年にくらべ増加したことは間違いありません。

先に発症した遠軽の子猫は獣医師の先生が助けてくれ、今は飼い主さんのもとで元気に過ごしています。
トライアル中だった網走の子は、初期治療を当会で行い、里親さんになってくれた家族が治療を続けてくださり、元気にしています。
個人保護主さんの譲渡先で発症した積丹の子は、84日間の投薬ののち、現在経過観察中ですが元気に過ごしています。

そして、治療中の黒松内のウィル、キアヌ、デップ、網走のモモタロス。

今回初めて皆さんに報告することになりますが、さらに福島のカール、積丹のもっちが発症して治療を開始しています。
もっちは譲渡後でしたが、FIPの診断を別の病院で受け、看取るのはつらいという理由で私たちの所にもどってきました。譲渡から数か月がたっていました。

現在当会で治療中の猫は6匹になりました。

私は、何が原因でこのようになっているのか、保護場所も保護されている場所もそれぞれ別の子たちがなぜFIPを発症するのか…ずいぶん悩みました。

そして1つ1つわかってきたことがあります。
ご支援いただいている皆様、FIPと戦っている飼い主さんたちに、当会の症例をお伝えすることが大切な役目だと感じ、このブログを書いています。

お薬は日本では未承認のお薬です。
でも助かっている子達がいるのも事実です。
もしも自分の家の猫がこの病気を発症した時、間違いないなくこの薬を使うと決めて貯金していたお金を会に寄付することを決め、治療を開始したことは以前のブログでも書きました。
でも薬は高額です。
それでもやはり目の前で苦しんでいる子たちを助けたいと考えました。
しかし、この子達が寛解しても家族のもとに旅たちしあわせになることが出来るのか…不安に思う毎日でした。

なぜ完治と言えないのか、寛解はまた発症するリスクがあるのか…
その疑問を、かなりの症例を診てきている「ねこけん」のM代表にぶつけてみました。
(ねこけんさんは練馬区を中心に活動するNPO法人です。)
メールを打ち終わって5分後、M代表から電話が来ました。

「札幌に往診に行く予定があります。ニャン友さんの里親さんです。ニャン友さんにも寄り、獣医師に往診させます」
(後でわかりましたが、2015年ラガマフィン125匹の里親様でした。)
すぐ里親さまと連絡を取り、今はお互い情報交換をしています。
旭川のあにまあるから保護した子が発症したと聞いています。

当会では、全ての子の治療を開始していましたが、症例とその後の話を聞きたいと思い、
M代表に来ていただきました。
image001_R_20211030001032c67.jpg

そして昨日、私の不安と、FIPと戦っている猫たちに朗報を受けとりました。

今後何を見ていったらいいか、予防方法はないのかなど沢山の話をしました。
その症例数と再発のしたときの経過など、ありったけの疑問を獣医師の先生に聞きました。

その時間は日帰りで飛行機に乗る直前まで続きました。
詳しくはまた次のブログでも書きますが、これはあくまでも現在6匹の子を治療している私たちの症例と経験であることをご理解して読んでいただければと思います。
  1. 猫コロナウィルス

    猫コロナウイルスは、日本でも多くの猫が保有しているウイルスで、猫から猫へ容易に感染しますが、多くの場合、病的な症状を起こすことのないウイルスです。
    現在のところ、猫伝染性腹膜炎は、猫腸コロナウイルスに感染した猫の体内でウイルスが突然変異を起こし、猫伝染性腹膜炎ウイルスとなることで発症すると考えられています。
    猫伝染性腹膜炎ウイルスの感染力は弱く、猫から猫への感染はないと考えられています。

    ※文献 https://www.anicom-sompo.co.jp/nekonoshiori/1279.html

    これは長く保護活動を行っていればわかっている方も多くいると思います。
    猫を飼っている方でも、このウィルスのことや突然変異することで発症するFIPの恐ろしさをwebなどでご存じの方も多いと思いますし、中には実体験された方もいらっしゃると思います。

    ほとんどの猫が持っていると言われているこの猫コロナウィルスがなぜ突然変異を起こすのか。
    病院では、ストレスやその子の免疫力が落ちた時に発症すると言われています。
    そして比較的若い子達が発症していることもわかっています。

    当会の保護猫がストレスを一番感じるときは。多分保護するときだと思います。
    (慣れ親しんだ場所から移動ことになります。)

    でも、今発症している子達はこれに当てはまらない子も多くいます。

    ウィルスの増殖が原因なのか、免疫力の低下なのか……不明なことばかりですが、FIP発症には科学的には何も証明がありません。
    ただ思うことは、発症のスイッチを持っている子には、免疫力が弱い子、現在弱っている子、悪い状態が長く続いている子…なにか関連している可能性があると感じています。

    まずは、飼い猫の尿の状態を診てください。
    すごく黄色くないか(黄疸はでていないか)、腎臓が肥大していないか、食欲はあるか。健康診断の時にエコー検査をするのもお勧めします。

    当会では、保護してきたばかりの子は一時待機室もしくは隔離室にはいります。
    これは猫コロナウィルスだけではなく、回虫などの寄生虫の感染やvfg@:[]fdr4510-、パルボウィルスの感染対策のために行います。
    ケアが終わるまで、ケアの終わった子達と保護したばかりの猫が一緒になることはありません。

    黒松内の子たちに関しては、一時待機室で約2か月を過ごしたあとに、ラウンジへの移動を行っています。
  2. コロナフリー

    昨日ねこけんさんから初めて聞いた言葉で「コロナフリー」という言葉があります。
    私たちの考えではFIPの子が他の子に何か感染させるのではないかと思っていました。答えはまったく逆でした。

    飼い猫、保護猫、純血種ほとんどの猫が猫コロナウィルスを持っています。
    その中でFIPを発症する子がいます。両方とも同じ猫腸コロナウィルスです。
    FIPの治療はウィルスを減らし抑え込むことだと考えています。

    FIPを寛解した子は、他の子からまた猫コロナウィルスをもらう可能性があり
    そしてFIPに突然変異する可能性があるということです(一度FIPを発症したからこれもまだ確証はありません)
    もともと発症しない子は同じ血縁であっても発症していない。

    これは獣医師の先生とも話をしましたが、猫コロナウィルスはどこにでもあるウィルスです。人間が持ち込む可能性もあります。
    結局、ウィルスの増殖とスイッチはなんらかの関係があるのかもしれませんが
    まだ症例としてしか報告できません。

    保護団体がコロナフリーのために、全部の猫に予防処置として新薬を予防投与することは考えられません。
    なぜかと言うと、譲渡先に先住猫がいる時、先住猫に予防処置のために高額な治療を行わないと譲渡しないということになるからです。
    認可の降りていないお薬のリスクや猫の体に与える影響がわかっていない高額な薬を
    与えることは現実的ではないと考えるからです。

    出来ることはFIPを発症した子の譲渡には慎重になること、きちんと説明をすることだと考えています。私はFIPを発症した子達に家族を見つけることが出来る可能性を知ることが出来て本当に幸せです。
    一生懸命に生きている闘病中の子達に明るい未来があることを皆様に報告できたこと
    を嬉しく思います。
    image003_R_202110300010336ef.jpg

    デップ今日はちょっと元気がありません

    image005_R_20211030001035976.jpg

    image007_R_20211030001036f0d.jpg

    キアヌとウィルはとっても元気で、ウィルの甘えっぷりはどんどん進化しています

    image009_R_20211030001038cb5.jpg

    カールの投薬が終わるのは1月2日です

    今日は久しぶりにモモタロスに会うことができました。
    image011_R_202110300010318b7.jpg


    そして、遠く北海道まで来てくださったねこけんさんに深く感謝します。
    とても気持ちのよい方達でした。ありがとうございました。


    いつもお願いで申し訳ありません
    FIPと戦っている猫たちにどうかご支援宜しくお願いいたします。
    この子達の明るい未来に力を貸してください
    どうかよろしくお願いいたします。

★ご支援のお願い★


■医療費がひっ迫しております。
 どうか力をお貸しください。

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
    • お振込みの際、お名前の後ろに、「FIP」とお書きください。
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する

スポンサーサイト



【10/30-31】予約制 保護猫の譲渡会

1日1日と寒くなって参りました。
皆様、体調は大丈夫でしょうか?
今年も残す所2ヶ月です。暖かいお家で家族として過ごせる日を待っている子たちがたくさん居ります。

お留守番があっても飼いやすい成猫、生後半年くらいの子、猫好きな猫や、猫嫌いな猫もいます。
どうか保護猫達にも目を向けて頂けませんか?

子猫については、里親募集ページをご確認ください。

HPの里親募集ページも日々更新しています。

里親募集中の子がみんな譲渡会にいるわけではないので、ご注意ください。
会いたい子が決まっている場合、また、ある程度の希望(柄や性別、大体の性格など)が決まっている方は、事前にご相談くだされば、当日該当の子が臨時参加できる可能性もあります。
どの子か決めてないけど、実際色んな子に会ってみたい方も、もちろん大歓迎!


ご来場ご予約、お待ちしております!

  • 子猫希望の方は、子猫と会う前に、先に面談をお願いしております。
    まだ小さく、たくさんの人と会うと体調を崩す子もおり、ご協力お願いいたします。
    お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
  • 子猫希望の方は、お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。

予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
現在、コロナ対策のため、完全予約制となっております。
メール、もしくはお電話にてご予約お願い致します。
予約日、希望時間、来場人数、お名前、お電話番号、面談希望の子がいましたら予約の際にお伝えください(譲渡会に参加しない猫もおります)

011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 適度に換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【10/30-31】予約制 保護猫の譲渡会
1030_31譲渡会_R
日時
10月30日(土) 午後1時~午後4時
10月31日(日) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F
今後の予定
【11/13】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)
日時
11月13日(土) 午前11時~午後3時
会場
軽食喫茶トリム・併設猫スペース
札幌市北区拓北6条3丁目1-12

無事捕獲しました!【拡散希望!!】猫を探しています(札幌市北区太平9条)

27日深夜、捕獲に入ってているところを無事保護しました! 拡散してくださった方、あご心配していただいた方、捜索したいただいた皆様 本当にありがとうございました
10月24日(日)昼に札幌市太平9条5丁目付近で迷子になりました。
臆病な子ですので、見かけた方は連絡をお願いします。
S__23715882.jpg

猫を見かけたり、お心あたりがある方は、お手数をお掛けしますが、画像の連絡先かニャン友ねっとわーく北海道事務局まで連絡をお願いします。
  • ニャン友ねっとわーくへの連絡
    • 電話でのご連絡
      011-205-0665
      • 猫の通院等でスタッフが出払っていて留守にしており、つながらない場合がありますがご容赦ください。

【10/16】ペットと暮らすあなたのための防災in伊達 2021 ペット防災フェスタ 開催致します❗️

朝晩は冷え込み、野山もすっかり秋景色になりました。
伊達市でのイベント開催のお知らせです。

災害時、大事な家族を守る為、防災について一緒に考えませんか。

会場では防災情報パネル、2000年有珠山噴火のパネル展示や獣医師高橋先生、厚真町HAYAさんのお話、チャリティジャズライブ、猫のハンドメイドグッズ販売、ペットフード詰め放題などなど盛り沢山の内容で開催致します。

入場無料です。
沢山のご来場お待ちしております。

会場での感染予防対策にご協力よろしくお願い致します。
【10/16】ペットと暮らすあなたのための防災in伊達 2021 ペット防災フェスタ
re_伊達防災イベント
日時
10月16日(土) 午前11時~午後3時
会場
コスモスホール
伊達市梅本町39-1(国道37号線沿い伊達信用金庫本店ビル2階)
今後の予定
【10/16-17】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会
20211015譲渡会2_R
日時
10月16日(土) 午後1時~午後4時
10月17日(日) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F


【10/13】予約制 キャットラウンジ夜の譲渡会
20211013夜の譲渡会2_R
日時
10月13日(水) 午後6時~午後8時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F


【10/23】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)
20211023_(1)_R.jpg
日時
10月23日(土) 午前11時~午後3時
会場
軽食喫茶トリム・併設猫スペース
札幌市北区拓北6条3丁目1-12

【10/16-17】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会

先日、初めて譲渡会にいらした方が、保護猫初めて見ましたとおっしゃっていました。
頑張っていますが、まだまだ認知度が低いんだと知りました。
ポスターを見かけた方で、猫を迎えたい気持ちがあるけど保護猫を知らない方、ぜひ譲渡会にいらしてください。

お留守番があっても飼いやすい成猫、生後半年くらいの子、猫好きな猫や、猫嫌いな猫もいます。
子猫については、里親募集ページをご確認ください。
HPの里親募集ページも日々更新しています。

里親募集中の子がみんな譲渡会にいるわけではないので、ご注意ください。
会いたい子が決まっている場合、また、ある程度の希望(柄や性別、大体の性格など)が決まっている方は、事前にご相談くだされば、当日該当の子が臨時参加できる可能性もあります。
どの子か決めてないけど、実際色んな子に会ってみたい方も、もちろん大歓迎!


ご来場ご予約、お待ちしております!

  • 子猫希望の方は、子猫と会う前に、先に面談をお願いしております。
    まだ小さく、たくさんの人と会うと体調を崩す子もおり、ご協力お願いいたします。
    お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
  • 子猫希望の方は、お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。

予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
現在、コロナ対策のため、完全予約制となっております。
メール、もしくはお電話にてご予約お願い致します。
予約日、希望時間、来場人数、お名前、お電話番号、面談希望の子がいましたら予約の際にお伝えください(譲渡会に参加しない猫もおります)

011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 適度に換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【10/16-17】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会
20211015譲渡会2_R
日時
10月16日(土) 午後1時~午後4時
10月17日(日) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F
今後の予定
【10/13】予約制 キャットラウンジ夜の譲渡会
20211013夜の譲渡会2_R
日時
10月13日(水) 午後6時~午後8時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F


【10/23】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)
20211023_(1)_R.jpg
日時
10月23日(土) 午前11時~午後3時
会場
軽食喫茶トリム・併設猫スペース
札幌市北区拓北6条3丁目1-12

【10/09】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)

秋はどこへやら冬将軍の到来を感じる今日この頃いかがおすごいでしょうか?
季節の変わり目は人間と同じく猫たちも体調を崩しやすくなりますので
猫を暮らしている方はいつもよりも念入りにトイレチェックや毛並みチェックで体調を気にかけてあげてくださいね。

トリムDEお見合い会を10月9日(土曜日)に開催いたします。
大人猫、子猫、ウィルスキャリア猫など、様々な猫たちが参加するお見合い会です
触れるけれど、人が怖くて威嚇しちゃう猫も絶賛里親募集中です!
(今年は第2土曜日、第4土曜日に定期開催予定です。)

当日は小さくフリマも予定しております☆彡
密集を避けるため、予約をしてからのご来場をお願いいたします。
予約はこちら
喫茶トリム ☎011-771-3855
譲渡会には参加していない猫の面談もしておりますので
気になる方は是非お問い合わせください。
子猫の保護も増えております。
混雑時は入場時間が短くなることもあります。
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 来客に応じて随時換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください。
  • マスクの着用をお願いします。
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします。)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります。
  • 譲渡会には何度も参加している子や初譲渡会の猫などいろいろな猫が参加します。
  • 事情により譲渡会場に直接参加できなくて写真のみ参加の子もいます。
生き物と暮らすということは幸せなことも沢山ありますが制約が増えることでもあります。
すでに猫と暮らしている方が新しい子を迎える場合もメリット、デメリットがあります。
家族に迎えた子は最後の時まで大切に暮らしてください。
不安がある場合はスタッフに相談してください。

さて、猫との暮らしで重要なことを再度書かせていただきます。
猫は室内飼育を徹底してください。
猫は外に出たら最後、二度と会えなくなるかもしれないと肝に銘じてください。
窓が開いていても猫が外に出ないのは、今は外に出る気分ではないというくらいで、出る気になったらいつでも脱走しますし、別の部屋へ移動するつもりでうっかり外に出て戻れなくなることもあり得ます。
換気のために窓を開ける際やごみ出しなど家への出入りの際には猫の脱走には十二分の注意をお願いいたします。
また、車のボンネットの中に猫が入りこんでいないか「猫バンバン」チェックをお願いいたします。

猫バンバン(ねこバンバン、英: Knock Knock Cats)とは、自動車のエンジンルームやタイヤの間に入り込んだ猫を逃がすためにボンネットをバンバンと叩く行為、およびそれによって猫の安全や生命を守る取り組みです。
【10/09】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)
20211003_R.jpg
日時
10月09日(土) 午前11時~午後3時
会場
軽食喫茶トリム・併設猫スペース
札幌市北区拓北6条3丁目1-12
お願い
  • 喫茶トリムは猫カフェではないので喫茶内に猫はいません。
  • 当日に猫をお渡しすることはありません。後日ご自宅までお届けに伺います。
  • トライアル及び譲渡の際には完全室内飼い・ご家族の同意・脱走防止策・申込書の記入など諸条件がございます。
  • 里親様には治療費の一部ご負担をお願いしております。
    これ以上不幸な猫を増やさないための治療費とさせて頂きますので何卒ご理解ください。


今後の予定
【10/13】予約制 キャットラウンジ夜の譲渡会
20211013夜の譲渡会2_R
日時
10月13日(水) 午後6時~午後8時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F

【10/13】予約制 キャットラウンジ夜の譲渡会

朝晩涼しくなりましたね。 現在秋の子猫シーズンです。
キャットラウンジでは毎週末、予約制の譲渡会を開催していますが週末がお仕事などの都合でラウンジへ来場するのが困難な方へむけて完全予約制の夜の譲渡会を開催いたします。
子猫も大人猫も沢山参加しますので
メールかお電話で予約の上ご来場ください。

HPの里親募集ページも日々更新中。

里親募集中の子がみんな譲渡会にいるわけではないので、ご注意ください。
会いたい子が決まっている場合、また、ある程度の希望(柄や性別、大体の性格など)が決まっている方は、事前にご相談くだされば、当日該当の子が臨時参加できる可能性もあります。
どの子か決めてないけど、実際色んな子に会ってみたい方も、もちろん大歓迎!


ご来場ご予約、お待ちしております!

  • 子猫希望の方は、子猫と会う前に、先に面談をお願いしております。
    まだ小さく、たくさんの人と会うと体調を崩す子もおり、ご協力お願いいたします。
    お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
  • 子猫希望の方は、お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。

予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局

お名前、来場される人数、ご連絡先、面談希望の子がいましたら予約の際にお伝えください(譲渡会に参加しない猫もおります)

011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 適度に換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【10/13】予約制 キャットラウンジ夜の譲渡会
20211013夜の譲渡会2_R
日時
10月13日(水) 午後6時~午後8時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F

【10/06】予約制 キャットラウンジ夜の譲渡会

ご連絡遅くり申し訳ありません。
本日、夜の譲渡会を開催します。
気になる方は事務局に連絡の上お越し下さい。

キャットラウンジでは毎週末、予約制の譲渡会を開催していますが週末がお仕事などの都合でラウンジへ来場するのが困難な方へむけて完全予約制の夜の譲渡会を開催いたします。
子猫も大人猫も沢山参加しますので
メールかお電話で予約の上ご来場ください。

HPの里親募集ページも日々更新中。

里親募集中の子がみんな譲渡会にいるわけではないので、ご注意ください。
会いたい子が決まっている場合、また、ある程度の希望(柄や性別、大体の性格など)が決まっている方は、事前にご相談くだされば、当日該当の子が臨時参加できる可能性もあります。
どの子か決めてないけど、実際色んな子に会ってみたい方も、もちろん大歓迎!


ご来場ご予約、お待ちしております!

  • 子猫希望の方は、子猫と会う前に、先に面談をお願いしております。
    まだ小さく、たくさんの人と会うと体調を崩す子もおり、ご協力お願いいたします。
    お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
  • 子猫希望の方は、お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。

予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局

お名前、来場される人数、ご連絡先、面談希望の子がいましたら予約の際にお伝えください(譲渡会に参加しない猫もおります)

011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 適度に換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【10/06】予約制 キャットラウンジ夜の譲渡会
2021年10月6日夜の譲渡会_R
日時
10月06日(水) 午後6時~午後8時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F
今後の予定


【10/13】予約制 キャットラウンジ夜の譲渡会
20211013夜の譲渡会2_R
日時
10月13日(水) 午後6時~午後8時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F

【FIP闘病記】キアヌとウィルご飯おかわりできました!

キアヌが退院できました。
image001_R_20211006075826a14.jpg
もりもりご飯食べています。
image003_R_20211006075827655.jpg
僕もまけないで食べる!とウィル

しばらく皮下点滴を続けてきましたが、ご飯を食べることが出来るようになりました。
昨日はご支援いただいたおいしいご飯とバランスアルファをかけて2杯もお替りすることが出来ました。

久しぶりにラウンジ内ICUでお散歩もできました。
じっと動かなかったキアヌが昨日は甘えて傍によってきました。
お尻をあげてゴロゴロ言えるようになりました。
デップは体が大きく安定しています。
image005_R_2021100607582978e.jpg
とにかく甘えたくICUの窓から事務局を覗く、可愛いデップです。

モモタロスはお薬が1.5倍になりましたが頑張っています。
この子達や保護された子達、譲渡になった子達が幸せで健康で過ごしてい事がどんなに素晴らしく幸せなことかをこの4匹が改めて教えてくれました。
ニャン友には沢山のありがたいご支援が届きます。
虹の橋を渡った子達が使っていた点滴パックやお薬、サプリメントも沢山とどきます。
大切に使わせていただいています。
サプリメントや色んな種類のごはん、食べなくなってしまった我が子に少しでも食べてほしいと飼いそろえたものだと思います。
キアヌもそのご飯をきかけに食べることが出来るようになりました。
「なんでもいいからとにかく食べてほしい。」
その思いがきっとキアヌやウィルにも伝わったと思います。
キアヌ 投薬開始から39日 あと45日(3.5錠) 157.5錠
ウィル 投薬開始から38日 あと46日(6錠) 276錠
モモタロス 投薬開始から26日 あと58日(6錠) 348錠
デップ 投薬開始から27日 あと57日(6錠) 342錠
合計1123.5錠のお薬が必要です。
4匹で1日21.5錠のお薬を飲んでいます。
残りのお薬代は3,707,550円になります。
この子達の命にどうかご支援宜しくお願いいたします。

★ご支援のお願い★


■医療費がひっ迫しております。
 どうか力をお貸しください。

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
    • お振込みの際、お名前の後ろに、「FIP」とお書きください。
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する

【すばる日記】すばるの日報

すばるでつ
332994_R.jpg

僕は元気でつ(ง •̀_•́)ง
332997_R.jpg

今、ラウンジでは病魔と戦っている勇士がいるとでつ(*•̀ᴗ•́*)و
333003_R.jpg

僕も応援してるとでつ(ง •̀_•́)ง
寂しい僕にお世話係が抱っこしてくれる一時は格別でつ(✿´ ꒳ ` )
333006_R.jpg

降りたくなーい!って言っても投薬の時間だからって下ろされまつ( •᷄ὤ•᷅)
333008_R.jpg

拗ねる僕でつ( ꒪言꒪)
ぼんちゃんとねっとちゃんも元気にスクスク育ってまつ

寒くなってきて車のボンネットの中にいたのでつΣ(゚ロ゚;)

僕の様にならなくて良かった!

皆たま!車乗る前に
バンバンバンバンバンバンをよろちくでつよ!!
332604_R.jpg
332605_R.jpg
僕からのお願いでつよ!!

そして僕からのお願いがもう一つありまつ。

FIPで戦う僕の仲間に
治療費の応援をお願いしたいとでつm(_ _)m

お世話係も僕のお世話を放ったらかしてモモタロスの治療頑張ってる。
僕は我慢をする(ง •̀_•́)ง

みんなの為に!

ご飯や砂もお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
333016_R.jpg

★支援物資のお願い★

すばるのご飯は、「チャオ 11歳からのまぐろ白身(柔らかフレーク)チャオ 11歳からのかつお白身(柔らかフレーク)」です。
物資のご支援をいただける場合、amazonのほしいものリストを参考にしていただけると幸いです。
amazon欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
  • 支援物資の送り先
    〒064-0807
    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
    LC拾八番館3F
    NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
    電話:011-205-0665


★ご支援のお願い★


医療費のご支援をお願いいたします。

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する
    SOS 案件基金 SOS.jpg
    支援する
    カギしっぽ基金 SOSかぎしっぽ
    支援する

拡散希望!!10月2日(土曜日)本日14時30分から猫たちが出演します

NHKBSプレミアム
家族になろうよ「犬と猫と私たちの未来」

ニャン友はトップバッターです。5匹の猫を紹介します。
是非みてくださーい

https://www.nhk.jp/p/kazoku-n/ts/B211YRY5GQ/

NO1:ごぼう君 1才♂ 北海道伊達市で保護
経緯
冬になって現れるようになり可哀想でベランダに入れたそうです。
保護依頼がきて保護しました。
医療行為
  • 去勢手術
  • ワクチン
  • エイズ (-) 白血病(-)
  • 駆虫(ブロードライン) 3回
  • 風邪の治療
  • マイクロチップ挿入済み
性格
とてもなついていています。
他の猫とも仲良くできます。
image001_R_20211002090308f1c.jpg

NO2:くいちゃん君 3.5か月 メス 北海道初山別村で保護
経緯
初山別村の100匹の猫をTNRしたときに、保護した30匹の子猫のうちの1匹です。
医療行為
  • ワクチン
  • エイズ (-) 白血病(-)
  • 駆虫 2回
性格
ビビリちゃんですがとても元気です。
兄妹3匹でいつも遊んでいます
image002_R_20211002090309985.jpg
image003_R_20211002090311a41.jpg

NO3:クルミちゃん 10歳 メス 積丹町で保護
経緯
多頭飼育崩壊したお家から保護してきました
医療行為
  • 避妊手術済み
  • ワクチン
  • エイズ (-) 白血病(-)
  • 駆虫
  • 便検査済み
  • 血液検査済み
性格
甘えっこです。
image004_R_20211002090312d15.jpg

NO4:アイリッシュちゃん 推定6歳 メス 紋別市で保護
経緯
飼い主入院のため12匹の猫だけが取り残されていました。
医療行為
  • 避妊手術済み
  • ワクチン
  • エイズ (-) 白血病(-)
  • 駆虫
  • 便検査済み
性格
猫も人も大好きとても子煩悩、よくおしゃべりします。
image005_R_202110020903145e0.jpg

NO5:潜くん  推定3歳 オス 積丹美国で保護
経緯
冬季間閉鎖、民宿床下から鳴き声。
寒さをしのいでいたようですが、大雪で出入り口を塞がれ、飲まず食わずで1週間は閉じ込められていたようです。
雪かき救出に5時間
その間ずっと鳴き続けてくれたので場所を特定することができました。
医療行為
  • 避妊手術済み
  • ワクチン
  • エイズ (+) 白血病(-)
  • 駆虫
  • 便検査済み
  • マイクロチップ挿入済み
性格
人間大好きです。
寝ているとお腹の上や背中に乗って来ます。
ジャラシに飛びつきます。

少しボス気質なので一匹飼いをお願い致します。
  • チキンアレルギーなのアレルゲンが低いごはんをあげています。
image006_R_202110020903150ce.jpg

【FIP闘病記】頑張れキアヌ、ウィル、病気に負けないで!

キアヌとウィル、やっと退院したのに、キアヌがまたご飯を食べなくなり入院です。

先週から入退院をくりかえしています。

今日もキアヌは退院できず、ウィルも一日中点滴でした。



image001_R_20211001091621042.jpg
具合の悪いキアヌ。

かえりたいよ。



保護してきてから4回以上の駆虫をしてきた黒松内の子達ですが、なんと大量の虫を吐き出しました。
口から虫がでるということは、宿主の状態が良くないということです。
体重も500g減ってしまいました。
食いしん坊な2匹がご飯をみても全然うれしそうにしない。それどころか俯いてしまう。
新薬は色々な副作用が予測されます。
でも投与を止めることは出来ません。
色々な病状に対処しながら飲み続けなければ、この子達は生きることが出来ないのです。長い辛い84日間
  • 保護猫を駆虫すると、今まで出ていなかったアレルギーや皮膚炎がでたりすることがあります。
    寄生虫は宿主に寄生して生きているので宿主の疾患をフォローすることがわかっています。
モモタロスも頑張っています。
デップも腎臓が腫れてきているけど頑張っています。
新薬は胃腸で吸収しなければ、治療になりません。
胃腸を動かす薬やミネラルの入った点滴、ウルソ、チャーガ、霊芝など、身体によいものは何でも使っています。
今までこの子達をみていて思ったのですが、
とにかく肝臓数値が高く、貧血がひどい。
ウィルもモモタロスも輸血しました。
タンパク質の数値が高いモモタロスは臓器のどこかわからない所から出血していました。

FIP(猫伝染性腹膜炎)は多臓器不全のような状態になります。

このたちは何も悪くない。
ただ生きたいだけ。
闘病は私たちの体力と精神力も奪います。
でもこの子達が生きることを信じて頑張りますので応援お願いします。
今日は悲しい相談がありました。
娘さんが心の病にかかり猫の世話をしなくなったどころか、13歳の猫がもう2年も部屋に閉じ込められているそうです。
今週末猫を受け入れます。
そして夜、張碓から、乳飲み子が1匹庭に横たわっているという電話を受けました。
大至急保護しました。

image003_R_2021100109162226c.jpg
生きていました。
毎日いろいろなことがおきますが、FIPの子達の回復を信じてがんばります。
お時間のある時、ウィル、ディップに会いにきませんか?
1日中なでてほしいくらい甘えっこな3匹です。
ニャン友CATラウンジICUにいます。
(キアヌは現在入院中です。)

★ご支援のお願い★


■医療費がひっ迫しております。
 どうか力をお貸しください。

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
    • お振込みの際、お名前の後ろに、「FIP」とお書きください。
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する

プロフィール

ニャン友ねっとわーく北海道

Author:ニャン友ねっとわーく北海道
北海道で保健所収容猫、地域猫の保護と里親探しをしている個人が集まり、活動しています
ニャン友ねっとわーく欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share

■支援物資の送り先
〒064-0807
 北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24LC拾八番館3F
 NPO法人ニャン友ねっとわーく
 電話:011-205-0665


■支援金のお願い

●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ


NPO法人 ニャン友ねっとわーく 北海道



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カレンダー
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR