fc2ブログ

ご支援のお礼

いつもニャン友ねっとわーく北海道の活動にご理解・ご協力・ご支援いただきましてありがとうございます。


9月29日までにご支援いただきました物資です。

1_R_202109300848223b4.jpg
2_R_20210930084823460.jpg
3_R_20210930084824350.jpg
4_R_20210930084826396.jpg
5_R_20210930084827a3f.jpg
6_R_20210930084829f93.jpg
7_R_20210930084830551.jpg

いつもたくさんのご支援、ありがとうございます。
できる限りすべてのものを写真に収めて掲載しておりますが、手違いで写真が抜けてしまう場合や、掲載が前後する場合もございます。
間違いなく猫たちのために活用させていただいておりますのでご容赦くださいますようお願いいたします。

また、FIP治療中の子たちにたくさんのご支援をありがとうございます。
キアヌ、デップ、ウィル、モモタロス、病状は良くなったり落ちたりの繰り返しではありますが、みんな頑張っています。

どうか引き続きご支援をお願いいたします。

保護数もあいかわらず増えておりますので、土日祝日だけでなく、平日に夜の譲渡会も開催しております。

譲渡会の日でなくても、事前にご連絡いただければ面談可能です。
この子!と思われる子がおりましたらお問い合わせお待ちしております。
すべての子がキャットラウンジいるわけではなく、預かりボランティアさんのおうちにいる子も多いです。
面談には日程の調整が必要になりますのでご連絡をお願いいたします。
お問い合わせはこちらにお願いいたします。
現在里親募集中の子たちはこちらから見ることができます。
https://nyantomo.jp/satooya/

お問い合わせはこちらにお願いいたします。

ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
お名前、連絡先、来場人数をお知らせ下さい。
011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp

★支援物資のお願い★


猫砂やフードなど、常に物資が足りない状況が続いています。

そして、お掃除に使うタオルやケージに敷くフリースなども足りない状況です。
いらないタオルやフリースなど、ご支援いただけると幸いです。
(勝手ながら、洗濯済みのものをお願いいたします。)


フードや砂をご支援していただける場合はamazonの欲しいものリストを参考にしていただけると幸いです。
Amazonの欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
  • 支援物資の送り先
    〒064-0807
    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
    LC拾八番館3F
    NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
    電話:011-205-0665


★ご支援のお願い★


医療費のご支援をお願いいたします。

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    SOS 案件基金 SOS_R.jpg
    支援する
    カギしっぽ基金 kagi.png
    支援する
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する

みなさまからの励ましに後押しされ、スタッフ・メンバー一同活動を続けてまいります。

今後とも、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト



【10/02-03】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会

今週も譲渡会を開催致します。
完全予約制につき、メールもしくはお電話にてご予約お願い致します。

そろそろ子猫の出産も落ち着いてくると思われますが、まだまだ募集の子たちがおりますので、ぜひ、里親募集ページをご覧下さい。

ご予約多数の場合は、お時間の調整をお願いする場合がございます。
ご了承ください。
ご予約、お待ちしております!

  • 子猫希望の方は、子猫と会う前に、先に面談をお願いしております。
    まだ小さく、たくさんの人と会うと体調を崩す子もおり、ご協力お願いいたします。
    お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
  • 子猫希望の方は、お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。

予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局

お名前、来場される人数、ご連絡先、面談希望の子がいましたら予約の際にお伝えください(譲渡会に参加しない猫もおります)

011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 適度に換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【10/02-03】予約制 ニャン友キャットラウンジ譲渡会
2021年10月02日譲渡会2_R
日時
10月02日(土) 午後1時~午後4時
10月03日(日) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F
今後の予定
【10/06】予約制 キャットラウンジ夜の譲渡会
2021年10月6日夜の譲渡会_R
日時
10月06日(水) 午後6時~午後8時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F


【10/13】予約制 キャットラウンジ夜の譲渡会
20211013夜の譲渡会2_R
日時
10月13日(水) 午後6時~午後8時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F

【09/25】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)

朝夕の空気の冷たさに秋を感じる今日この頃いかがお過ごしでしょうか?

依然保護される猫たちは後を絶たず、新しい家族との出会いを求めている猫たちが多数居ります。

トリムDEお見合い会を9月25日(土曜日)に開催いたします。
大人猫、子猫、ウイルスキャリア猫など、様々な猫たちが参加するお見合い会です
触れるけれど、人が怖くて威嚇しちゃう猫も絶賛里親募集中です!
(今年は第2土曜日、第4土曜日に定期開催予定です。)

当日は小さくフリマも予定しております☆彡
密集を避けるため、予約をしてからのご来場をお願いいたします。
予約はこちら
喫茶トリム ☎011-771-3855
譲渡会には参加していない猫の面談もしておりますので
気になる方は是非お問い合わせください。
子猫の保護も増えております。
混雑時は入場時間が短くなることもあります。
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 来客に応じて随時換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください。
  • マスクの着用をお願いします。
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします。)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります。
  • 譲渡会には何度も参加している子や初譲渡会の猫などいろいろな猫が参加します。
  • 事情により譲渡会場に直接参加できなくて写真のみ参加の子もいます。
生き物と暮らすということは幸せなことも沢山ありますが制約が増えることでもあります。
すでに猫と暮らしている方が新しい子を迎える場合もメリット、デメリットがあります。
家族に迎えた子は最後の時まで大切に暮らしてください。
不安がある場合はスタッフに相談してください。

さて、猫との暮らしで重要なことを再度書かせていただきます。
猫は室内飼育を徹底してください。
猫は外に出たら最後、二度と会えなくなるかもしれないと肝に銘じてください。
窓が開いていても猫が外に出ないのは、今は外に出る気分ではないというくらいで、出る気になったらいつでも脱走しますし、別の部屋へ移動するつもりでうっかり外に出て戻れなくなることもあり得ます。
換気のために窓を開ける際やごみ出しなど家への出入りの際には猫の脱走には十二分の注意をお願いいたします。
また、車のボンネットの中に猫が入りこんでいないか「猫バンバン」チェックをお願いいたします。

猫バンバン(ねこバンバン、英: Knock Knock Cats)とは、自動車のエンジンルームやタイヤの間に入り込んだ猫を逃がすためにボンネットをバンバンと叩く行為、およびそれによって猫の安全や生命を守る取り組みです。
【09/25】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)
20210925_R.jpg
日時
09月25日(土) 午前11時~午後3時
会場
軽食喫茶トリム・併設猫スペース
札幌市北区拓北6条3丁目1-12
お願い
  • 喫茶トリムは猫カフェではないので喫茶内に猫はいません。
  • 当日に猫をお渡しすることはありません。後日ご自宅までお届けに伺います。
  • トライアル及び譲渡の際には完全室内飼い・ご家族の同意・脱走防止策・申込書の記入など諸条件がございます。
  • 里親様には治療費の一部ご負担をお願いしております。
    これ以上不幸な猫を増やさないための治療費とさせて頂きますので何卒ご理解ください。


今後の予定
【09/22-23】予約制 キャットラウンジ夜の譲渡会(09/22)&昼の譲渡会(09/23)
0FBA0BF7-E851-43E3-AC62-EA07576937F1_R.jpg
日時
09月22日(水) 午後6時~午後8時
09月23日(木・祝) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F

FIP闘病中No5 急変したモモタロスがんばれモモタロス

モモタロスが急変しました。
恐れていた神経症状だと思われます。
ウィルがそうであったように、少し目を離した間にお口をパクパクしたり、糞尿まみれで動いていたそうです。
事務局報告ラインに連絡が入り、預かりのスタッフに大至急病院につれていくようにお願いしました。
image001_R_20210921011705f80.jpg
デップの通院日だったので
先生にモモタロスの病状を聞きました。
神経症状が出ていること、貧血が進み朦朧としていること、酸素室に入ったモモタロスに面会しました。
酸素室に入り赤血球の数値は上がっていました。(血を作ろうとしている)
運ばれてきたモモタロスの体温は35°だったそうです。
酸素室の温度を28℃に保ち点滴の開始をしましたが、腹水に血液が混ざっている、どこかで出血していると先生は判断しました
抗生物質と止血剤の投与を開始。
輸血の必要性はないですか?と尋ねると検査後決めましょう。とのことでした。
そしてデップのFIP確定の外部検査結果を渡されているその時に、治療室からでてきた先生に「輸血します。供血出来る猫を急いでつれて来てください。」と言われました。
神経症状が出たモモタロスのお薬はウィル同様1.5倍になるそうです。
また、ステロイドの投与も必要になりますが、このステロイドがモモタロスの免疫力を低下させます。

輸血をしたモモタロスは回復に向かっています。


ラウンジのキアヌとウィルとデップの様子です。


肝臓数値が高いのはキアヌです。
異常な数値ですがそれは想定内だそうです。
ウィルとデップは肝臓数値は正常値です。

ICUにはデップの預かりさんがお見舞いにきてくれました。
image003_R_2021092101170472e.jpg

ボク、頑張るよ。


いつもありがとうございます。
皆様の温かい思いが、病気と闘う4匹を見守る私たちの元気と勇気になっています。
これからも応援宜しくお願いします

★ご支援のお願い★


■FIP闘病中の4匹にご支援お願いいたします

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
    • お振込みの際、お名前の後ろに、「FIP」とお書きください。
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する

【09/22-23】予約制 キャットラウンジ夜の譲渡会(09/22)&昼の譲渡会(09/23)

夜の譲渡会&昼の譲渡会のお知らせです
9月22日に平日夜の保護猫の譲渡会を開催します
お仕事等の都合で土日の譲渡会に参加できない方もお気軽にご参加ください
翌日9月23日は昼間の譲渡会です
子猫、大人猫ともに沢山の猫が家族を待っています
コロナ禍でなかなか落ち着かない日々がつづいておりますので完全予約制となっております。

HPの里親募集ページも日々更新中。
里親募集中の子がみんな譲渡会にいるわけではないので、ご注意ください。
会いたい子が決まっている場合、また、ある程度の希望(柄や性別、大体の性格など)が決まっている方は、事前にご相談くだされば、当日該当の子が臨時参加できる可能性もあります。
どの子か決めてないけど、実際色んな子に会ってみたい方も、もちろん大歓迎!


ご来場ご予約、お待ちしております!

  • 子猫希望の方は、子猫と会う前に、先に面談をお願いしております。
    まだ小さく、たくさんの人と会うと体調を崩す子もおり、ご協力お願いいたします。
    お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
  • 子猫希望の方は、お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。

予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
お名前、連絡先、来場人数をお知らせ下さい。
011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 適度に換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【09/22-23】予約制 キャットラウンジ夜の譲渡会(09/22)&昼の譲渡会(09/23)
0FBA0BF7-E851-43E3-AC62-EA07576937F1_R.jpg
日時
09月22日(水) 午後6時~午後8時
09月23日(木・祝) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F

初山別のぼうちゃんと猫バンバン

7月の初旬、初山別100匹のTNRで保護してきた子猫は27匹でしたが

https://nyantomo55.blog.fc2.com/blog-entry-2196.html

数匹の子猫の目の状態が非常に悪く、眼球が腫れ眼球の中央から肉芽腫みたいなものが飛び出てきた子もいました。
眼球を摘出した子、視力を失った子もいますが、2ヶ月間1匹1匹に1日5回の点眼点鼻、何度も通院を重ね譲渡会に参加できるところまできました。
点眼するたびにかみついていた子も、なでてほしくてお尻をあげて、ゴロゴロ言えるようになりました。
その中の1匹にぼうちゃんがいます。
お薬の投薬も終わり、ワクチン接種して、CATラウンジに移動しました。
先日 眼科専門医がいるS動物病院にて経過診断、ぼうちゃんの左目は何も見えていませんでした。
角膜の傷も完治しきれいになりましたが、ぼうちゃんの目は白く濁っています。
眼圧をはかるとかなり高いですが、炎症は収まっているので本人が痛がっていないのであれば摘出しなくてもよいと先生に言われました。
緑内障のお薬で眼圧がさがるか1週間ためしてみるこになりました。
ぼうちゃんがんばれ。
image001_R_2021091821075777b.jpg
image003_R_202109182107595b3.jpg
可愛いチーム初山別です。

ぼうちゃんは、撫でて、抱っこしてと身を乗り出してきてます。
初山別のあの草むらからこの子達をつれて来て本当に良かったとおもいます。

今日のキアヌとウィル、デップの様子です。
image005_R_202109182108006c0.jpg

image007_R_2021091821080119a.jpg
***写真はメンバーブログから抜粋****************
モモタロスは1週間目の通院日でした。腹水はひきましたが、肝臓の数値がよくありません。4匹ともがんばっています。皆さんからの応援の声が沢山届いています。
FIP闘病から4匹みな頑張っています。応援ありがとうございます。

そして、車のエンジンルームから救出された兄妹。ぼんちゃんとねっとちゃんが一時待機室に入所しました。
まだ体重400gです。
保護された方のお話ではエンジンをかけようとしたら、子猫の鳴く声が聞こえて、車の下を見ても周囲を見ても子猫の姿をみても見つけられず、もしやと思ってエンジンルームを覗いたら2匹がいたそうです。
image009_R_20210918210755d03.jpg

2018年9月8日胆振東部地震の時、札幌はブラックアウトしました。
母猫とはぐれたすばるは、寒さをしのぐために車のエンジンルームに入り、両足を失いました。
寒くなってきたこの時期、エンジンをかけるまえに、確認を宜しくお願いします。
https://www.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NEKOBANBAN/

そして、FIPと戦っている4匹にご支援応援お願いいたします
過去のFIP記事はこちら⇒https://nyantomo55.blog.fc2.com/blog-category-42.html

★ご支援のお願い★


■FIP闘病中の4匹にご支援お願いいたします

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
    • お振込みの際、お名前の後ろに、「FIP」とお書きください。
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する

FIP闘病記No.4

FIP治療中の子たちに沢山のご支援ありがとうございます。
キアヌ、ウィル、モモタロス、デップを助けることに力をかしてくださり、本当にありがとうございます。

9月13日火曜日までの収支報告を報告させていただきます。
1回目報告はこちらからhttps://nyantomo.jp/wp-content/uploads/2021/09/2eff8dd26c285b0c01303738664ce5d9.pdf

保護団体でのFIPの発症で、新薬を使用した治療が行われることはほぼありません。
それは新薬を使った治療があまりにも高額だからです。

今日で
キアヌ FIP治療開始(新薬投薬)から20日 あと64日
ウィル FIP治療開始(新薬投薬)から19日 あと65日
モモタロス FIP治療開始(新薬投薬)から7日 あと77日
デップ FIP治療開始(新薬投薬)から8日 あと76日
です。
今日は退院から1週間が経過したキアヌとウィルの通院日でした。
先生と黒松内ウィル、キアヌ、デップ網走のモモタロスの治療方針を決めていただきました。

今日のキアヌとウィルとデップです。

ご飯を食べることが出来るようになったデップ
image001_R_202109172329019f7.jpg

ごはんを待つキアヌとウィル
image002_R_202109172329021fb.jpg

パンパンだったキアヌのお腹はずいぶん腹水が減ってきました。
また、確定検査結果待ちのデップの腹水も引いてきました。
上を向いて口をパクパクしていたウィル。
うずくまりうつむいていたキアヌ。
image003_R_20210917232904c3f.jpg

みんなのおかげで「ごはんちょうだい」ができるようになりました。





はじめてICU内でケージから出て散歩出来たキアヌとウィル
image004_R_20210917232859586.jpg

この子たちのFIPの闘病記を通じて、
血液検査数値から読み取れるもの、投薬の仕方、その他気を付けなければならないことなど、私たちが不安だったことを皆さんに伝えていきたいと思います。

獣医師の先生は獣医学を通して大切な子たちを救ってくれます。

私たち愛護団体がつたえられることは、猫の家庭の医学です。
毎日毎日 保護猫たち1匹1匹の状態の管理をしながら保護活動をしているのがニャン友です。

くしゃみ、軟便、嘔吐など、いつもと変わった様子はないか、40匹いる猫たちの状態をスタッフとお掃除にきてくれるボランティアさんたちとで見守っています。

私たちだからだから出来ることをこれからも続けていきます。

■FIPの発症初期症状について■

猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)は、もともとは病原性の低い猫コロナウイルス(FCoV)が突然変異を起こしたものであり、全身性の血管炎病変を生じます。
腹水貯留をきたすWetタイプと肉芽腫病変を形成するDryタイプに大別されますが、混合タイプもあります。
多くの猫が、猫コロナウイルス(FCOV)を持っています。
突然変異によって「猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)」となります。
なぜ変異するのかはまだわかっていません。

■気が付いたこと■

  1. 排尿の色が異常に黄色いこと。(肝臓数値のビリルビンがあがり、黄疸がでていました)
  2. 軟便から下痢がはじまる。
  3. 白血球の数値が高いこと。(炎症がおきている)→血管炎症でした。
  4. 貧血が進んでいる (ヘマトクリット、ヘモグロビン、赤血球数が減っていました)
  5. 血清アミロイドA蛋白(SAA)の数値が上がっている。
    • SAA異常高値:細菌感染症、ウイルス感染症、悪性腫瘍、自己免疫疾患、組織壊死(心筋梗塞など)ほか炎症性疾患


  6. FIPの判定は先生でも難しいそうです。
    腹水がたまる病気にはFIPのほかに糸球体腎炎、おなかの中にリンパ腫や癌なども考えられます。

    ■検査結果がでるまで私たちがおこなったこと■

    5-ALA(サプリメント)の投与を行いました。

    網走のヌイちゃんがFIPを発症し闘病開始した時に、不調だった網走のアイコにも投与し、同じ網走から来たレモンと乙姫のトライアル時にも持たせました。

    ※参考資料
    https://www.neopharmajp.co.jp/library/592faa4a16088b6a0b777d96/603370ea7ce8dee5522d5a2a.pdf

    ご寄付の他沢山の支援物資を頂いております。
    この場をかりてお礼申し上げます。


    ★ご支援のお願い★


    ■FIP闘病中の4匹にご支援お願いいたします

    • 郵貯銀行からの振込み
      口座番号:19040-32781041
      口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
    • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
      銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
      店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
      預金種目:普通
      口座番号:3278104
      名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
      • お振込みの際、お名前の後ろに、「FIP」とお書きください。
    • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
      スバル基金 SUBARU.png
      支援する

キアヌ・ウィル・モモタロス・デップFIP闘病中のレスキュー

FIPの治療や通院を行っている間もレスキューの電話やメールが飛び込んできます。

数日前から下水管の中から子猫の鳴き声が聞こえている。
他にも死にそうな子猫がいるので助けてほしい。

副代表がレスキューに走りました。
image001_R_202109122152000e2.jpg
image003_R_20210912215202bb1.jpg
かなり状態が悪いようです。
image005_R_202109122152054d6.jpg
image007_R_2021091221520791e.jpg
この奥から鳴き声が聞こえる…
手は入らない。奥は見えない。でも声は聞こえる。

ご飯を置いてみたら声が近づいてきた・・・・・
image009_R_2021091221520857a.jpg
「ごはんだ!捕まっちまったーーー!」(子猫の心の声)

何とか無事保護され隔離室に入りました。

毎日ぎーぎー鳴いています。クリーム色かと思ったら汚れをふいたら
白い子でした
手を怪我しており、化膿しているので今日から治療を開始しました。


image011_R_2021091221520853e.jpg
手痛いね。がんばろうね。ゆかりん。
助けてくれた副代表の名前をつけました。


★ご支援のお願い★


■FIP闘病中の4匹にご支援お願いいたします

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
    • お振込みの際、お名前の後ろに、「FIP」とお書きください。
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する

FIP闘病中キアヌとウィルと辛い出来事

キアヌとウィル、投薬開始から14日目になりました。
2匹は無事退院し、ニャン友CATラウンジICUにいます。
image001_R_20210911224428706.jpg
まだガリガリですが、頭を持ち上げることが出来るようになりました。
キアヌとウィルにストレスがかからないように、同じ黒松内から来た子達はそれぞれ別の場所にいました。
ジムじいさんはスタッフの自宅で
元気なグレースは預かりボランティアさんのもとで
ピットはメンバー宅で過ごしています。
デップは預かりさんの都合で一時戻ってきていましたが、デップも腹水が確認されました。
image002_R_202109112244305f2.jpg
そして網走から保護されたモモタロス。
お口のケアの予定で麻酔をかけたモモタロスの異変に気が付いたのは獣医の先生でした。
腹水が確認されました。
外部検査の結果FIP確定と連絡が来ました。

10日から2匹ともムティアンの投薬を開始しています。
動物病院の先生とお話しました。
私「FIPが増えているように見えますが先生はどう思われますか」
先生「増えているのはなく、新薬が出て致死率100%だったFIPに助かる可能性ができたことで、飼い主さんや保護団体が猫の状態に気が付き初動がはやいことから、増えているように見えるのだと思います」と話されていました。
FIPは実際、「ごはんを何だか食べない。」「なんだか元気がない。」からはじまり
数日たつと、お腹が膨らんできたりします。
なんかお腹が大きくなっているな…と思っているうちにあっという間に体力を奪われ衰弱していきます。
キアヌとウィルがご飯ちょーだいとせがむ。
モモタロスが元気にウラタロスと遊ぶ。
デップが黒松内のジムじいさんに甘える。
そんな普通の毎日が来る日を信じて投薬頑張ります。
モモタロス預かりのメンバーさんはお薬を飲ませるのが一苦労のようです。
キアヌもウィルも毎日お薬を飲んでいます。
image003_R_20210911224431dbf.jpg
ゴックン出来てえらいねーウィル。

image004_R_2021091122443284b.jpg
キアヌもえらいねー。

image005_R_202109112244262a2.jpg
お薬を飲んでくれたキアヌを抱きしめるスタッフ。
この子達が生きていることが奇跡です。

そして皆さんが奇跡を起こしてくれています。
この先どうなるかはわかりません。
でも、一生懸命、皆で4匹を支えていきます。
どうか引き続きご支援を宜しくお願いいたします。



★ご支援のお願い★


医療費のご支援をお願いいたします。

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
    • お振込みの際、お名前の後ろに、「FIP」とお書きください。
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する

FIP闘病中のキアヌとウィル(投薬から12日目)

FIP治療中のキアヌとウィルの経過のご報告です。

ご飯を食べることができないキアヌとウィルは27日から静脈点滴を開始しました。
そして28日から投薬を開始しました。

8月30日、ウィルが胃から大量の血液を吐きました。
image001_R_20210909085701f4a.jpg
image002_R_202109090857029f1.jpg
恐れていたことが起きました。
お薬は胃が動いていないと効果がありません。
キアヌのお腹も腹水でパンパンです。
image003_R_20210909085659dbc.jpg
大至急病院へ搬送しました。
血液検査の結果、ウィルが危険な状態であることを知らされました
貧血が進み、腹水のほか胸水も少し溜まり、呼吸が苦しいのだといわれました。
2匹とも酸素室に入り、ウィルは輸血することになりました。
そしてそのまま2匹とも入院。
ご飯を食べることのできないウィルのお薬の投与は注射に変更になりました。

今日生きていられたら、なんとか・・・・先生がいいました。
あとはこの子たちの体力と生命力にかけるしかありません。

ウィル、キアヌがんばれ!

そして31日。
病院から電話。

一命をとりとめました。
ウィルちゃんキアヌちゃん頑張ってます。
2匹とも酸素室から出ることができましたよ。

先生の言葉に胸をなでおろしました。
お見舞いの許可が出たので、ウィルとキアヌに会いに行ってきました。

お見舞いの時の動画です。

すばる基金にFIPの治療費をご支援いただきありがとうございます。
今日までで、キアヌとウィルのお薬20日分のご支援をいただきました。
心から感謝いたします。

キアヌとウィル、頑張っています。
投薬日数はあと72日です。
どうかご支援よろしくお願いいたします。

闘病開始のブログはこちら
https://nyantomo55.blog.fc2.com/blog-entry-2212.html

黒松内からのレスキュー時のブログはこちら
https://nyantomo55.blog.fc2.com/blog-entry-2188.html


★ご支援のお願い★


医療費のご支援をお願いいたします。

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
    • お振込みの際、お名前の後ろに、「FIP」とお書きください。
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する

【09/11-12】予約制 ニャン友CATラウンジ保護猫の譲渡会

少しずつ気温も落ち着いてきました。
暑すぎる夏でしたが、過ごしやすくなってきたこの季節に、新しい家族はいかがでしょうか?
子猫シーズンは春から秋です。
冬になると子猫の募集も少なくなってきますので、子猫ご希望の方は是非早めに会いに来てください。
大人猫たちは随時お待ちしています。

HPの里親募集ページも日々更新中。
里親募集中の子がみんな譲渡会にいるわけではないので、会いたい子が決まっている場合、また、ある程度の希望(柄や性別、大体の性格など)が決まっている方は、事前にご相談くだされば、当日該当の子が臨時参加できる可能性もあります。
どの子か決めてないけど、実際色んな子に会ってみたい方も、もちろん大歓迎!
子猫も成猫もお待ちしております♪

ご来場ご予約、お待ちしております!
  • 子猫希望の方は、子猫と会う前に、先に面談をお願いしております。
    まだ小さく、たくさんの人と会うと体調を崩す子もおり、ご協力お願いいたします。
    お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
  • 子猫希望の方は、お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。

予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
お名前、連絡先、来場人数をお知らせ下さい。
011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 適度に換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【09/11-12】予約制 ニャン友CATラウンジ保護猫の譲渡会
0911_12ラウンジ_R
日時
09月11日(土) 午後1時~午後4時
09月12日(日) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F

今後の予定
【09/11】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)
20210911.jpg
日時
09月11日(土) 午前11時~午後3時
会場
軽食喫茶トリム・併設猫スペース
札幌市北区拓北6条3丁目1-12

【09/11】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)

夜風が冷たくなってきた今日この頃いかがお過ごしですか?

トリムDEお見合い会を9月11日(土曜日)に開催いたします。
大人猫、子猫、ウィルスキャリア猫など、様々な猫たちが参加するお見合い会です
触れるけれど、人が怖くて威嚇しちゃう猫も絶賛里親募集中です!
(今年は第2土曜日、第4土曜日に定期開催予定です。)

当日は小さくフリマも予定しております☆彡
密集を避けるため、予約をしてからのご来場をお願いいたします。
予約はこちら
喫茶トリム ☎011-771-3855
譲渡会には参加していない猫の面談もしておりますので
気になる方は是非お問い合わせください。
子猫の保護も増えております。
混雑時は入場時間が短くなることもあります。
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 来客に応じて随時換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください。
  • マスクの着用をお願いします。
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします。)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります。
  • 譲渡会には何度も参加している子や初譲渡会の猫などいろいろな猫が参加します。
  • 事情により譲渡会場に直接参加できなくて写真のみ参加の子もいます。
生き物と暮らすということは幸せなことも沢山ありますが制約が増えることでもあります。
すでに猫と暮らしている方が新しい子を迎える場合もメリット、デメリットがあります。
家族に迎えた子は最後の時まで大切に暮らしてください。
不安がある場合はスタッフに相談してください。

さて、猫との暮らしで重要なことを再度書かせていただきます。
猫は室内飼育を徹底してください。
猫は外に出たら最後、二度と会えなくなるかもしれないと肝に銘じてください。
窓が開いていても猫が外に出ないのは、今は外に出る気分ではないというくらいで、出る気になったらいつでも脱走しますし、別の部屋へ移動するつもりでうっかり外に出て戻れなくなることもあり得ます。
換気のために窓を開ける際やごみ出しなど家への出入りの際には猫の脱走には十二分の注意をお願いいたします。
また、車のボンネットの中に猫が入りこんでいないか「猫バンバン」チェックをお願いいたします。

猫バンバン(ねこバンバン、英: Knock Knock Cats)とは、自動車のエンジンルームやタイヤの間に入り込んだ猫を逃がすためにボンネットをバンバンと叩く行為、およびそれによって猫の安全や生命を守る取り組みです。
【09/11】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)
20210911.jpg
日時
09月11日(土) 午前11時~午後3時
会場
軽食喫茶トリム・併設猫スペース
札幌市北区拓北6条3丁目1-12
お願い
  • 喫茶トリムは猫カフェではないので喫茶内に猫はいません。
  • 当日に猫をお渡しすることはありません。後日ご自宅までお届けに伺います。
  • トライアル及び譲渡の際には完全室内飼い・ご家族の同意・脱走防止策・申込書の記入など諸条件がございます。
  • 里親様には治療費の一部ご負担をお願いしております。
    これ以上不幸な猫を増やさないための治療費とさせて頂きますので何卒ご理解ください。


今後の予定
【09/11-12】予約制 ニャン友CATラウンジ保護猫の譲渡会
0911_12ラウンジ_R
日時
09月11日(土) 午後1時~午後4時
09月12日(日) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F

黒松内のキアヌFIP発症。そして黒松内ウィルも。

黒松内キアヌとウィルがFIPで緊急入院しました。
危険な状態が続いています。

キアヌとウィルは
6月、おじいさんが亡くなった黒松内の山の中のお家に取り残された7匹のうちの2匹です。
S__204709904_R.jpg
S__204709906_R.jpg
4月におじいさんが亡くなってから2か月間、何とか生き延びていた7匹、状態が悪くケアがつづいていました。

https://nyantomo55.blog.fc2.com/blog-entry-2188.html

シラミがたかり、やせ細り、大量のダニがついていました。
重度の貧血と飢餓状態。食べることが出来なかった子達は、点滴と毎日のケアで何とか回復し、8月里親募集までたどり着きました。

人を見ては甘えてくるその姿を見ると、とても可愛がられていたことがわかりました。
7匹のうち、ピットはメンバー宅で預かり猫として過ごしています。

4F一時待機施設から3FCATラウンジに降りてきたのは6匹。
とても元気に食欲旺盛で元気に過ごしていましたが、キアヌとウィルがごはんを食べなくなりました。
尿の色も黄色く黄疸がでていました。そしてキアヌは腹水が確認されました。
125664_R.jpg
現在入院中です。

外部検査の結果が出るまで時間がかかりますが、先生のお話では数値から見てFIPで間違いないだろうとの見解でした。

今年になってトライアルに出ていた網走から来た子猫のヌイちゃんがFIPを発症しました。トライアル中だったヌイちゃんはFIPの治療を開始しました。
治療開始の初期用を当会から出し、里親様の理解もあって継続して治療を続けてくれています。

他にもFIPを発症した子猫が2匹。
1匹は動物病院の先生が助けてくれました。1匹は当会で
今は2匹とも里親様のもとで暮らしています。

日本の獣医学の中で認可がおりていないお薬がどのように猫たちに効いてくるのか、副作用はないのか、未知のお薬であることから経過の状態もふくめ治療を試験的に行いました。そのお薬はMUTIANというお薬です。
ヌイちゃん、2匹の子猫、今までに3匹の子が助かっています。

これまでにかかったFIPの治療費はヌイちゃんの初期費用をいれて100万円を超えています。

キアヌとウィルの命の時間がどんどん減っていく中、
このまま看取るべきか、治療を開始するべきか…悩みました

会の代表としての決断はとても難しいことです。
ニャン友の医療費は年間1500万を超えています。
皆様からご支援いただいたご寄付は医療費に使わせていただいています。
大切な大切な皆様のお気持ち。

人間によって虐待された子。
子供が餓死した現場から保護された子。
不潔な環境の中で水もごはんも満足にもらうことが出来ず、餓死していった子達…
たくさんの子たちの姿が目に浮かびます。

会の代表としては、かわいそうな子達を沢山助けてほしいと頂いたご寄付を、キアヌとウィルだけに使うことは・・・・・それだけ高額な治療費になります。

でもキアヌが苦しい。助けて、となきます。


(代表の個人的なこと)
私は不治の病FIP(猫伝染性腹膜炎(FIP) 致死率100%の病)に効くと言われているこのMUTIANというお薬が出たときから、もしもうちの子がかかったら使おうと貯金をしていました。
うちの子もほとんどが保護猫です。
譲渡が不可能になった腎不全の子、保健所から引き取ったが譲渡対象にならない疾患のある子達です。

この貯金をキアヌとウィルに寄付することを家族と話あってきめました。
個人的なことですが、うちの子なら治療でき、保護猫だから治療できないということに違和感を覚えるからです。

うちの子もニャン友の子でした。
どの子もかわいい大切な愛しい子達です。

調子のよくない子の食事、薬だけでは治療しきれない子に使うサプリメントや緩和治療…時にはやりすぎではないのか、保護猫にそこまでかけるのか、との声も上がります。
先日、5歳で亡くなった預かり猫を預かっていた方の言葉が浮かびしました。
この子はもう譲渡になりません。あとどのくらい生きることができるのか・・・・
治療をやめた時がこの子の命が最後なんだと思ってしまいます。
治療を最後まで続けてもよいですか・・

譲渡できない疾患のある子も沢山います。高齢の子もいます。

致死率100%の難病。
その子達がお薬をつかうことで生き抜き、新しい家族のもとで幸せになる可能性が1%でもあるのならば助けたいと思います。

しかし、それでも2匹分のお薬代には全然足りません

お薬は1錠100㎎3,000円。体重1キロにつき1錠が必要です。
キアヌの体重は4キロ。ウェットタイプ
1日4錠必要になりますので、薬だけで1日12,000円かかります。
ウィルも体重4キロ。ウィルは腹水と胸水が確認されました。ウェット、ドライの混合タイプでした。
1日の投与量は1.5倍の7.5錠必要になりますので、1日22,500円かかります。
そしてこれを84日間投与する必要があります。
お薬代だけで2,898,000円になります。
検査費用を含めると300万以上になります。

不幸な境遇で私たちニャン友に保護され、生きようとしている保護猫たちの幸せを信じて…

どうかご理解とご協力をお願いいたします。
スバル基金は、交通事故、重い病気の子達に使わせていただいています。
キアヌとウィルのFIPの治療のために
家族を失い。ボロボロになって私たちのものに連れてこられたこの子達に力を貸してください。
125663_R.jpg


★ご支援のお願い★


医療費のご支援をお願いいたします。

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
    • お振込みの際、お名前の後ろに、「FIP」とお書きください。
  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する

【09/04-05】予約制 ほご猫の譲渡会

9月4日、5日にキャットラウンジで保護猫の譲渡会を開催します
子猫、大人猫ともに沢山の猫が新しい家族を待っています。
コロナ禍でなかなか落ち着かない日々がつづいておりますので完全予約制となっております。

HPの里親募集ページも日々更新しています。
里親募集中の子がみんな譲渡会にいるわけではないので、ご注意ください。
会いたい子が決まっている場合、また、ある程度の希望(柄や性別、大体の性格など)が決まっている方は、事前にご相談くだされば、当日該当の子が臨時参加できる可能性もあります。
どの子か決めてないけど、実際色んな子に会ってみたい方も、もちろん大歓迎!


ご来場ご予約、お待ちしております!
  • 子猫希望の方は、子猫と会う前に、先に面談をお願いしております。
    まだ小さく、たくさんの人と会うと体調を崩す子もおり、ご協力お願いいたします。
    お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
  • 子猫希望の方は、お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。

予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
お名前、連絡先、来場人数をお知らせ下さい。
011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 適度に換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【09/04-05】予約制 ほご猫の譲渡会
2021090405譲渡会_R
日時
09月04日(土) 午後1時~午後4時
09月05日(土) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F
プロフィール

ニャン友ねっとわーく北海道

Author:ニャン友ねっとわーく北海道
北海道で保健所収容猫、地域猫の保護と里親探しをしている個人が集まり、活動しています
ニャン友ねっとわーく欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share

■支援物資の送り先
〒064-0807
 北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24LC拾八番館3F
 NPO法人ニャン友ねっとわーく
 電話:011-205-0665


■支援金のお願い

●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ


NPO法人 ニャン友ねっとわーく 北海道



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR