fc2ブログ

【06/26】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)

夏に向かって暑さも増してきた今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
猫と一緒に涼を求めて床に寝転ぶのが楽しい季節になりました。

さて、トリムDEお見合い会を6月26日(土曜日)に開催いたします。
大人猫、子猫、ウィルスキャリア猫など、様々な猫たちが参加するお見合い会です
(今年は第2土曜日、第4土曜日に定期開催予定です。)

当日は小さくフリマも予定しております☆彡
密集を避けるため、予約をしてからのご来場をお願いいたします。
予約はこちら
喫茶トリム ☎011-771-3855
譲渡会には参加していない猫の面談もしておりますので
気になる方は是非お問い合わせください。
子猫の保護も増えております。
混雑時は入場時間が短くなることもあります。
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 来客に応じて随時換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください。
  • マスクの着用をお願いします。
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします。)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります。
  • 譲渡会には何度も参加している子や初譲渡会の猫などいろいろな猫が参加します。
  • 事情により譲渡会場に直接参加できなくて写真のみ参加の子もいます。
生き物と暮らすということは幸せなことも沢山ありますが制約が増えることでもあります。
すでに猫と暮らしている方が新しい子を迎える場合もメリット、デメリットがあります。
家族に迎えた子は最後の時まで大切に暮らしてください。
不安がある場合はスタッフに相談してください。

さて、猫との暮らしで重要なことを再度書かせていただきます。
猫は室内飼育を徹底してください。
換気のために窓を開ける際やごみ出しなど家への出入りの際には猫の脱走には十二分の注意をお願いいたします。
また、車のボンネットの中に猫が入りこんでいないか「猫バンバン」チェックをお願いいたします。

猫バンバン(ねこバンバン、英: Knock Knock Cats)とは、自動車のエンジンルームやタイヤの間に入り込んだ猫を逃がすためにボンネットをバンバンと叩く行為、およびそれによって猫の安全や生命を守る取り組みです。
【06/26】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)
20210626_R.jpg
日時
06月26日(土) 午前11時~午後3時
会場
軽食喫茶トリム・併設猫スペース
札幌市北区拓北6条3丁目1-12
お願い
  • 喫茶トリムは猫カフェではないので喫茶内に猫はいません。
  • 当日に猫をお渡しすることはありません。後日ご自宅までお届けに伺います。
  • トライアル及び譲渡の際には完全室内飼い・ご家族の同意・脱走防止策・申込書の記入など諸条件がございます。
  • 里親様には治療費の一部ご負担をお願いしております。
    これ以上不幸な猫を増やさないための治療費とさせて頂きますので何卒ご理解ください。
スポンサーサイト



ご支援のお礼

いつもニャン友ねっとわーく北海道の活動にご理解・ご協力・ご支援いただきましてありがとうございます。

6月20日までにご支援いただきました物資です。

201600143_10226191155631042_8886075904147454418_n_R.jpg 202468578_10226191155711044_2433489751353600308_n_R.jpg 204601940_10226191155311034_2695715727230996922_n_R.jpg 201398295_10226191155111029_5842662426627941801_n_R.jpg
いつもたくさんのご支援、ありがとうございます。
できる限りすべてのものを写真に収めて掲載しておりますが、手違いで写真が抜けてしまう場合や、掲載が前後する場合もございます。
間違いなく猫たちのために活用させていただいておりますのでご容赦くださいますようお願いいたします。

現在、飼い主死亡による緊急保護やの相談案件が次々と舞い込み、状態の悪い子の保護が続いております。
また、子猫の保護も相次ぎ、子猫祭り状態。
こんな書き方すると楽しそうに見えちゃいますね。
でも違うんです。(涙)

子猫は急に体調を崩す子も多く、目を離せません。
ワクチンが済んで体調が安定するまではケアしなくてはなりません。
預かりボラもできる人が限られてきます。

そしてトイレを覚えたての子猫のケージのお掃除は大変です。
トイレの砂やうんちまでもを蹴散らかす。
フード(ウェット)のお皿に身体ごと突っ込む、。

ケージだけではなく子猫自体もふきふきしなくてはなりません。
(でもそうやって元気に育ってくれるのはありがたいことでもあるのですけれど。)
元気にもりもり食べてくれる子猫もたくさんおりますので、子猫用のフードが足りません。

そして猫砂がいくらあっても足りません。
保護が増えると当然猫砂の消費量も増えますが、特に駆虫中の子のトイレ砂はうんちのたびに交換する必要があります。

また、お掃除に使うタオルやケージに敷くフリースなども足りない状況です。
いらないタオルやフリースなど、ご支援いただけると大変ありがたいです。
(勝手ながら、洗濯済みのものをお願いいたします。)
タオルは無駄のないよう、ボランティアさんがティッシュくらいの大きさにカットしてくれたものをお掃除などに使わせていただいています。

★支援物資のお願い★


物資のご支援をいただける場合、amazonのほしいものリストを参考にしていただけると幸いです。
amazon欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
  • 支援物資の送り先
    〒064-0807
    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
    LC拾八番館3F
    NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
    電話:011-205-0665


★ご支援のお願い★


医療費のご支援をお願いいたします。

  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金3,000円 subaru_3000.png
    支援する
    スバル基金5,000円 subaru_3000.png
    支援する
    スバル基金10,000円 subaru_3000.png
    支援する
    SOS 案件基金 SOS.jpg
    支援する
    カギしっぽ基金 SOSかぎしっぽ
    支援する
  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ

保護猫は体調を崩す子も多く、できる限りの手を尽くしても、中には助けてあげられない子もおります。
心が折れそうになることも多々ありますが、みなさまからの励ましに後押しされ、スタッフ・メンバー一同活動を続けてまいります。

今後とも、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

飼い主さん死亡。山の中の一軒家に取り残された7匹

6月初旬、後志振興局から連絡が入りました。
飼い主さん死亡で山の中の一軒家で猫が取り残されています。
飼い主のご親族と一緒に現場を見に行こうと思っていますがニャン友さん、ご親族が希望した時受け入れは出来ますかという内容でした。

現在、会全体で70匹以上の子猫を抱え、そのママもこれから手術、譲渡までは時間がかかる事と6月末にオホーツク振興局案件の12匹のレスキューを検討していた矢先の話だったので、電話口で考えさせてほしいと話した。数日後現場を見てきた職員さんから連絡がきました。
「皆慣れています」話をよく聞くと
飼い主さんは4月の初めに孤独死されたことを聞かされた。

もう2か月もの間、飼い主のいない山の中の一軒家で7匹でいるのか・・・・
「ライフラインは・・・・」
「親族の方が見にいってくれていますが・・外にもでてしまっています。今日皆で捕まえて1段ケージに入れ納屋に置いてきています」

数日間ずっと猫たちのことを考えていました。自由も奪われ1段ケージに入れられ、ずっと納屋に置かれている。昼間は熱く夜は冷え込みが規模しい地区。
周りは野生動物が沢山います。怖い思いをしているに違いない

そして親族の方とお話をしたい振興局のHさんに伝えた。
振興局は保健所に入れる選択肢もあることを伝えたが保護団体さんに相談したいとご親族は話されたそうです。すぐに連絡を取り先週11日金曜日当会のラウンジに親族の方が来ました。

「大体の内容は聞いています。どうして保健所に入れなかったのですか」と尋ねると
叔父は猫を可愛がっていました。こんな無責任なことになって申し訳ないのだが、死んだ叔父が可愛がっていた猫たちを保健所には入れられません。身勝手な話ですみません。

もう話を聞く前に決めていました。
明日迎えにいきます。
そして当日現場について猫たちを見たときに、悲しくなりました。怖かったんだと思います猫たちはおびえていました。
image001_R_20210618163756c9c.jpg
image003_R_20210618163757118.jpg
image005_R_20210618163759262.jpg
image007_R_20210618163800181.jpg
すぐにキャリーに入れ替えをはじめ、数か足りないことに気が付きました。1匹足りない
尋ねるとどうしても1匹が捕まらないです。
捕獲機を持ってきているので、継続して捕獲機の確認をしていただく約束をしました。
捕獲機を設置する場所は家の中に決め
家の中に入る許可をもらった。(撮影掲載の許可は頂いています)
image009_R_202106181638024d8.jpg
image011_R_202106181638036ec.jpg
image013_R_2021061816380444f.jpg
image015_R_202106181638066d9.jpg
image017_R_2021061816380866b.jpg
家の中は酷い状態だった。
ここで生活していたのか・・・・

飼い主さんは高齢の1人暮らしだった。家の中で転倒し頭をうち、骨折し息絶えていたとご親族から
お話を聞きました。

私と副代表のSは猫たちの状態が悪いので捕獲機をかけ札幌に向かった
札幌についたのは夜の20時を過ぎていたが、メンバーが待っていてくれた。
事前に送った状態で猫の状態が悪いことをさとり待っていてくれたのだ。ありがたい
いつもメンバーに助けられている。
image019_R_2021061816380994c.jpg
image021_R_20210618163534cc2.jpg
image023_R_20210618163536f62.jpg
image025_R_20210618163537861.jpg
image027_R_20210618163539df4.jpg
image029_R_20210618163540e2e.jpg
体はダニが沢山おり。そして大量のシラミがついていた。
皆風邪をひいており、そして口の状態が非常に悪い、爪が巻き爪になって肉球に食い込んでいる。
私たちでは怪我をさせてしまう可能性があるので下の会の緑の森動物病院の先生にきてもらい爪を切ってもらいました。
先生はかわいそうに・・・・と何度も言ってこの子達を診てくれました。
ミミの中もダニだらけ、何度もメンバーが綿棒でふき取り薬をさしました。
image031_R_20210618163542a35.jpg
image033_R_20210618163543aca.jpg
耳ダニの治療中のジム
image035_R_202106181635453eb.jpg
image037_R_2021061816354679f.jpg
耳についているダニを取ってもらいました
image039_R_20210618163548128.jpg
image041_R_202106181635492b6.jpg
シラミが沢山います。
そして巻爪がいたく普通に歩くことが出来ず、指が足が変な形になっていました。
image043_R_202106181635517f5.jpg
みんな頑張れ
皆さんのおかげで出来た一時待機室で2週間ケアをしていきます。
この部屋がなかったら受け入れは出来なかった。改めて感謝いたします。
image045_R_202106181635522d4.jpg
image047_R_20210618163554616.jpg
image049_R_20210618163555f1a.jpg
image051_R_2021061816355707f.jpg
image053_R_20210618163558c2d.jpg
image055_R_20210618163600e1b.jpg
全員駆虫し、比較的元気な子から避妊去勢手術、その時に歯のスケーリング、抜糸を行った。
ジュードの歯はすべてボロボロで全抜糸となったが、痛い歯がなくなったので術後バリバリご飯を食べ始めました。便の状態も悪いので、ライラック乳酸菌やサプリメントを使いながらケアを進めていきます。

そして昨日17日朝 最後の子が捕獲機に入りましたと連絡がありました。
2日間で業者が入り家の中のものを処分する予定でご親族の方も掃除をしていました。
私たちが現場を離れるとき
亡くなった飼い主のご兄弟のかたがきて、この度はありがとうございます。これであいつもうかばれると思います。きっと心残りだったと・・・・

「みんないい子達ですよ、状態は悪いけれど、かわいがられていたのは猫をみればわかります」
ありがとうございますといって涙をこぼされました。84歳孤独死の現場からのレスキュー
胸が苦しくなりました。
最後の最後で誰にも姿を見せなかったこの子が捕獲機にはいったのは
飼い主が導いたのかもしれません
「ここを離れてみんなの所にいきなさい」
image057_R_20210618163601b9d.jpg ガリガリに痩せていました。お腹を空かせていました。
もう大丈夫よ
無事皆と一緒になりました
image059_R_20210618163603a6b.jpg
今月に入り、福島町から2匹の子猫の引き取り、そして宮の沢から子猫5匹を保護そして明日は浜中町の獣医師の先生の依頼で子猫8匹を受け取りに帯広まで走ります。親猫は7月に入ってから受け入れします。
毎週譲渡会を開催しても、次から次へと保護依頼が入ります。
今週末は北のメンバーで大規模なTNRが行われます。

毎年のことですが、この時期猫の繁殖期です。そして年々増えていく多頭飼育崩壊、
そして6月末にはオホーツクから飼い主事故で半身不随での入院のため取り残されている12匹が来ます。
そして昨日も子猫がメンバーのもとに運ばれてきました。母親がそばにいなく
酷い脱水で死にかけていました。

今週週末は譲渡会です。ケアの終わった子猫たちも17匹参加します。
人によって捨てられ、人の手で助けられた私たちの保護猫の里親になりませんか

ペットショップに行く前にどうか 命のバトンを受け取ってください
保護猫たちの命のリレーのゴールは、新しい家族のもとで幸せになる事です。

★ご支援のお願い★


1件の多頭飼育崩壊ではありませんが、とにかく猫たちの状態がわるく医療費が不足しています。
子猫も障害のある子がおります。
どうかお力をお貸しください

  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金3,000円 subaru_3000.png
    支援する
    スバル基金5,000円 subaru_3000.png
    支援する
    スバル基金10,000円 subaru_3000.png
    支援する
    SOS 案件基金 SOS.jpg
    支援する
    カギしっぽ基金 SOSかぎしっぽ
    支援する
  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ

生まれて育たず生後3か月で350gしかないモフちゃん、当会にママと来たときは、瀕死の状態でした 頑張って生きています


ご飯は毎回強制給仕です。
便も自分で出せなくマッサージで出しています。

〇モフのご飯は
https://item.rakuten.co.jp/wwpc/4970768845273/
https://item.rakuten.co.jp/chanet/179406/
エナジーケアとミルクです。
エナジーケアは病院で食べれない子のために出しているものです。
お手元にありましたらお願いします。
栄養不足の子のも使えます。

★支援物資のお願い★


子猫のフードが不足しております。お家の子が食べないフードがお手元にありましたらどうかニャン友に送ってください。
a/d缶、子猫用未粉ミルク、パウチ、猫砂が不足しています。
不要なタオル、使わないフリースがありましたら宜しくお願いします。
物資のご支援をいただける場合、amazonのほしいものリストを参考にしていただけると幸いです。
amazon欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
  • 支援物資の送り先
    〒064-0807
    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
    LC拾八番館3F
    NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
    電話:011-205-0665


【06/19-20】予約制 ニャン友キャットラウンジ保護猫の譲渡会

おかげさまで、子猫も成猫もお声がかかっております。
しかし、保護の予定も詰まっていて、まだまだたくさんの子達が募集中です。
コロナに配慮しつつ、ご来場いただけると嬉しいです。

HPの里親募集ページも日々更新中。
里親募集中の子がみんな譲渡会にいるわけではないので、ご注意ください。
会いたい子が決まっている場合、また、ある程度の希望(柄や性別、大体の性格など)が決まっている方は、事前にご相談くだされば、当日該当の子が臨時参加できる可能性もあります。
どの子か決めてないけど、実際色んな子に会ってみたい方も、もちろん大歓迎!

遠方の方や諸事情で会場に来られない方は、オンラインお見合いも可能です。

ご来場及びオンラインお見合いのご予約、お待ちしております!
予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
お名前、連絡先、来場人数をお知らせ下さい。
011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
子猫希望の方は、子猫と会う前に、先に面談をお願いしております。 今回も何匹か参加予定ですが、まだ小さく、たくさんの人と会うと体調を崩す子もおり、ご協力お願いいたします。 お留守番の少ないお家優先になりますので、ご了承ください。
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 二時間に一度床の清掃をします(午後一時に時間を取らせていただく予定です)
  • 一時間に一度換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【06/19-20】予約制 ニャン友キャットラウンジ保護猫の譲渡会
0619_R.jpg
日時
06月19日(土) 午後1時~午後3時
06月20日(日) 午後1時~午後3時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F

ご支援のお礼

いつもニャン友ねっとわーく北海道の活動にご理解・ご協力・ご支援いただきましてありがとうございます。

5月29日までにご支援いただきました物資です。

192486728_10226055623282818_4845907179392146316_n_R.jpg
193488860_10226055623522824_5487634543472579270_n_R.jpg
192779169_10226055623562825_4194484576428501140_n_R.jpg

いつもたくさんのご支援、ありがとうございます。
できる限りすべてのものを写真に収めて掲載しておりますが、手違いで写真が抜けてしまう場合や、掲載が前後する場合もございます。
間違いなく猫たちのために活用させていただいておりますのでご容赦くださいますようお願いいたします。



なかなか暖かくならない日々が続いてはおりますが、換気のために窓を開けることが増えてくる時期かと思います。

昨年も脱走した子を捕獲するための捕獲器の貸出依頼が随分とありました。

網戸があれば安心ではありません。
窓の外の鳥や虫に反応するなど、猫は予想外の動きをすることがあります。
玄関からの脱走もよくある相談です。

「猫 脱走」で検索すれば、ネットや結束バンド、突っ張り棒などで作成する方法も出てきます。

脱走だけではなく、窓からは転落死の危険もあります。
どうか今一度脱走対策をお願いいたします。

また、里親さまには完全室内飼いをお願いしています。
リードをつけてのお散歩やお庭に出すことも、ケンカ・病気・事故など危険が伴います。

大切なうちの子を守るために、どうかよろしくお願いいたします。

みなさまからの励ましに後押しされ、スタッフ・メンバー一同活動を続けてまいります。

今後とも、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


★支援物資のお願い★


連日情報の拡散、ボランティアの協力、支援物資、ご支援ありがとうございます。保護頭数が多いため、物資が不足しております。
ご協力よろしくお願いいたします。
フードなども不足しています。
物資のご支援をいただける場合、amazonのほしいものリストを参考にしていただけると幸いです。
amazon欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
  • 支援物資の送り先
    〒064-0807
    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
    LC拾八番館3F
    NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
    電話:011-205-0665


★ご支援のお願い★


医療費のご支援をお願いいたします。
  • 生まれた子猫たちの母猫の栄養状態が悪く、点滴をしながら授乳しています。
  • 白血病のうたちゃんリンパ腫を発症し治療開始しました、腎臓病のわっぴーにどうか力を貸してください

  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金3,000円 subaru_3000.png
    支援する
    スバル基金5,000円 subaru_3000.png
    支援する
    スバル基金10,000円 subaru_3000.png
    支援する
    SOS 案件基金 SOS.jpg
    支援する
    カギしっぽ基金 SOSかぎしっぽ
    支援する
  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ

【06/12】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)

風も柔らかになり過ごしやすい季節になってまいりました。
緊急事態宣言下ではありますがいかがお過ごしでしょうか?

トリムDEお見合い会を6月12日(土曜日)に開催いたします。
今年は第2土曜日、第4土曜日に定期開催予定です。

当日は小さくフリマも予定しております☆彡
密集を避けるため、予約をしてからのご来場をお願いいたします。
予約はこちら
喫茶トリム ☎011-771-3855
譲渡会には参加していない猫の面談もしておりますので
気になる方は是非お問い合わせください。
子猫の保護も増えております。
混雑時は入場時間が短くなることもあります。
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 来客に応じて随時換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください。
  • マスクの着用をお願いします。
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします。)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります。
  • 譲渡会には何度も参加している子や初譲渡会の猫などいろいろな猫が参加します。
  • 事情により譲渡会場に直接参加できなくて写真のみ参加の子もいます。
生き物と暮らすということは幸せなことも沢山ありますが制約が増えることでもあります。
すでに猫と暮らしている方が新しい子を迎える場合もメリット、デメリットがあります。
家族に迎えた子は最後の時まで大切に暮らしてください。
不安がある場合はスタッフに相談してください。

さて、猫との暮らしで重要なことを再度書かせていただきます。
猫は室内飼育を徹底してください。
換気のために窓を開ける際や家への出入りの際には猫の脱走には十二分の注意をお願いいたします。
また、暖をとるために車のボンネットの中に猫が入りこんでいないか「猫バンバン」チェックをお願いいたします。

猫バンバン(ねこバンバン、英: Knock Knock Cats)とは、自動車のエンジンルームやタイヤの間に入り込んだ猫を逃がすためにボンネットをバンバンと叩く行為、およびそれによって猫の安全や生命を守る取り組みです。
【06/12】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)
20210612_R.jpg
日時
06月12日(土) 午前11時~午後3時
会場
軽食喫茶トリム・併設猫スペース
札幌市北区拓北6条3丁目1-12
お願い
  • 喫茶トリムは猫カフェではないので喫茶内に猫はいません。
  • 当日に猫をお渡しすることはありません。後日ご自宅までお届けに伺います。
  • トライアル及び譲渡の際には完全室内飼い・ご家族の同意・脱走防止策・申込書の記入など諸条件がございます。
  • 里親様には治療費の一部ご負担をお願いしております。
    これ以上不幸な猫を増やさないための治療費とさせて頂きますので何卒ご理解ください。

【06/06 13時~】予約制 ニャン友キャットラウンジ 子猫の譲渡会

譲渡会はすべて予約制になりますので
事前に予約お願いいたします。
予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
お名前、連絡先、来場人数をお知らせ下さい。
011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp

毎日毎日、保護依頼が来ています。その中には今すぐ動かなければ命が消えてしまう
案件もあります。
当会に4月から10匹以上の妊婦の保護依頼がかかり、次から次へと子猫が生まれていますが中には生後6カ月で出産をした子などもおり
初産のため母乳の出が悪く 人口で足しながら育てている子
運び込まれた時にすでに出産しており瀕死の状態で運ばれた子もおります。

生後2か月で295gのモフちゃん
昨日発作を起こし動物病院に運びました。兄妹はもう1Kを超えています
image001_R_202106042206257c6.jpg
image003_R_2021060422062676d.jpg
母さん猫がいても、子猫は無事に育っていくわけではありません。
一命をとりとめたモフ。今日は一緒に出社しています。
2時間置きに流動食を与えています。
ゆっくりでいいから育ってほしい。

譲渡会では大人猫も沢山参加します。大人と言ってもまだ1歳未満の子達も沢山います。
image005_R_2021060422062857d.jpg
人なれ抜群のちーこ、まだまだ子供です。
そして、マヌカハニーとマウスクリンパウダーでお口の状態が改善してきた
チコちゃん
image007_R_20210604220623295.jpg 最近ではケージから出てICUルームでのんびりしています。
どの子も色々な事情で
私達の元にいます。

最後まで飼う責任は命に責任を持つということです。

私達保護団体も同じことがいえます
ただ感情にまかせ、猫をレスキューすることで、今保護している猫を危険にさらすことになります。風邪の治療も遅れる次から次へと感染します。

保護されたがゆえに風邪や感染症にかかり命を落とす。
これは出来る限り避けたいと思って日々気を付けています。
初動にかかっています。

ワクチン未接種の子猫が感染症にかかれば、助かる見込みはほぼありません

どの子も幸せになってもらいたいです。
日曜日の譲渡会、宜しくお願いいたします。
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 二時間に一度床の清掃をします(午後一時に時間を取らせていただく予定です)
  • 一時間に一度換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
【06/06】予約制 ニャン友キャットラウンジ 子猫の譲渡会
66譲渡会_R
日時
06月06日(日) 午後1時~午後3時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F

古本募金ハピぼん、参加しました

いつもニャン友ねっとわーく北海道の活動に、ご理解・ご協力・ご支援いただきましてありがとうございます。
外出のままならない日々が続いていることと思いますが、皆さん、そしてお家の猫ちゃんはお変わりありませんか?

今日は、新しく
古本募金ハピぼん https://hapibon.com
に参加したことをご報告いたします!
皆さんのご自宅やオフィスで眠る古本が、当会のような活動を行う様々な団体への寄付になる仕組みをご存じですか?
詳しい内容は古本募金ハピぼんをご覧いただくとして、その寄付先に当会も加わりました!
ニャン友専用ページ→→ https://hapibon.com/nyantomo
読み終えた書籍や使い終えたDVD、CD、ゲームソフトなど、これらを着払いで送って支援先に「ニャン友ねっとわーく北海道」をご指名いただくだけ。
ご寄付いただいた皆様にも金額に応じたAmazonギフト券が贈られるそうです。
どんなものを買い取ってくれるの?送り先は?どうやったらいいの?
詳しくはハピぼんHPを確認してくださいませ。→→ https://hapibon.com
ちょうどいま、繁殖期で当会も子猫がすくすくと大きくなっています。
離乳期に入った子、体調が悪くスタッフ・メンバーの必死の看護が続く子、成猫たちのお世話とともに上へ下への大騒ぎの真っ最中。
そんな私たちを支えてくださるのは、「頑張って!」「いつもありがとう」「うちに来た〇〇ちゃん元気ですよ♪」と声をかけてくださる皆様です。
これまでも多くのご支援をいただき、本当に感謝しかございません。
引き続き、断捨離と合わせて「本はハピぼんに送ってニャン友応援」をどうぞよろしくお願いいたします。


引き続きのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 ハピぼん開始告知_R

里親さまへ来年(2022年)のカレンダー用写真提供のお願い

いつもお世話になっております。
さて、今年も来年(2022年)のカレンダー用に幸せ写真を里親さまから募集します。

締切は2021年7月10日を予定しております。

条件はただ一つ!
『ニャン友卒業動物(にゃんこ、わんこ、鳥、エトセトラ)』
です。

メールにて下記の例の文章と写真を添付お願いいたします。

アドレスは
calendar2022@nyantomo.jp
です。
お手数お掛けしますがよろしくお願いいたします。

投稿の際には

  • 保護時の猫の名前(名前がなければ「なし」でよいです)
  • 保護主(担当もしくはお届けした者)の名前
  • 現在の猫の名前
  • 里親さま名前

を記入おねがいします。


【保護時の猫の名前】スバル
【保護主】勝田
【現在の猫の名前】すばる
【里親さま名前】伊東亜妃


2021_6sample_R.jpg
こんな感じです

  • 卒業にゃんこと一緒であれば、他のにゃんこわんこ、お子さん(顔出し可のみ)など写っていても良いです( ´ω` )/

締切:2021年7月10日
ニャン友ねっとわーく北海道

福島町から12匹レスキューそして子猫の保護依頼が急増

渡島振興局からの猫の保護依頼が入ったのは4月末でした。高齢な1人暮らしのおばあさんが家の中で猫を飼っているが、近いうちに施設に入所予定なのだが猫がいる。近所からも外の猫に餌をあげているので苦情が来ている。
本人は猫がいるので家を離れないと言っている
家の中は衛生状態も悪く、家も住めない状態になっている
避妊去勢をしていないので生まれた子の栄養状態も悪くすでに1匹死んでしまった。
何とか子猫だけでも保護してほしいとの相談でした。
GW明けに福島町に向かった
image001_R_202106020824241ae.jpg
声をかけてみる
玄関に入ると覚えのある異臭が立ち込めていた。
多頭飼育崩壊・・・・・・
image003_R_202106020824255f9.jpg
image005_R_2021060208242725a.jpg
どこに猫がいるのかわからない
おばあさんが猫を呼びながらご飯を床にまくと、台所の床に空いた大きな穴から猫がでてきた。
image007_R_20210602082429a20.jpg
おかれていたご飯は白米でした
子猫の状態は風邪の症状はなかったが、痩せて脱水していました。
他の子も栄養状態がわるくおいてくることはできませんでした。
おばあさんにはなついていたので捕獲作業はすんなりいくかと思いましたが、
台所の穴に逃げ込んでしまった2匹だけは後日受け取ることにして札幌に向かいました。
image009_R_20210602082430eea.jpg
時間の移動になるので、脱水が見られる子は途中の木古内にある動物病院でインターフェロン等の注射をしてもらいました。

現在子猫たちは回復して譲渡に向けてワクチン接種も終わりました。
image011_R_2021060208243110a.jpg
レスキューの依頼は全道各地から連絡がきます。積丹から保護した17匹と妊婦猫2匹の妊婦猫の出産が続いています。

そして今日も子猫を保護しました。家の中には猫はいれることが出来ないので外の犬用の折に子猫を入れています。
「親猫は周りにいませんか」
相談者「みあたりません」当会「いつ保護しましたか」
相談者「2日前です」
親もいない体長20㎝くらいの子猫が外に置かれている。
札幌市内でも山に近い地域です。狐やカラスに襲われる可能性もあります。

すぐに車を走らせました
image013_R_20210602083008277.jpg
保護してきました。
子猫は元気でした。
先週70匹近い子猫のうちラウンジからは5匹の子猫が新しい家族のもとに出発しました。
そしてまた5匹入りました。
隔離室が空いていたのでそこに収容しました。
お腹がすいていたとみえて、あっという間にご飯はなくなりました。

今週末に緊急の子猫のお見合い会を開催することにします。
詳細は後日記載します。

お願いがあります。
  • 古くなったタオル。バスタオル不足しています
  • 子猫用のご飯がおうちにあったらお願いします。
    チャオ缶11才まぐろ、カルカン子猫用、金のスプーン子猫用などを使用しています
  • ご自宅に使っていない猫砂がありましたらお願いいたします。
    CATラウンジではアイリスオーヤマのお茶の砂を使っています。
いつもご支援のお願いばかりですみません。
現在離乳期の子猫たちもいることから、CATラウンジでは1日40缶の猫缶が消費されています。

★支援物資のお願い★


連日情報の拡散、ボランティアの協力、支援物資、ご支援ありがとうございます。保護頭数が多いため、物資が不足しております。
ご協力よろしくお願いいたします。
フードなども不足しています。
物資のご支援をいただける場合、amazonのほしいものリストを参考にしていただけると幸いです。
amazon欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
  • 支援物資の送り先
    〒064-0807
    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
    LC拾八番館3F
    NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
    電話:011-205-0665


★ご支援のお願い★


医療費のご支援をお願いいたします。
  • 生まれた子猫たちの母猫の栄養状態が悪く、点滴をしながら授乳しています。
  • 白血病のうたちゃんリンパ腫を発症し治療開始しました、腎臓病のわっぴーにどうか力を貸してください

  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金3,000円 subaru_3000.png
    支援する
    スバル基金5,000円 subaru_3000.png
    支援する
    スバル基金10,000円 subaru_3000.png
    支援する
    SOS 案件基金 SOS.jpg
    支援する
    カギしっぽ基金 SOSかぎしっぽ
    支援する
  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19040-32781041
    口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:3278104
    名義:ニャントモネットワークホッカイドウ

プロフィール

ニャン友ねっとわーく北海道

Author:ニャン友ねっとわーく北海道
北海道で保健所収容猫、地域猫の保護と里親探しをしている個人が集まり、活動しています
ニャン友ねっとわーく欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share

■支援物資の送り先
〒064-0807
 北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24LC拾八番館3F
 NPO法人ニャン友ねっとわーく
 電話:011-205-0665


■支援金のお願い

●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ


NPO法人 ニャン友ねっとわーく 北海道



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR