fc2ブログ

網走救出 17匹!!札幌に戻ります。

極寒の中猫が外に出されている。20匹以上の猫が食べるものもなく倒れて行っていると
オホーツク振興局を通して、飼い主の姪御さんから連絡をもらいました。
飼い主は80代の男性、足を悪くし家の中でも立って歩くことができなくなり、猫のご飯をあげることが出来なくなったようです。
image001_R_202102271004072c6.jpg 室内は糞だらけです。

この方が飼っていた猫は数匹
後は捨てられた子達ばかりだそうです。ライフラインが絶たれ、この子たちは行くところがありません。野生動物も沢山います。

猫はおじいさんの家と30mくらい離れている農機具小屋にいました。
周りは山、近隣の家などはほとんどありません。
image003_R_20210227100409593.jpg
image005_R_2021022710041025f.jpg
今頃の網走の最高気温はマイナス6℃、夜にはマイナス13℃になります。
1日でも早く助けたい。
姪御さんと振興局のKさんに、私たちが到着するまで
捕獲を続けていただきました。


image007_R_20210227100412fc1.jpg 小屋の中も糞だらけでとても暖をとれるような場所は見当たりません。
ところどころに猫が隠れています。
寒さと空腹で弱っています。
image008_R.jpg
image010_R.jpg
image012_R.jpg
image014_R.jpg
image016_R.jpg
今日現在17匹を保護しました。
一度札幌に戻ります。
体調が悪い子もいるようなので、すぐケアに入ります。

 クラウドファンディング実施中です 
ニャン友は殺処分0を目指すだけではなく、動物福祉100%を目指します。
top_R.jpg https://readyfor.jp/projects/nyantomo_lounge

皆様の温かい応援とご支援で、シェルターの工事費 590万円(税込)のうち350万円のゴールに到達しました。
胸が熱くなりました。皆様の力をかりて設備することが本当に正しいことなのか、甘えても良いのかと毎日考えておりました。
温かいご支援に感謝します。
ありがとうございました。

皆様のおかげでクラウドファンディング開始5日目で目標を達成でき温かい保護施設の実現、 カビや結露のない健全なシェルターの実現、緊急保護シェルターの場所の確保が出来ました。
何より、温かい言葉、応援、励ましに心が熱くなりました。

より充実したシェルターを目指して、ネクストゴールへ挑戦しています。
image007_R_20210223042732fb4.jpg 引き続き応援宜しくお願いいたします。
日本初のシェルターを目指していきます。

代表 勝田珠美

 代理支援について 〜インターネットでのご支援が難しい方へ〜 
プロジェクトを応援したいけれど
インターネットでの支援方法が分からないという方へ

クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登録が必要となります。

一方、操作方法が分からないという方からは、「代理支援」という形での支援も承っています。
ニャン友ねっとわーく北海道に直接支援金をお振込みいただき、ニャン友ねっとわーく北海道が支援手続きを代行してクラウドファンディングに反映させるという方法です。

【代理支援の申し込み方法】
  1. 下記の必要事項をお電話またはメールにてお知らせください。
    【必要情報】
    ①お名前(本名を伏せたい場合はその旨をお知らせください)
    ②お電話番号
    ③メールアドレス
    ④ご支援金額
    ⑤希望のリターンと支援口数
    • 細雪コース(3,000円)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 粉雪コース(5,000円)
      • 保護猫おもしろポストカード(3枚)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 粒雪コース(10,000円)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 牡丹雪コース(30,000円)
      • あたらしくオープンするCATラウンジのサンクスボードを掲げて支援者様のお名前/企業名を掲載(任意)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 綿雪コース(50,000円)
      • ニャン友HPにプロジェクトのご報告を掲載し支援者様としてお名前/企業名を掲載(任意)
      • あたらしくオープンするCATラウンジのサンクスボードを掲げて支援者様のお名前/企業名を掲載(任意)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 霰雪コース(100,000円)
      • 感謝状
      • ニャン友HPにプロジェクトのご報告を掲載し支援者様としてお名前/企業名を掲載(任意)
      • あたらしくオープンするCATラウンジのサンクスボードを掲げて支援者様のお名前/企業名を掲載(任意)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 吹雪コース(300,000円)
      • 感謝状
      • ニャン友HPにプロジェクトのご報告を掲載し支援者様としてお名前/企業名を掲載(任意)
      • あたらしくオープンするCATラウンジのサンクスボードを掲げて支援者様のお名前/企業名を掲載(任意)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
      • ⑥リターン送付先住所
        ⑦応援コメント(※任意。いただきましたら、プロジェクトページに掲載します)
        ⑧クラウドファンディング不成立時の返金先口座
    ▼連絡先
    011-205-0665(10時から18時まで)
    • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
    neko@nyantomo.jp
  2. ご支援金額を下記口座にお振り込みください。
    【お振り込み先】
    ●郵貯銀行からの振込み
     口座番号:19030-58543481
     口座名:トクヒ)ニャントモネットワークホッカイドウ

    ●郵貯銀行以外の金融機関の振込み
     銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
     店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
     預金種目:普通
     口座番号:5854348
  • ご入金が確認でき次第、運営事務局が代理でクラウドファンディングの決済手続きをさせていただきます。

    ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
スポンサーサイト



【02/27】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)

まだまだ雪が降り積もる今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
ブームだからという理由ではなくて真剣に猫との暮らしを求めている方に朗報です。

トリムDEお見合い会を2月27日(土曜日)に開催いたします。
今年は第2土曜日、第4土曜日に定期開催予定です。

密集を避けるため、予約をしてからのご来場をお願いいたします。
混雑時は入場時間が短くなることもあります。

予約はこちら
喫茶トリム ☎011-771-3855
譲渡会には参加していない子猫の面談もしておりますので
気になる方は是非お問い合わせください。
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 二時間に一度床の清掃をします(午後一時に時間を取らせていただく予定です)
  • 一時間に一度換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
生き物と暮らすということは幸せなことも沢山ありますが制約が増えることでもあります。
すでに猫と暮らしている方が新しい子を迎える場合もメリット、デメリットがあります。
家族に迎えた子は最後の時まで大切に暮らしてください。
不安がある場合はスタッフに相談してください。

さて、猫との暮らしで重要なことを再度書かせていただきます。
猫は室内飼育を徹底してください。
換気のために窓を開ける際や家への出入りの際には猫の脱走には十二分の注意をお願いいたします。
また、暖をとるために車のボンネットの中に猫が入りこんでいないか「猫バンバン」チェックをお願いいたします。

猫バンバン(ねこバンバン、英: Knock Knock Cats)とは、自動車のエンジンルームやタイヤの間に入り込んだ猫を逃がすためにボンネットをバンバンと叩く行為、およびそれによって猫の安全や生命を守る取り組みです。

【02/27】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)
20210227psd_(4)_R.jpg
日時
02月27日(土) 午前11時~午後3時
会場
軽食喫茶トリム・併設猫スペース
札幌市北区拓北6条3丁目1-12
お願い
  • 喫茶トリムは猫カフェではないので喫茶内に猫はいません。
  • 当日に猫をお渡しすることはありません。後日ご自宅までお届けに伺います。
  • トライアル及び譲渡の際には完全室内飼い・ご家族の同意・脱走防止策・申込書の記入など諸条件がございます。
  • 里親様には治療費の一部ご負担をお願いしております。
    これ以上不幸な猫を増やさないための治療費とさせて頂きますので何卒ご理解ください。
今後の予定
【03/07】予約制 保護猫の譲渡会 in 伊達
0FF6F3AF-ACA4-417F-B8C4-351581363B52_R.jpg
日時
03月07日(日) 午前11時~午後2時
会場
ココカラベース haikara
伊達市長和町370-8

クラウドファンディンク第一ゴール達成の報告

皆様の温かい応援とご支援で、シェルターの工事費 590万円(税込)のうち350万円のゴールに到達しました。
この場を借りてお礼申し上げます。
胸が熱くなりました。皆様の力をかりて設備することが本当に正しいことなのか、甘えても良いのかと毎日考えておりました。
温かいご支援に感謝します。
ありがとうございました。

皆様のおかげでクラウドファンディング開始5日目で目標を達成でき温かい保護施設の実現、 カビや結露のない健全なシェルターの実現、緊急保護シェルターの場所の確保が出来ました。
何より、温かい言葉、応援、励ましに心が熱くなりました。

より充実したシェルターを目指して
これから第2ゴールに向けて再出発いたします。
老猫ホームへのICU酸素室や点滴ポンプなどの医療機器の導入と整備した隔離室への暖房器具の設備です。
image001_R_20210223042727414.jpg
image003_R_20210223042729a0f.jpg
ニャン友に運ばれてくる猫たちの中にはすばるのように大きな怪我を負った子
低体温で動けなくなっていた子も沢山おります。
現在ICU酸素室などの設備は獣医師の先生にアドバイスをいただきながら
導入を考えています。

温かいシェルター、緊急保護シェルターそして、病気の子を診ることが出来る施設を第二のゴールとして頑張っていきます。
私がこのICU酸素室を考えたのは1つの出来事がきっかけでした

友人の猫の入院
愛する家族である猫が病に倒れ酸素室に入れなければならなくなったと連絡がありました。
勿論
治療は動物病院の先生が行います。
飼い主である家族がその子のことを思って入院させるのは当然のことです。
でも
その気持ちを動物たちが理解できるでしょうか
猫は飼い主さんからはなれ不安でいっぱいだと思います。

飼い主さんは少しの時間でも猫と一緒に過ごすことが出来るように、お見舞いに通っていました。
でも面会時間には限りがあります。お仕事が終わってから
時にはお仕事をお休みして通われていました。

悲しい別れ
自宅に酸素室をレンタルし病院へおむかえにいった時に・・・・・
その子は虹の橋を渡りました。

私の電話が鳴りました
「間に合わなかった、逝ってしまいました。もっと一緒にいてあげたかった。お家に連れて帰ってあげたかった・・・・」


私たちは、動物を想う皆様と動物を飼っている皆様に支えられています。
凍り付く北海道の冬の現場から猫を救うのも私たちの役目です。
飼い主を失い、弱り、行きどころの無い年を取った子達が暖かいところで過ごせる場を設備するのも私たちの役目。

そして、私たちを支えてくださる動物を愛する方たち、飼い主さんたちが
安心して会いに来ることのできるケアハウスの実現も私たちの役目と感じました。
https://nyantomo55.blog.fc2.com/blog-entry-2090.html

ニャン友は殺処分0を目指すだけではなく、動物福祉100%を目指します。
image007_R_20210223042732fb4.jpg 引き続き応援宜しくお願いいたします。
日本初のシェルターを目指していきます。

代表 勝田珠美

 代理支援について 〜インターネットでのご支援が難しい方へ〜 
プロジェクトを応援したいけれど
インターネットでの支援方法が分からないという方へ

クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登録が必要となります。

一方、操作方法が分からないという方からは、「代理支援」という形での支援も承っています。
ニャン友ねっとわーく北海道に直接支援金をお振込みいただき、ニャン友ねっとわーく北海道が支援手続きを代行してクラウドファンディングに反映させるという方法です。

【代理支援の申し込み方法】
  1. 下記の必要事項をお電話またはメールにてお知らせください。
    【必要情報】
    ①お名前(本名を伏せたい場合はその旨をお知らせください)
    ②お電話番号
    ③メールアドレス
    ④ご支援金額
    ⑤希望のリターンと支援口数
    • 細雪コース(3,000円)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 粉雪コース(5,000円)
      • 保護猫おもしろポストカード(3枚)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 粒雪コース(10,000円)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 牡丹雪コース(30,000円)
      • あたらしくオープンするCATラウンジのサンクスボードを掲げて支援者様のお名前/企業名を掲載(任意)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 綿雪コース(50,000円)
      • ニャン友HPにプロジェクトのご報告を掲載し支援者様としてお名前/企業名を掲載(任意)
      • あたらしくオープンするCATラウンジのサンクスボードを掲げて支援者様のお名前/企業名を掲載(任意)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 霰雪コース(100,000円)
      • 感謝状
      • ニャン友HPにプロジェクトのご報告を掲載し支援者様としてお名前/企業名を掲載(任意)
      • あたらしくオープンするCATラウンジのサンクスボードを掲げて支援者様のお名前/企業名を掲載(任意)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 吹雪コース(300,000円)
      • 感謝状
      • ニャン友HPにプロジェクトのご報告を掲載し支援者様としてお名前/企業名を掲載(任意)
      • あたらしくオープンするCATラウンジのサンクスボードを掲げて支援者様のお名前/企業名を掲載(任意)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
      • ⑥リターン送付先住所
        ⑦応援コメント(※任意。いただきましたら、プロジェクトページに掲載します)
        ⑧クラウドファンディング不成立時の返金先口座
    ▼連絡先
    011-205-0665(10時から18時まで)
    • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
    neko@nyantomo.jp
  2. ご支援金額を下記口座にお振り込みください。
    【お振り込み先】
    ●郵貯銀行からの振込み
     口座番号:19030-58543481
     口座名:トクヒ)ニャントモネットワークホッカイドウ

    ●郵貯銀行以外の金融機関の振込み
     銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
     店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
     預金種目:普通
     口座番号:5854348
  • ご入金が確認でき次第、運営事務局が代理でクラウドファンディングの決済手続きをさせていただきます。

    ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

代表の勝田がラジオに出演します

2月22日の猫の日に、代表の勝田がラジオに出演して、ニャン友で実行中のクラウドファンディングの話をします。

【RADIO ワンダーストレージ FMドラマシティ】
◆番組名:ワークライフシナジー
◆放送日:2月22日(月)午後7時~7時55分
◆聴取方法
 ・ラジオからは、周波数を77.6MHzにあわせてください。
 ・パソコン/スマフォからは、
  1. サイマル動画
    https://live.776.fm を押すだけ!簡単
  2. リッスンラジオ:無料ダウンロードで聴く
    http://listenradio.jp/ 全国ラジオ番組→北海道→Radioワンダーストレージ


image021_R_20210217161400a38.jpg
凍死する猫達を救いたい〜緊急対応設備を整えたシェルター設置の実現を
https://readyfor.jp/projects/nyantomo_lounge
クラウドファンディングを実施中です。

みなさんも命のリレーに参加しませんか。
どうか宜しくお願いいたします
image019_R_20210217161358288.jpg
 代理支援について 〜インターネットでのご支援が難しい方へ〜 
プロジェクトを応援したいけれど
インターネットでの支援方法が分からないという方へ

クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登録が必要となります。

一方、操作方法が分からないという方からは、「代理支援」という形での支援も承っています。
ニャン友ねっとわーく北海道に直接支援金をお振込みいただき、ニャン友ねっとわーく北海道が支援手続きを代行してクラウドファンディングに反映させるという方法です。

【代理支援の申し込み方法】
  1. 下記の必要事項をお電話またはメールにてお知らせください。
    【必要情報】
    ①お名前(本名を伏せたい場合はその旨をお知らせください)
    ②お電話番号
    ③メールアドレス
    ④ご支援金額
    ⑤希望のリターンと支援口数
    • 細雪コース(3,000円)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 粉雪コース(5,000円)
      • 保護猫おもしろポストカード(3枚)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 粒雪コース(10,000円)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 牡丹雪コース(30,000円)
      • あたらしくオープンするCATラウンジのサンクスボードを掲げて支援者様のお名前/企業名を掲載(任意)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 綿雪コース(50,000円)
      • ニャン友HPにプロジェクトのご報告を掲載し支援者様としてお名前/企業名を掲載(任意)
      • あたらしくオープンするCATラウンジのサンクスボードを掲げて支援者様のお名前/企業名を掲載(任意)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 霰雪コース(100,000円)
      • 感謝状
      • ニャン友HPにプロジェクトのご報告を掲載し支援者様としてお名前/企業名を掲載(任意)
      • あたらしくオープンするCATラウンジのサンクスボードを掲げて支援者様のお名前/企業名を掲載(任意)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
    • 吹雪コース(300,000円)
      • 感謝状
      • ニャン友HPにプロジェクトのご報告を掲載し支援者様としてお名前/企業名を掲載(任意)
      • あたらしくオープンするCATラウンジのサンクスボードを掲げて支援者様のお名前/企業名を掲載(任意)
      • ニャン友しあわせ報告カレンダー(里親様からいただいた幸せ報告の写真で毎年カレンダーを作っています。)
      • お礼状(メール)
      • シェルター完成写真をお送りします。(PDF)
      • ⑥リターン送付先住所
        ⑦応援コメント(※任意。いただきましたら、プロジェクトページに掲載します)
        ⑧クラウドファンディング不成立時の返金先口座
    ▼連絡先
    011-205-0665(10時から18時まで)
    • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
    neko@nyantomo.jp
  2. ご支援金額を下記口座にお振り込みください。
    【お振り込み先】
    ●郵貯銀行からの振込み
     口座番号:19030-58543481
     口座名:トクヒ)ニャントモネットワークホッカイドウ

    ●郵貯銀行以外の金融機関の振込み
     銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
     店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
     預金種目:普通
     口座番号:5854348
  • ご入金が確認でき次第、運営事務局が代理でクラウドファンディングの決済手続きをさせていただきます。

    ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

クラウドファンディング2日目

クラウドファンディング2日目で20%に届く勢いでご支援いただいております。
ありがとうございます。
温かいメッセージも沢山いただいております。
とても励みになります。

image001_R_2021021820550882d.jpg
今回のシェルターでかかる費用は全体で560万円(税別)です。
このほかICU酸素室や点滴ポンプ、酸素室などを整備したくても手が届きません。
年間1000万円を超える医療費、ここを削ることは絶対にできませんし、考えたこともありません。

ただ、動物は口をきけません。
家族である猫たちが病で苦しむとき、飼い主さんは病院へ行きます。時には入院になる場合もあります。
点滴留置が出来ない場合やはり入院させると思います。

自分たちが仕事をしている間に万が一のことがないように入院させる飼い主さんもおられます。
仕事が終わる時間はもう病院は終わっていることも多いです。
会いたくてもお休したり早退したりしなければ会えません。
面会時間も短めです。

私たちの目指す猫の保護施設は動物病院との協力体制を軸に心のケアができる施設です。
どうしても入院をしなければならないのであれば、家族がそばに少しでもいることができるように、ココロの安定が免疫力をあげることにつながり治療にも役立つと考えております。
是非とも力を貸してください。
image003_R_20210218205510292.jpg
生まれてから5年めで優しい飼い主さんと出会えたパズー君
室蘭保健所から引き取った母猫から生まれたパズーは譲渡会に出ると下痢をして
札幌にきても、自分で毛をむしり剥げてしまっていました。

アレルギー用のご飯、グレインフリーのご飯、手作りご飯色々なことを試しましたが
少し良くなるも、はっきりとした結果が出ませんでした。
里親希望様にお話をし、トライアルスタートしたパズー。

もしかして猫がダメなのかもしれない。
1つだけ生まれてから試していないことは、猫のいない生活でした。
現在パズーは、剥げることもなく、沢山の家族に囲まれ幸せにくらしています。
医学だけでは直せないことも沢山あります。
医学と免疫力のUPを実現できる保護団体を目指しています。

新しいシェルターはその先駆けになります。
拡散の協力お願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/nyantomo_lounge
凍死する猫達を救いたい〜緊急対応設備を整えたシェルター設置の実現を

拡散希望!皆さんの応援と協力を!クラウドファンディングスタートしました。

拡散の協力お願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/nyantomo_lounge
凍死する猫達を救いたい〜緊急対応設備を整えたシェルター設置の実現を

ニャン友ねっとわーく北海道は2016年にNPO法人となり現在までに3000匹以上の保護猫たちを新しい家族に繋げてきました。
年間100回以上の大きな会場での譲渡会イベント開催しており、来場者数も年間1000人以上になり、
保護猫へのお申し込みも多く、1回に20匹~25匹決定していました。
しかし
コロナ禍の中、大きな会場での譲渡会はすべてキャンセルです。
現在、ニャン友CATラウンジを中心に、室蘭、札幌北(トリム)で予約制お見合い会を続けてきております。
大きな会場でのイベントが行えないなか、毎週毎週小さな譲渡会を続けることで、保護猫たちを1匹でも多く新しい家族に繋げたいと努力しています。

しかし、コロナ禍の中、問題があります。
それは、緊急保護の対応が難しくなることです。

譲渡の全体数は変わらなくても、大きな譲渡会は沢山ご縁があり
一度にたくさんの子にご縁をいただけます。
沢山の子にご縁があること・・・・それは沢山の子の受け皿が確保されることにつながります。

猫を保護する緊急案件が1年に1回なら
問題はありませんが そんなわけありません。
多頭飼育崩壊だけでも年間10件以上あります。

また冬の北海道のレスキューは、時間との戦いです。
image001_R_202102171613488f7.jpg

先日も、夏の間にTNRした子が凍死しました。
夏の間、漁師さんが漁網をネズミから守るために猫は持ち込まれます。
しかし、避妊去勢せず放置しているので、どんどん猫は増えていきます。
新たな糞尿などの苦情が役場に入ります。

ニャン友の副代表はじめ現地に入り生まれた子猫は譲渡のために保護し同時に成猫はTNR(トラップで捕まえて不妊手術をし、その場所に戻す)をしてきました。
でも猫のいる場所は、港です。
地域の港湾局や市町村が管理しています。
不法で置かれたものは撤去されます。
image003_R_20210217161349330.jpg
動物は物ではありません。
生きています。
命です。

人間の都合で連れてこられ、避妊去勢も受けることなく、どんどん増え続け、
あるものは交通事故で、あるものは生まれたばかりの命が海に流され、あるものは目もあかないうちに埋められます。

冬の間寒さをしのぐ発泡スチロールを撤去され、子猫のまつ家の前でなぜ凍死しなければならないのか。


image005_R_202102171613510de.jpg
ニャン友の室蘭、日高も同じような問題と地域で戦っています。
しかし、命の危険性があるとき
受け入れできる場所がないと助けることが出来ません。
image007_R_20210217161352631.jpg
image009_R_202102171616176ea.jpg
オロフレ峠冬季閉鎖の日に置き去りにされていた猫・・・・・・・
厚真町、閉鎖された牧場に残された猫たち・・・・・・
生き残る事は出来ません。
胆振東部の時70匹の猫たちを獣医師会さんと一緒に保護し、里親に繋げましたが
それも以前のシェルターが受け皿になったからです。
image011_R_2021021716145191b.jpg
image013_R_202102171614501e4.jpg
後を絶たない多頭飼育崩壊
猫たちは餓死寸前の状態でいることが多く緊急を要する案件がほとんどです。
image015_R_20210217161355bf8.jpg
image017_R_20210217161357712.jpg
新しいシェルターは
緊急対応設備を整えたシェルターの設置の実現をめざしています。
■気密性が高く温かい
■譲渡型シェルターの常設
■多頭数飼育崩壊、被災猫たちの緊急受け入れや避妊去勢手術が出来る緊急シェルターの設置
■感染症対応型、完全隔離室の設置
■入院型老猫施設の完備
■常時猫を診ることのできるステーションを設置
又個人で猫や犬を保護している方たちの譲渡の場も減りつつあります。
譲渡会会場としての貸し出しも視野にいれています。

2020年度の猫の譲渡数(1月現在で)660匹を超えました。

ニャン友の譲渡率は85%を超えています。
抱えてつぶれることはありません。
劣悪な状況で保護されることもありません。

それは、里親様をはじめ、ニャン友のボランティアの皆さまが知っています。
保護する人、お世話する人、お掃除に来てくれる人、手作りのグッツで猫たちの医療費を支えてくれる作家さんたち、そしてメンバー、スタッフで猫たちを守っています。

この新しいシェルターの併設の賛同とご支援を皆さまにお願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/nyantomo_lounge
凍死する猫達を救いたい〜緊急対応設備を整えたシェルター設置の実現を

そして今日も多頭飼育崩壊の相談が行政からはいりました。
繋げたい命があります。助けたい命があります
image019_R_20210217161358288.jpg
image021_R_20210217161400a38.jpg
みなさんも命のリレーに参加しませんか。
どうか宜しくお願いいたします

NPO法人ニャン友ねっとわーく北海道
代表 勝田 珠美

【02/20-21、02/23】予約制 ニャン友CATラウンジの譲渡会

厳しい寒さが続いております。
先月よりレスキューしました、釧路の子たち、積丹の子たち、ほかにもたくさんの保護猫がおります。
今時期は、子猫はあまりいませんが、落ち着いた成猫もとても魅力的です!
成猫は性格もある程度わかっているため里親様の希望にあう猫を探す事が出来ると思います。
ぜひ、ご予約の上ご来場ください。

2/20(土)の譲渡会はZOOMでのオンライン譲渡会を同時開催します。
コロナ禍で外出が難しい方、札幌に来るのが難しい遠方の方はご利用ください。
ZOOMでのオンライン譲渡会をご希望の方は、下記のニャン友ねっとわーく北海道の事務局までメールか電話で予約をお願いします。

新型コロナウイルス感染予防対策として、『完全予約制』とさせていただいておりますので、電話もしくはメールにてご連絡ください。
予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道
お名前、連絡先、来場人数をお知らせ下さい。
011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
【02/20-21、02/23】予約制 ニャン友CATラウンジの譲渡会
2021_0220_2_R.jpg
日時
02月20日(土) 午後1時~午後3時
02月21日(日) 午後1時~午後3時
02月23日(火・祝) 午後1時~午後3時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 二時間に一度床の清掃をします(午後一時に時間を取らせていただく予定です)
  • 一時間に一度換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
  • 事情により譲渡会場に直接参加できなくて写真のみ参加の子もいます。

【02/13】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)

本州では春の便りが届いているようですが札幌は厳しい寒さと穏やかな寒さが続いております。
そんな冬を乗り越えてきた猫たちも参加予定のお見合い会のお知らせです。

トリムDEお見合い会は2月13日に開催いたします。
今年は第2土曜日、第4土曜日に定期開催予定です。

密集を避けるため、予約をしてからのご来場をお願いいたします。
混雑時は入場時間が短くなることもあります。

予約はこちら
喫茶トリム ☎011-771-3855
譲渡会には参加していない子猫の面談もしておりますので
気になる方は是非お問い合わせください。
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 二時間に一度床の清掃をします(午後一時に時間を取らせていただく予定です)
  • 一時間に一度換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
譲渡会には何度も参加している子や初譲渡会の猫などいろいろな猫が参加します。
事情により譲渡会場に直接参加できなくて写真のみ参加の子もいます。

寒さが厳しくなってまいりましたが換気のために窓を開ける際や家への出入りの際には猫の脱走には十二分の注意をお願いいたします。
また、暖をとるために車のボンネットの中に猫が入りこんでいないか「猫バンバン」チェックをお願いいたします。

猫バンバン(ねこバンバン、英: Knock Knock Cats)とは、自動車のエンジンルームやタイヤの間に入り込んだ猫を逃がすためにボンネットをバンバンと叩く行為、およびそれによって猫の安全や生命を守る取り組みです。
【02/13】トリムDEお見合い会(保護猫の譲渡会)
20210213psd.jpg
日時
02月13日(土) 午前11時~午後3時
会場
軽食喫茶トリム・併設猫スペース
札幌市北区拓北6条3丁目1-12
お願い
  • 喫茶トリムは猫カフェではないので喫茶内に猫はいません。
  • 当日に猫をお渡しすることはありません。後日ご自宅までお届けに伺います。
  • トライアル及び譲渡の際には完全室内飼い・ご家族の同意・脱走防止策・申込書の記入など諸条件がございます。
  • 里親様には治療費の一部ご負担をお願いしております。
    これ以上不幸な猫を増やさないための治療費とさせて頂きますので何卒ご理解ください。
今後の予定
【02/13-14】予約制 ニャン友CATラウンジの譲渡会
2020_0213-14_R.jpg
日時
02月13日(土) 午後1時~午後3時
02月14日(日) 午後1時~午後3時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F

おしゃべりヘレンのラウンジ猫通信⑧まりあとちこちゃん

ニャン友ねっとわーくをご支援下さる皆様、いつもありがとうございます、私はヘレン。


01_R_2021021110292518a.jpg


美しさが溢れて隠しきれないの〜❤️
なんてね。
私ヘレン、お茶目さんでしょ?


以前に紹介したこちらのゆべしとジョー。


https://nyantomo55.blog.fc2.com/blog-entry-2139.html


めでたくお声がかかり、どちらもトライアル決定です。とっても嬉しいとってもドキドキ!


トライアルに行く猫達を見送る時にかける言葉があるの。


「ここには帰って来なくていいんだよ、幸せになるんだよ。」


帰って来なくていいだなんてなんだか冷たい言葉なようだけど、シェルターにいる猫達にとって、帰って来ないは幸せを掴んだ証。


ただね。


トライアルが失敗して帰って来たとしても、それは必ず次に繋がる。決して失敗ではないのよ。
ラウンジにいる時と、おうちにいる時と、猫達は全く同じ姿を見せるとは限らない。おうちにいる時の様子を知る事が出来て、それを次なる希望者様に伝える事が出来るから、トライアル失敗は失敗ではないのです。
ほんとうのおうちに出会う為に必要なステップなの。


ゆべしとジョーはどんな姿を見せるのかな。互いに初めてのおうち、ドキドキだね!



そんなゆべしとジョーはまだまだヤンチャな男子達で、自己表現も上手なタイプ。僕を構って!新しいおもちゃは僕の物!自分の意思を思いっきり表現出来る男子達。


今日ご紹介したいのは、正反対の奥ゆかしい女子達です。


まりあとちこちゃん❤️


https://nyantomo.jp/satooya/maria/


https://nyantomo.jp/satooya/chiko/


02_R_20210211102928863.jpg


まりあとちこちゃんは現在同居中。
猫が大好きでちこちゃんに寄り添いたいまりあと、猫にさほど興味がなくて寄り添われたくないちこちゃんと、心の距離を表すかのような同居生活。


ちこちゃんはどこにいるのって?
オレンジ色のおうちの中よ。
ちこちゃん、おうちが大好きで、そこからさっぱり出て来ないの。


03_R_20210211102930a63.jpg


04_R_2021021110293203d.jpg


なんだかパンチの効いた目つき!
保健所からやってきたちこちゃんはとってもクールなキャラに見えますが、お膝に乗るとうっとりしちゃう隠れ甘えん坊キャラ。
ほんとは目一杯甘えたいんじゃないかしら?それを表現出来ない奥ゆかしさが健気でたまらないじゃない?


05_R_202102111029347a3.jpg


06_R_2021021110293491a.jpg



とっても穏やか、そんなちこちゃんです。


そしてまりあ。
まりあにはゆーみんという仲間がいたの。
大人しく甘えん坊のまりあに対してゆーみんはなかなかにパンチのきいたキャラ!そんなゆーみんは、いえ猫修行に出ています。いえ猫修行と言えばあのおうちだな、、、と気付いたあなたはニャン友マスター!そうです、あのおうち。


https://blog.goo.ne.jp/kayoko_nya-/e/aa6c5d3e0c2c5074b5c109b8dd3b978f


パンチのきいたゆーみんとは真逆のキャラであるまりあは、保護当初から甘えん坊を発揮。人見知り、なし!
撫でて、撫でて❤️とかわいくアピールしてくれます。そして恐らく人間の食べ物をもらっていたのか、はたまたごはんが猫まんまだったのか、人間がお昼に食べていたお味噌汁の匂いに反応!食べたーい!とミャーミャーおねだり。甘える術を心得ているまりあはとっても可愛らしいキャラなのです。


07_R_202102111029369de.jpg


保護したばかりの右がゆーみん、左がまりあ。


08_R_20210211102936cc9.jpg



09_R_20210211102937a6e.jpg



すっかり表情が明るく柔らかく!


まりあもちこちゃんも、共通点は甘えん坊。
だけど、それを表現する事を遠慮してしまう奥ゆかしい健気な子達。


そんな健気な姿を見てお節介ヘレンとしては黙っていられない!早く早く、まりあだけのお膝、ちこちゃんだけのお膝に出会ってほしい!奥ゆかしいまりあとちこちゃんの変わりにヘレン、叫ぶわー!


10_R_20210211102940a36.jpg



まりあもちこちゃんも、共に暮らすパートナーとしてきっと手がかからない。
自分を解放する事を我慢しがちなまりあとちこちゃんが、猫らしくありのままに、わがまま言えるおうちに行けるといいな。


私?
私は構ってほしい時は鳴くのよ!構ってアピールはヘレンの得意技だもの!
だけど、今は忙しいから後でねって言われたら大人しく出来るのよ。どう?健気でしょう?そんな私も含めた健気女子チーム、素敵な出会いを待ってるわ❤️

【02/13-14】予約制 ニャン友CATラウンジ 保護猫の譲渡会

厳しい寒さが続いております。
先月レスキューしました、釧路の子たち、積丹の子たち、たくさんの保護猫がおります。
たくさんの子達の終の住処を見つけてあげたいと思っております。
今時期は、子猫はあまりいませんが、落ち着いた成猫もとても魅力的ですよ!
子猫とは違い、性格もハッキリしており、ライフスタイルにあった猫を探す事が出来ると思います。

新型コロナウイルス感染予防対策として、『完全予約制』とさせていただいておりますので、電話もしくはメールにてご連絡ください。
予約はこちら
ニャン友ねっとわーく北海道
お名前、連絡先、来場人数をお知らせ下さい。
011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp
【02/13-14】予約制 ニャン友CATラウンジの譲渡会
2020_0213-14_R.jpg
日時
02月13日(土) 午後1時~午後3時
02月14日(日) 午後1時~午後3時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F
コロナ対策
  • マスクを装着して参加します(風邪症状のあるときは参加を自粛します)
  • 会場の清掃、床の消毒の実施
  • 来場者の手指消毒の実施
  • 汚染があるときは都度流水による手洗いを行います
  • 参加者は一時間に一度手指消毒を実施します
  • 消毒剤含浸クロスで二時間に一度ケージの表面を清掃します
  • 二時間に一度床の清掃をします(午後一時に時間を取らせていただく予定です)
  • 一時間に一度換気を行います
来場者へのお願い
  • 咳や発熱など風邪症状のある方は来場をご遠慮ください
  • マスクの着用をお願いします
    (ない場合はこちらで準備したマスクを配付いたします)
  • 来場者が多数になる場合は密集を防ぐために入場制限を設けさせていただく場合があります
  • 事情により譲渡会場に直接参加できなくて写真のみ参加の子もいます。
プロフィール

ニャン友ねっとわーく北海道

Author:ニャン友ねっとわーく北海道
北海道で保健所収容猫、地域猫の保護と里親探しをしている個人が集まり、活動しています
ニャン友ねっとわーく欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share

■支援物資の送り先
〒064-0807
 北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24LC拾八番館3F
 NPO法人ニャン友ねっとわーく
 電話:011-205-0665


■支援金のお願い

●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ


NPO法人 ニャン友ねっとわーく 北海道



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR