【北海道胆振東部地震】倒木の下で越冬した猫のレスキュー
ニャン友ねっとわーくでは震災3日後には現地に出向き厚真町のペットホテルHAYAさんを拠点として厚真、安平、鵡川の三町にて行政、北海道獣医師会と共に迷子猫や被災猫のレスキューをしてきました。
ライフラインが戻り、少しずつ復興のための工事が進んでいます。
ニャン友メンバーの1人は現地情報共有会議に参加しており、他団体のNPOと復興のための情報共有をしていました。
そこで知り合った仲間の一人から知らされたのは
「土砂崩れで一番被害の大きかった厚真町吉野地区の倒木の下で猫が二匹生き残っている。 公費解体が進み、猫の隠れている倒木が来週にも撤去されてしまう、こういう場合どうしたらよいのだろう」 と相談されました。
6月17日午後に現地に行きました。
元々外でご飯をもらって他の猫と暮らしていたようです。
地震の後、この地域に徒歩で入った方が猫の姿をみつけて生き残っている猫にご飯をあげてくれていました。
猫たちは倒木の下で越冬した様子。

他にも藁の隙間など暖をとれそうなところがありました。

現場を見に行ったときの第一印象は 「まさかここで猫が生き残っているなんて」 絶対に連れて帰ろうと思いました。
一緒に行ったのは石狩思いやりの心届け隊の隊長さんです。
震災後情報共有会議でご一緒させていただいています。
仮設住宅のキャットウォークなども作ってくれたり、重機を扱う現場のスペシャリストです。
脚立を使って土嚢の上にあがり土砂のてっぺんまで登りました。

約7時間、二匹を保護するまでの時間です。

1匹目は14時過ぎに捕獲器の中に入りました。

ここは夜になると街灯はなく熊の目撃情報もある地域でしたが、猫の命がかかっていたのと時間がせまっていたのです。

夜の21時でその日の活動は最後にして、翌朝にまた捕獲をしようというところで捕獲器に猫が捕獲されていました。
その命が消えないようにご飯をあげてくれていたこと、
ここに居ることを教えてくれたこと、
倒木の撤去作業を待っていてくれたこと、
厚真町に居ることがわかると、すぐにかけつけてくれたHAYAさん。
猫の命とみんなの優しさを思うと嬉しくて嬉しくて涙がでました。
保護したあとは
動物病院でメディカルチェックと避妊去勢手術をします。
捕獲の翌日、倒木の撤去がおこなわれています。
ギリギリでのレスキューでした。
私が猫を保護するために登った土砂の下には
家財道具や想い出のつまった色々なものがあります。
この震災で亡くなられた方に心からご冥福をお祈りします。
そしてその日、重機を動かすのを中止してくれた会社の方にも
一緒に現場に行ってくれた石狩思いやりの心届け隊の隊長さんにも
ペットホテルHAYAさんにも
餌やりさんではないのに9ヶ月もご飯をあげてくれたお兄さんにも
動物病院のスタッフさんにも
皆さんにありがとう
二つの命が助かりました。
【06/29-30】猫の譲渡会&チャリティーグッズ販売、フリーマーケットのお知らせ
「北海道ペットフェスティバル」に保護猫の譲渡会&チャリティーバザーで参加します。
- 猫たちの体調を考慮し、早くに終了する場合もありますが、ブースにはスタッフが必ずおりますのでお声掛けください。
6月30日は総合公園だて歴史の杜 大手門内側で開催される「伊達市あおぞら フリーマーケット」に参加します。
【猫の譲渡会&チャリティーグッズ販売】
06月30日(日) 猫の譲渡会&チャリティーグッズ販売 9:00~17:00
- 中央区ネグレクト現場の猫はケア中のため、参加しません。
- 譲渡には諸条件あり、会場で面談させていただきます。
- 譲渡が決定した場合は後日自宅までお届けに伺います。
- 譲渡希望者多数等、ご希望に添えないことがあります。
■譲渡会&チャリティーグッズ販売のお問合せ
札幌市北区拓北6条3丁目1-16
午前10時~午後2時
登別市幸町2丁目5
室蘭市中島町本町1丁目10番1号
札幌市北区拓北6条3丁目1-16
【里親募集にゃん】イチロー・募集中止
里親募集を中止します。
とにかく寂しがり屋で、抱っこしてと鳴きます。
集合住宅での飼育は難しいと思いますが、抱っこさえすれば鳴きません。
イチローのお膝を募集しています。
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「ゆかりん」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【06/22】ラウンジ保護猫の譲渡会
時間は13時から15時になります。
子猫のお見合いの予約を承ります。
中央区ネグレクト現場の猫は参加しません
札幌市中央区南7条西8-1-24 LC拾八番館4F
- 中央区ネグレクト現場の猫はケア中のため、参加しません。
- 譲渡には諸条件あり、会場で面談させていただきます。
- 譲渡が決定した場合は後日自宅までお届けに伺います。
- 譲渡希望者多数等、ご希望に添えないことがあります。
- 駐車場はありません。
近隣のパーキングをご利用ください。
お問合せ:NPO法人 ニャン友ねっとわーく北海道
☎011-205-0665
メール nyantomo@nyantomo.jp
中央区ネグレクト現場の猫は参加しません
【猫の譲渡会&チャリティーグッズ販売】
06月30日(日) 譲渡会&チャリティーグッズ販売
伊達市松ヶ枝町34-1
午前10時~午後2時
登別市幸町2丁目5
室蘭市中島町本町1丁目10番1号
札幌市北区拓北6条3丁目1-16
【里親募集にゃん】たま森男・里親決定
白血病(陰性)
医療行為
外で生活していましたが怪我をしていたのでTNRせずに保護しました。
顔の横を大きく怪我していましたが今はかさぶたになっています。
体重は約7キロです。
かなり人懐っこく、だっこ大好き、人間の後をついてあるきます。
撫でられるのも大好きですが気分が乗らないとパンチをしてきたり、噛みつくこともありました。
今は人間が猫のほうもしつこくしないように上手に距離をとって生活してます。
猫エイズ陽性で歯石がややありますがいまのところカリカリも問題なく食べることができています。
ご理解のある里親さんを募集します。
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「うらこ」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【里親募集にゃん】ふじお・里親決定
最初のころは野良気質が残っており人馴れ訓練に時間がかかりましたが、今ではすっかり甘えん坊になりました。
抱っこもOK。添い寝もします。
昼も夜もベッタリです。
オモチャも大好き。
このボディをぎゅっと抱きしめたい方お待ちしています。
不器用な子なので、新しい環境・新しい人・先住さんに馴染むのにやや時間はかかるかと思うので、じっくり見てくれると嬉しいです。
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「かよこ」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【06/22】トリムで譲渡会のおしらせ
5/25日のトリムde譲渡会にお越しいただいた皆さま、拡散などご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。
残念ながら先の譲渡会に参加した猫達にご縁はありませんでしたが
沢山のご支援頂きましたありがとうございました。
詳しくはこちらをご覧ください
【5/25】譲渡会の報告⇒http://protectioncat.iku4.com/Entry/34/
さて、今月のトリムde譲渡会は6月22日土曜日に開催します。
今月も何度も参加している子や初譲渡会の猫などいろいろな猫が参加します。
事情により譲渡会場に直接参加できなくて写真のみ参加の子もいます。
人に個性があるように猫にも個性があります。
猫が好きな猫、人が好きな猫、臆病な猫などなど…同じ柄の猫が居ないように、同じ性格の猫もいません。
子猫の時期なので子猫に目を奪われがちですが
パワフルでやんちゃな子猫は可愛い暴君です。
穏やかで人を良く見る大人猫は馴れない?
そんなの都市伝説です。
幼い子猫と違って個性がはっきりした成猫だからこそ
ライフスタイルにあった子を見つけることができるかも知れません。
見学だけでも、ぜひお越しください
中央区ネグレクト現場の猫は参加しません
中央区ネグレクト現場の猫は参加しません
札幌市中央区南7条西8-1-24 LC拾八番館4F
- 中央区ネグレクト現場の猫はケア中のため、参加しません。
- 当会場は駐車場スペースがありません。近隣の駐車場をご利用ください。
- 当日猫を持ち帰ることはできません。お見合い、面談までとなります。
- 譲渡にはいくつか条件があります。
気になった猫がいましたらお気軽にお声かけください。
お問合せ:NPO法人 ニャン友ねっとわーく北海道
☎011-205-0665
メール nyantomo@nyantomo.jp
【猫の譲渡会&チャリティーグッズ販売】
06月30日(日) 譲渡会&チャリティーグッズ販売
伊達市松ヶ枝町34-1
午前10時~午後2時
登別市幸町2丁目5
室蘭市中島町本町1丁目10番1号
札幌市北区拓北6条3丁目1-16
ケア中の猫の様子
ケア中の猫の様子をお知らせします。
保護されて来た当初は、鳴かない子達でしたが、最近はごはんを持っていくと嬉しそうに鳴くようになってきました。
こちらのママ猫は体調を崩しながら頑張っています。
顔まわりはふっくらしてますがとても痩せています。
すがるように甘えてくる様子から、お腹が空いた、撫でて欲しいという願いが叶わなかったのかなと思います。
出来るだけ自分たちの力で保護をすることを心がけていますが、この中央区の事件現場からの保護収容と子猫の収容21匹で、どれだけ医療費がかかるかわかりません。
緊急で医療費のご支援をお願いいたします。
皆様のお力を貸してください。
■支援金のお願い
医療費のご支援をお願いいたします。
●ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
お振込みの際、虐待現場の子たちへの支援金は、お名前の後ろに「チュウオウ」とお書きください。
当会では案件ごとに収支をすべて分けて管理しております。
物資も不足しています。
■不足しているものまた朝のお掃除ボランティア、猫たちの給餌確認(全員食べているか特に子猫たちの状態を見なければなりません)、子猫たちの体重の計測、朝の給餌は9時からです。
- ゴミ袋(札幌市企業指定)
プリペイド袋収集 燃やせるごみ専用40リットル用
https://www.kankyou-sapporo.jp/project/project04/prepaid- 猫砂
- 子猫用のフード
- 成猫用のフード(下痢をしているために消化器に配慮されたフード)
- ミルク
- 中央区からの母猫が下痢をしています。
子猫も下痢が続いています。
猫缶、できれば11歳からのチャオ缶(お母さんも子猫もこれは食べました)- タオル、耳ダニがひどい子たちのためにフリースお願いします。
■支援物資の送り先
〒064-0807
北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
LC拾八番館4F
NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
電話:011-205-0665
物資のご支援をいただける場合、amazonのほしいものリストを参考にしていただけると幸いです。
amazon欲しいものリストはこちらです。 http://amzn.asia/imsMqCx
みんなが落ち着き、元気になるまでお手伝いのボランティアさんを募集します。
スタッフは毎日の通院です。
この他CATラウンジには毎日点滴が必要な子や強制給餌が必要な病気の子もおります。
よろしくお願いいたします。
乳飲み子のお世話ができる方、子猫の預かりができる方も随時募集しています。
1匹も欠けることなく、新しい里親さんのもとに繋ぎたいと思います。
よろしくお願いいたします。
ニャン友は皆さまからいただいた支援金、支援物資はレスキューした猫達のために使わせていただきます。
ご支援、お力を貸してください。
よろしくお願いいたします。
代表はレスキューで利尻島に渡っています。
利尻島には、動物病院がありません。
臨時の動物病院を開院するために行っています。
夜中まで、地域の猫の手術、TNRを行なっています。
最後のTNRの子を車に乗せている時に、事故で道路に倒れている黒い猫がいました。
病院の無い利尻島の夜中に、車にひかれた猫を息があるうちに愛護団体が見つけて、治療ができる獣医師さんに処置してもらえる確率は0に近いです。
下半身に障害は出てますが札幌まで搬送します。
昨日はフェリーが欠航のため島を出れず、今日の最終便で猫を搬送します。
助かってほしい・・・。
【里親募集にゃん】鉄也・里親決定
おっとり温厚な男子。
とても大きく(6.1キロ)、貫禄のある子です。
去勢前はオラオラしていたそうですが、去勢後はすっかり落ち着き、優しくなりました。
他の猫にもモテモテのイケメンです。
抱っこもOK。
でも場所見知り人見知りがあり、甘えるには少々時間が必要です。
数日たてばスリスリしてくると思います。
とても賢い子です。
車は苦手なようで、過呼吸になりがち。遠方は避けたく、できれば札幌市内でお願いします。
3匹で一緒に暮らしていました。その中の収と特に仲良いので、一匹でも応募可ですが一緒に希望頂けた方優遇します。
(鉄也の初出は5/31)
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「かよこ」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【里親募集にゃん】収(しゅう)・里親決定
ビビりです。
新しい場所や人に対して、馴染むのに少し時間がかかります。
猫が大好きなので、猫がいるお家や、顔見知りの保護猫との一緒の譲渡であれば、早めに慣れてくると思います。
顔は可愛いし甘えん坊ですが、かなり控えめな性格。
(オモチャに興味がようやく出てきたところです)
なでなでも好きですが、他の猫がなでなでされているのを見て、「自分もー!」って巻き込まれるように甘えてくる感じ。
とにかく基本猫ありき。
1~2か月程経てば普通に甘えたり遊んだりするかもしれませんが、最初のうちは引っ込み思案な感じだと思うので、ご了承ください。
慣れたらお膝にも乗ってくる子です(元飼い主さん談)。
ゆっくり馴染むのまってくれる里親さんだと嬉しいです。
3匹で一緒に暮らしていました。その中の鉄也と特に仲良いので、一匹でも応募可ですが一緒に希望頂けた方優遇します。
猫がいないと不安な子なので、一匹だけの応募の場合は、先住さんいるお家のみとさせていただきます。
(収の初出は5/31)
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「かよこ」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【里親募集にゃん】譲二・里親決定
白血病(陰性)
医療行為
歯肉炎治療&抜歯手術済み
鼻炎治療(注射1回)
元飼い主さんからは
触れない家庭内野良として聞いていました。
…が、
いざ保護してみると
あっという間に
物凄ーーーい甘えん坊になりました。
人大好きで
親愛の頭突きの嵐です。
なでてなでてとせがみます。
元家庭内野良で
これまで甘えた経験皆無だったので
まだ抱っこが少し苦手等
未経験のことには躊躇があるようですが
たった2週間でコレでもかというほどのベタベタベタの甘々甘に変貌したので
完全に甘え上手になるのも
時間の問題だと思います。
猫も大好き!
人見知りも薄そう。
とても飼いやすい子です。
ただ、
一つだけ
鼻水のケアを今までされなかったので
少し慢性化気味。
それを引き継いでくれる方。
鼻水くらいドンとこい!毎日拭いてあげる♪と言ってくれる里親様がいれば更に嬉しいです。
「なんで家庭内野良やってたの?」と聞きたいくらい
明るくて人が好き。
性格は本当にかわいいです。
今まで甘えれなかった分、
たくさん可愛がってもらえるお家に行ってほしいです。
(譲二の初出は5/31)
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「かよこ」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【拡散希望!!】緊急レスキュー21匹(中央区ネグレクトの現場)の報告とご支援のお願い
5月に入りほぼ毎日でした。
でも、ある日のその電話は物々しい内容でした。
6月5日
南署から連絡の内容は
『家宅捜索する家の中に猫が居るので出したい。』
夜遅く9台のゲージとトイレ、水入れを届けた。
警察の方に
『猫を逃がさないように出来るだけ静かに捕獲お願いします。』
とお願いをしました。
次の日の朝、どうしても気になり南署に足を運んだ。
警察からも電話が入った。
『赤ちゃん猫が居ます』
警察に着くと箱に入った4匹の乳飲み子を渡された。
警察の受付前でまずは100gくらいの4匹にミルクを与えた。
『他の猫はどこに居るんですか?』
案内された場所は車庫。
その中で3匹の猫と6匹の子猫が震えていました。
このままでは死んでしまう。
緊急性を感じ、連れて帰ることを願い出て了承してもらった。
『飼い主に飼育放棄の話をしてください。』
本来なら身内の方にお話をするところですが、猫の状態が悪くすぐにでも入院が必要な子も居ると外見で判断したからだった。
(現在も下痢と高熱が続いていいる母猫や子猫もおり、点滴に毎日通っています)
この家の飼い主と思われる女性は逮捕されたことを後で知った。
ニャン友にはCATラウンジの他に、緊急対応できるお部屋があります。
お部屋をあたため、ご飯、水をあげると恐ろしい勢いで水を飲みました。
もともと猫はそんなに沢山お水を飲みません。
一体いつから、ご飯やお水をもらっていなかったのか・・・。
とっくに離乳して良いはずなのに、ご飯をしっかりもらえていないから、ママのミルクだけに頼っていたせいだと考えられる。
子猫達は皆栄養失調で、本来この月齢で考えられる体重の半分ほどしかなく、抱き上げるとあばら骨が手に触れた。
涙が止まらなった。
また成猫は オスもメスも避妊去勢はされておらず、お部屋は多頭飼育状態で糞尿だらけだと聞いています。
病院の先生に取ってもらう間、かゆいのか後ろ足をしきりに動かす。
母猫は子猫を一生懸命オスから守っていた。
飢餓状態の中では子猫は食べられてしまうことが多々あります。
とにかく緊急でケアが必要なため、メンバーやボラさんに緊急招集をかけて対応し、ラウンジにいる譲渡可能な猫達の緊急譲渡会を開催することを決めました。
8日夜、南署からまた連絡が来た。
別の部屋(男の部屋)にも猫が居ます。
家族が申し出た場合保護していただけますか。
続いて20時ごろ、家族と思われる方から電話が来ました。
「ひどい状態の中に猫が居ます。
助けていただけますか・・・今日お水やご飯を置いてきました。
トイレがなかったので明日はトイレを設置しようと思います。 1週間後にまたお世話に来ます」
と話されました。
私は言いました。
『これからどうするのですか、人が1人亡くなっているのですよ?猫達は私たちが助けます。』
『えっ?すぐに来ていただけるんですか。』
『今からでも行きます。』
時計は22時を過ぎていました。
電気が止められていて真っ暗で見えません。
そんな状態の部屋に猫が居ても死んでしまう。
もう1人の部屋に居た猫達はレスキューして入院させてケアを進めています。
「お願いします。 部屋がとても汚れているために入ってもらうことはできませんが、キャリーを持って来てくだされば猫を入れます。」
と話していた。
次の日、現場に着き電話をすると
「赤ちゃんが生まれており母猫がうなっています。」
「お部屋に私たちを入れてください」

部屋の前に立っただけで多頭特有の悪臭、ハエも扉に止まっていた。
猫達を1匹づつレスキューし車に移動しました。
ベットの下で母猫が子猫を守ってうなっていました。
子猫を保育ケースに入れ、母猫をキャリーに入れました。
子猫は90gくらい、産まれたばかりでした。

母猫はぐちゃぐちゃの部屋の中、雑紙や布を集め、子猫を産んでいました。

子猫を産んでいた場所の写真を撮る許可をもらい撮った写真がこの写真です。
母猫の頭を撫でて、頑張ろうね、もう大丈夫よと声をかけました。


前日の夜、留萌振興局から4匹の乳飲み子と風邪をひいた子猫5匹が入り、
GWからの猫の収容が毎日のようにあり、子猫だけで50匹をこえる子達がメンバーのもとでケアされています。
そして昨日の夜も、5匹の子猫が箱に入れられ玄関に置かれていたと電話が入りました。
この5匹は、知人の個人ボラさんにお願いしました。
皆さんにお願いがあります。
出来るだけ自分たちの力で保護をすることを心がけていますが、5月の医療費だけで100万を超え、この中央区の事件現場からの保護収容と子猫の収容21匹で、どれだけかかるかわかりません。
緊急で医療費のご支援をお願いいたします。
皆様のお力を貸してください。
■支援金のお願い
医療費のご支援をお願いいたします。
●ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
お振込みの際、虐待現場の子達への支援金は、お名前の後ろに、「チュウオウ」とお書きください。
当会では案件ごとに収支をすべて分けて管理しております。
物資も不足しています。
■不足しているものまた朝のお掃除ボランティア、猫たちの給餌確認(全員食べているか特に子猫達の状態を見なければなりません)、子猫たちの体重の計測、朝の給餌は9時からです。
- ゴミ袋(札幌市企業指定)
プリペイド袋収集 燃やせるごみ専用40リットル用
https://www.kankyou-sapporo.jp/project/project04/prepaid- 猫砂
- 子猫用のフード
- 成猫用のフード(下痢をしているために消化器に配慮されたフード)
- ミルク
- 中央区からの母猫が下痢をしています。
子猫も下痢が続いています。
猫缶、できれば11歳からのチャオ缶(お母さんも子猫もこれは食べました)- タオル、耳ダニがひどい子達のためにフリースをお願いします。
■支援物資の送り先
〒064-0807
北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
LC拾八番館4F
NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
電話:011-205-0665
物資のご支援をいただける場合、amazonのほしいものリストを参考にしていただけると幸いです。
amazon欲しいものリストはこちらです。 http://amzn.asia/imsMqCx
みんなが落ち着き、元気になるまでお手伝いのボランティアさんを募集します。
スタッフは毎日の通院です。
この他CATラウンジには毎日点滴が必要な子や強制給餌が必要な病気の子もおります。
よろしくお願いいたします。
乳飲み子のお世話が出来る方、子猫の預かりが出来る方も随時募集しています。
1匹も欠けることなく、新しい里親さんのもとに繋ぎたいと思います。
よろしくお願いいたします。
ニャン友は皆さまからいただいた支援金、支援物資はレスキューした猫達のために使わせていただきます。
ご支援、お力を貸してください。
よろしくお願いいたします。
ご支援のお礼
子猫用フードもたくさんいただいております。
あいかわらずラウンジは満員御礼状態。
さらに週末に警察からの依頼で保護した子達は別部屋で隔離中です。
1つの案件で22匹がやってきました。
うち子猫が6匹。さらに目も開いてない乳飲み子が8匹!
そして保護された子達はみんな、家の中に居たにもかかわらず寄生虫と耳ダニで驚くほど状態が悪いです。
検査代、ワクチン、避妊去勢手術の他に、状態の悪い子には多くの医療費が必要になります。
医療費のご支援をお願いいたします。
■支援金のお願い
医療費のご支援をお願いいたします。
●ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
お振込みの際、お名前の後ろに、
- 「チイキ」と付けていただけましたら、地域からレスキューした子の医療費に使わせて頂きます。
- 「スバル」と付けて頂けたら、すばる(スバル)のような長期で医療費が必要な子の保護活動に使わせて頂きます。。
- 「リシリ」と付けて頂いたら、利尻の猫の保護活動に使わせて頂きます。
当会では案件ごとに収支をすべて分けて管理しております。
大量の猫砂が必要になります。
amazon欲しいものリストはこちらです。 http://amzn.asia/imsMqCx
ご家庭で使わなくなった猫砂、おうちの猫が食べなくなったフードなどもご寄付いただけると助かります。
(勝手ではございますが、フードにつきましては消費期限に余裕がある物をお願いします。)
その他、タオル・シーツ(カットしてラウンジやケージの掃除に使わせていただきますので、洗濯済みのものをいただけるとありがたいです。)
フリースなども保護猫たちのケージに敷いたりケージにかけたり、こまめに洗濯しますので替えの物もたくさん必要です。
こちらもご家庭で不要になったものがありましたらご寄付いただけると幸いです。
■支援物資の送り先
〒064-0807
北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
LC拾八番館4F
NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
電話:011-205-0665
みなさまのお力をお借りしながら日々の活動をすすめてまいります。
どうかご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
北海道神宮例祭開催期間中の6月15日(土)にタイガーリリーさんをお借りして保護猫の渡会と猫グッズのチャリティーバザーを開催します。
時間は、午前10時~午後5時(雨天時は午後3時)を予定しています。
保護猫の譲渡会は、猫体調をみて早めに終わる可能性があります。
皆様のお越しをお待ちしております。
札幌市北区拓北6条3丁目1-16
【猫の譲渡会&チャリティーグッズ販売】
06月30日(日) 譲渡会&チャリティーグッズ販売
伊達市松ヶ枝町34-1
午前10時~午後2時
登別市幸町2丁目5
室蘭市中島町本町1丁目10番1号
札幌市北区拓北6条3丁目1-16
【里親募集にゃん】海・里親決定
白血病(陰性)
医療行為
TNRの現場でしたが、手首がプラプラしていたため保護しました。
なかなか心を開いてくれず、怒ってばかりいましたが今は逃げ癖はありますが、手からおやつを食べたりもできる様になりました。
1度譲渡会にもチャレンジしましたが、終始逆毛を立てていたので、「怒ってる」としか認識されず終わりました(笑)
手の方は診察し、この手で3年生きてきたのだから、下手にいじらずそのままの方が良いと先生に言われています。
プラプラしていますが、神経は生きています。爪はしっかり伸びるので他の子と変わらず爪切りお願いします。
そのままにしておくと、肉球に爪が刺さります。
ゆっくり海のペースで家族になってくださる方
お迎え待っています。
よろしくお願いします( *´꒳`* )
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「ヘルバ」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【里親募集にゃん】10(てん) ・里親決定
白血病(陰性)
医療行為
「会社の脇に子猫がいる。
親が迎えにこない。」
と事務局に電話があり、車通りの多い場所であるため直ぐに現場に向かい保護しました。
豆タンク体型で元気な男の子です。
猫ともすぐ打ち解けることが出来ます。
犬がいるお家でも大丈夫です。
まだ子猫のため
お留守番がなるべく少ないご家庭が希望です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「ヘルバ」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【06/15】タイガーリリー昼間の譲渡会 & 猫グッズチャリティーバザー~札幌祭り~
北海道神宮例祭開催期間中の6月15日(土)にタイガーリリーさんをお借りして保護猫の渡会と猫グッズのチャリティーバザーを開催します。
時間は、午前10時~午後5時(雨天時は午後3時)を予定しています。
保護猫の譲渡会は、猫体調をみて早めに終わる可能性があります。
皆様のお越しをお待ちしております。
札幌市北区拓北6条3丁目1-16
【猫の譲渡会&チャリティーグッズ販売】
06月30日(日) 譲渡会&チャリティーグッズ販売
ラウンジで使う猫砂は1日で16ℓ。1か月で500ℓ以上になります。
子猫が増える時期になってきました。
子猫のミルク、フードが不足しています。
物資のご支援をいただける場合、amazonのほしいものリストを参考にしていただけると幸いです。
amazon欲しいものリストはこちらです。
ニャン友ねっとわーく北海道・支援のお願い(アマゾン欲しいものリスト)⇒http://amzn.asia/imsMqCx
ご家庭で使わなくなった猫砂、おうちの猫が食べなくなったフードなどもご寄付いただけると助かります。
(勝手ではございますが、フードにつきましては消費期限に余裕がある物をお願いします。)
その他、タオル・シーツ(カットしてラウンジやケージの掃除に使わせていただきますので、洗濯済みのものをお願いいたします。)
フリースなども保護猫たちのケージに敷いたりケージにかけたり、マメに洗濯しますので替えのものもたくさん必要です。
こちらもご家庭で不要になったものがありましたらご寄付いただけると幸いです。
札幌市北区拓北6条3丁目1-16
■支援物資の送り先
〒064-0807
北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
LC拾八番館4F
NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
電話:011-205-0665
■支援金のお願い
お名前の後ろに、
- 「スバル」と付けて頂けたら、すばる(スバル)の保護活動に使わせて頂きます。
- 「チイキ」と付けて頂けたら、ワサオを含めた地域から見捨てられた子の医療費に使わせて頂きます。
- 「リシリ」と付けて頂いたら、利尻の猫の保護活動に使わせて頂きます。
ニャン友は案件ごとに収支をすべて分けて報告しております。
●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
●ショップページからクレジット決済でもご寄付いただけます。
みなさまのお力をお借りしながら日々の活動をすすめてまいります。
どうかご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
「それでも、命をあきらめない」等も扱っています。
【里親募集にゃん】花帆・里親決定
いちばん小さく食も細くてノンビリさん。
ご飯食べながら眠気に負けて顔をムースにつけてしまうこともたびたびありました。
兄妹のなかでは一番チビですが、元気に喧嘩したり探検したりしています。しっぽはまっすぐで長いです。
真っ黒ではなくすこし縞が入ってきました。
春凛、瑠花、風芽ときょうだいです。
まだまだ小さな仔猫ですのでお留守番のない、またはお留守番の少ないご家庭を希望致します。
また、月齢が小さいため抗体(エイズ、白血病)検査は行っておりません。
先住ちゃんがいらっしゃる場合はご理解の上でご希望下さいm(__)m
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「阿佐美」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【里親募集にゃん】風芽(ふうが) ・里親決定
春凛、瑠花ときょうだいです。
まっすぐのしっぽに少しシマの入った黒猫です。
一番良く食べておなかぽんぽこりんに育ちましたが、フリーにすると運動量が上がりスリム体型になってきました。
おなかに少し白い毛が出てきました。
まだまだ小さな仔猫ですのでお留守番のない、またはお留守番の少ないご家庭を希望致します。
また、月齢が小さいため抗体(エイズ、白血病)検査は行っておりません。
先住ちゃんがいらっしゃる場合はご理解の上でご希望下さいm(__)m
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「阿佐美」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【里親募集にゃん】瑠花・募集一時停止
里親募集を一時停止します。
黒いカラダに白い三角のおなかの毛がかわいらしい女の子です。
(白いパンツはいているようです(^^))
しっぽの先が➰くるりと巻いています。
食いしん坊でやんちゃです。部屋中走ってまわります。
元気でやんちゃな可愛い女の子、瑠花は春凛と姉妹です。
まだまだ小さな仔猫ですのでお留守番のない、またはお留守番の少ないご家庭を希望致します。
また、月齢が小さいため抗体(エイズ、白血病)検査は行っておりません。
先住ちゃんがいらっしゃる場合はご理解の上でご希望下さいm(__)m
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「阿佐美」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【里親募集にゃん】春凛(はるり) ・里親決定
4月12日に江別保健所石狩支所から保護しました。
いつも困ったような顔をした女の子です。黒の姉妹のなか唯一のキジトラ。
今はもふもふしていて長毛になりそうな雰囲気ですが、まだ仔猫の毛質のため全部生え変わって短毛になることはよくあります。
人工乳で育った割に健康優良児です。
ケージのなかではおとなしいですが、大人猫に飛びかかってゆくやんちゃな面もあります。
しっぽはまっすぐです。
まだまだ小さな仔猫ですのでお留守番のない、またはお留守番の少ないご家庭を希望致します。
また、月齢が小さいため抗体(エイズ、白血病)検査は行っておりません。
先住ちゃんがいらっしゃる場合はご理解の上でご希望下さいm(__)m
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「阿佐美」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【06/09】ラウンジ保護猫の緊急譲渡会のお知らせ/ご支援のお願い
譲渡もメンバーみんなの頑張りで進んでいますがおいつきません。
千歳保健所のあずきちゃん

伊達からきた
トラバサミ虎造
術後の経過もよく、頑張っております。
怪我をしても、頑張って生きる命、小さくても、頑張る命を繋げることこそ私達の活動です。
優しい里親さんにいのちのバトンを渡す日まで、がんばります。
そして、昨日南警察署からのゲージの貸し出し依頼。
夜中におとどけしました。
「家宅捜索のため猫を出すなら、どうか静かにだしてください。」
とお願いしました。
どうしても気になり朝電話をしました。
「赤ちゃんがいます。どうしたらよいのかと。」
と相談されました。
120gの兄弟4匹を受け取りに行った私達の目に飛び込んできたのは、ゲージに入れられ車庫に積まれていた、9匹の猫と箱に入れられた4匹のあかちゃん・・・
涙がでました。
皆んな震えています。
置いてくることはできませんでした。
皆様にお願いがあります。
猫砂の支援をおねがいします。
猫たちのご飯お願いします。
amazon欲しいものリストはこちらです。 http://amzn.asia/imsMqCx■支援物資の送り先
〒064-0807
北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
LC拾八番館4F
NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
電話:011-205-0665
怪我をした子達のために医療費の支援おねがいします。
4匹のチビちゃんママ猫につけました。元気に育って欲しいです。■支援金のお願い
●ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
お振込みの際、お名前の後ろに、
- 「チイキ」と付けていただけましたら、地域からレスキューした子の医療費に使わせて頂きます。
- 「スバル」と付けて頂けたら、すばる(スバル)のような長期で医療費が必要な子の保護活動に使わせて頂きます。。
- 「リシリ」と付けて頂いたら、利尻の猫の保護活動に使わせて頂きます。
当会では案件ごとに収支をすべて分けて管理しております。
当会には譲渡できる子猫が30匹以上おります。
今週末の6月9日(日)13時から16時まで緊急譲渡会を行います。
ぜひ足をお運びください。
その他、健康・しつけ相談おこないます。
札幌市中央区南7条西8-1-24 LC拾八番館4F
- 当会場は駐車場スペースがありません。近隣の駐車場をご利用ください。
- 当日猫を持ち帰ることはできません。お見合い、面談までとなります。
- 譲渡にはいくつか条件があります。
気になった猫がいましたらお気軽にお声かけください。
お問合せ:NPO法人 ニャン友ねっとわーく北海道
☎011-205-0665
メール nyantomo@nyantomo.jp
【里親募集にゃん】もふ・募集一時停止
里親募集を一時停止します。
餌やりさんが触ることができたので、ちくわで釣ってキャリーで捕獲しました。
風邪の症状で左目が濁ってしまい、もうこれ以上良くならないと獣医師から言われました。
特に涙目等は無い為、目薬もしておりません。
馴れるまで時間がかかります。
2019年4月くらいから耳の辺りをかゆがっており、耳ダニなどはおらず、一旦はステロイドでかゆみは収まりましたが、今月に入り、再度、かゆみが出てステロイドを飲ませながら様子を見ております。
もふちゃんの健康状態をそのままに受け入れて頂ける方を探しております。
譲渡に関するお願い事もございますので、お気軽にお問い合わせ頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「和田」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【里親募集にゃん】にーに ・里親決定
風邪の症状が出ており治療しましたが、特に左目が酷かったので、ほんの少し濁りもあり、一見普通の猫と変わらないくらいに回復してると思いますが、環境が変わったりすると、涙目になったり、ショボショボな目になります。
多少人見知りもありますが、1日で馴れてゴロゴロいってくれると思います。
ずっとのびのび過ごせるおうちを探しております。
譲渡に関するお願い事もございますので、お気軽にお問い合わせ頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「和田」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【里親募集にゃん】あずきちゃん・里親決定
事故により、手の切断手術、しっぽの先も無くなってました。
おまけに、お腹の中に4匹の子猫を宿す妊婦さんでした。
残念ながら3匹は死産、最後に生まれた子が37gでした。
この子は人口哺乳で、現在200gまでに育っています。
とにかく人間大好きの甘えっ子です。
腕の怪我は直り抜糸済みです。
写真を撮ろうとするとグイグイきすぎてアップの写真しかとれません。
幸せになってもらいたい
生涯、あずきちゃんと一緒に暮らしてくれる方宜しくお願いします。
トイレのしつけも完璧です。
大きな事故。手術に耐えて、出産をしたあずきちゃんをよろしくおねがいします。
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「勝田」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
【06/03】すばる試着
悪ガキ2人です( *´꒳`* )
ご支援のお礼
週末は急に暑くなりました。
窓を開ける季節になってまいりました。
思いがけない動きをすることがあるのが猫。
そして思いのほか力持ちだったりします。
100円ショップなどで購入できるワイヤーネットや結束バンド等でできる対策もネットで検索するとたくさん出てきます。
もちろんホームセンター等で専用のフェンスも購入できます。
猫と暮らしている皆様はぜひ脱走対策をお願いいたします。
週末、除雪機のエンジンに入り込んだ子猫を助け出したのですがどうしたらいいでしょうかという相談案件がありました。
除雪機の持ち主に許可をもらってばらして助け出したそうです。
優しい人たちに助けられたのはこんな小さな子猫。
この子はケアが終わったら里親募集することになると思います。
安全なところを探して除雪機にもぐりこんでしまったのでしょうか。
本当にパニックになった猫の行動は予測がつきません。
しつこいようですが、脱走対策、よろしくお願いいたします。
こちらは先週週末までにいただいた支援物資です。
検査代、ワクチン、避妊去勢手術のほかに、状態の悪い子には多くの医療費が必要になります。
医療費のご支援をお願いいたします。
■支援金のお願い
医療費のご支援をお願いいたします。
●ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
お振込みの際、お名前の後ろに、
- 「チイキ」と付けていただけましたら、地域からレスキューした子の医療費に使わせて頂きます。
- 「スバル」と付けて頂けたら、すばる(スバル)のような長期で医療費が必要な子の保護活動に使わせて頂きます。。
- 「リシリ」と付けて頂いたら、利尻の猫の保護活動に使わせて頂きます。
当会では案件ごとに収支をすべて分けて管理しております。
保護数が増えてくると大量の猫砂が必要になります。
子猫が増えてきました。
保護した子が妊婦の場合も多く、ラウンジも
子猫のミルク、フードが不足しています。
物資のご支援をいただける場合、amazonのほしいものリストを参考にしていただけると幸いです。
amazon欲しいものリストはこちらです。 http://amzn.asia/imsMqCx
ご家庭で使わなくなった猫砂、おうちの猫が食べなくなったフードなどもご寄付いただけると助かります。
(勝手ではございますが、フードにつきましては消費期限に余裕がある物をお願いします。)
その他、タオル・シーツ(カットしてラウンジやケージの掃除に使わせていただきますので、洗濯済みのものをいただけるとありがたいです。)
フリースなども保護猫たちのケージに敷いたりケージにかけたり、マメに洗濯しますので替えのものもたくさん必要です。
こちらもご家庭で不要になったものがありましたらご寄付いただけると幸いです。
■支援物資の送り先
〒064-0807
北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
LC拾八番館4F
NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
電話:011-205-0665
みなさまのお力をお借りしながら日々の活動をすすめてまいります。
どうかご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
【里親募集にゃん】皐月・里親決定
いちばん食が細くて心配しましたが今では一番の食いしん坊です!
しっぽは先が曲がっている鍵しっぽです。(鍵しっぽは幸せを引っかけて来るとか…。)
姉妹仲良く元気に遊んでいたずらもいつも一緒です。
桔梗ちゃん、柚ちゃんと姉妹です。
まだ小さいのでお留守番のないご家庭、またはお留守番の少ないご家庭を希望致します。
また、月齢が小さいので抗体(エイズ、白血病)検査はしておりません。
先住ちゃんがいる場合はご理解の上でお願い致しますm(__)m
気になる方は下記のアドレスに、猫の名前、担当者名を添えてお問い合わせください。
担当は「阿佐美」です。
ニャン友ねっとわーく 北海道 nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。