fc2ブログ

【3/13】猫の譲渡会のお知らせ

保健所と個人保護主の共同参加の譲渡会があります.゚+.(・∀・)゚+.

日時 3月13日・日曜日 10:00~15:00まで
場所 札幌市保健福祉局保健所動物管理センター
    札幌市西区八軒9条東5丁目1-31

※アクセス
地下鉄南北線「北24条駅」から中央バス【北72】又は【西51】乗車、「南新川」下車、徒歩5分




20160313a.jpg



動物管理センター福移支所では特別開庁です☆
わんにゃん飼い主探し
日時 3月21日(月・祝)10:00~12:00
場所 札幌市動物管理センター福移支所
    札幌市北区篠路町福移156番地
※アクセス
地下鉄東豊線「環状通東駅」から中央バス【東69】乗車、「酪農団地」下車、徒歩5分
JR学園都市線「あいの里教育大駅」から中央バス【東69】乗車、「中福移」下車、徒歩5分
*福移支所は、バス停留所「酪農団地」と「中福移」の中間にあります。
JR「あいの里教育大駅」からタクシーで5分

a2254472.jpg

通常の受付は月曜日から金曜日までの 8時45分 から 17時15分 まで
(4月~11月の第2・第4土曜日 10時 から 12時までは動物の見学・譲渡のみ対応しています)
*土日祝祭日及び12月29日から1月3日までは休みです

阿部
スポンサーサイト



2/27・譲渡会無事終了いたしました

昨日2月27日土曜日の【SOS!125匹のラガマフィン・保護猫の譲渡会】無事終了いたしました。

10423780_817147125075037_1290737761771079646_n.jpg

70名を超える方に来ていただきました。ありがとうございました
ボランティアの皆さま、会場を貸して頂いた 株式会社 メディア・マジック様ありがとうございました。

決定猫はただいま集計中です
報告は少々お待ちください。

譲渡会中の猫の様子
12795407_817147041741712_1269630948366569163_n.jpg

12804736_817147071741709_9191483077143724908_n.jpg

12803077_817147111741705_8373363300007275241_n.jpg

12718051_817147051741711_6028400505270285165_n.jpg

12321416_817147081741708_1534671990490441679_n.jpg

譲渡会の流れ。

12794498_817147018408381_765208727854090116_n.jpg
猫を貰うのではなくて家族として迎えてください。

募金箱の支援金、11,710円
支援物資、沢山頂きました。ありがとうございます
保護猫のために使わせていただきます
13741.jpg



次回の譲渡会は3/20、21を予定しております。

写真:Wさん、Nさん、文は阿部した。

SOS!125匹のラガマフィン・保護猫の譲渡会

明日は譲渡会です!

日時:2015年2月27日(土)10:00~15:00(←間違えました!2016年です!!)
場所:中央区北3条西18丁目2-10 MMAビル  
          株式会社 メディア・マジック 会議室
227ラガ譲渡会
ニャン友代表の記事も合わせてご覧ください。
2月27日(土)SOS125匹ラガマフィン・保護猫譲渡会のお知らせ

☆アクセス

最寄りの駅は地下鉄東西線西18丁目駅
3番出口から出た場合は円山方面を背にして一つ目の信号(大通り西18・大通り西17)を左に曲がります
4番出口から出た場合は円山方面の一つ目の信号(大通り西18・大通り西17)を右に曲がります
近代美術館を超えて次の信号(北3西17)を渡り少し歩いた左手にあります。
レンガ風の外壁のビルです。



基本的に当日会場で猫をお渡しいたしません
譲渡決定後、ニャン友スタッフがお家までお届けいたします。

支援物資の受付をしてます。
ラガマフィンだけでなく、ほかの保護猫も助けの手を必要としております。
ご協力お願いいたします。

@阿部

譲渡会の様子

先日、代表が報告したものに捕捉します。

天売猫パネル展
P2210306.jpg
愛情込めてお世話しています。

P2210307.jpg

P2210308.jpg

P2210309.jpg

P2210356.jpg

Waterlogue-2016-02-25-22-57-22.jpg
譲渡会の様子。

20160221.jpg
頂いた支援物資です

譲渡会前にK様より支援物資を頂きました。
S__38756355.jpg

S__38756359.jpg

S__38756358.jpg

S__38756357.jpg

S__38756356.jpg


P2210346.jpg
※あくびをしているところです(^^;)


次回の譲渡会は
227ラガ譲渡会




2月27日(土)SOS125匹ラガマフィン・保護猫譲渡会のお知らせ

追記:2017/01/05

らが


先日は天売猫のシンポジウム&譲渡会に足をお運びいただきありがとうございました。
途中吹雪くこともありましたが、250名以上の方に参加いただきました。譲渡会におきましては38匹の猫が参加し14匹の猫に
ご縁がありました。ありがとうございました。

シンポジウムの旭山動物園坂東園長のお話の中で、人間と暮らす動物たち(犬・猫)には役割があったという部分について
少しふれたいと思います。
確かにとおもう反面その役割も人間が作ったものです。
天売島から猫を出す事になったのも人間が決めたこと、天売島に猫を持ち込んで、増やしたのも人間です。私たちが入る地域のノラ猫も人間がつくりだしたもの、多頭飼育崩壊も人間がつくりだした負の連鎖です。

いつもいつも動物たちが犠牲になります。

何が正解かという答えを出す前に 考えること・・出来る事はたくさんあると感じます。

どんなにシェルターに猫や犬を保護しても、多頭飼育は減りません。どんなに愛護週間やイベントで啓発しても減りません
なぜならば、動物愛護のイベントに足を運ばれる方は、とっくに適正飼育をわかっている方、また意識している方です。

では、なぜ活動を続けるか・・・・・いのちがかかっているからです。大切に丁寧につなげながら
私達ニャン友は、少しずつですが、進むべき道が見えてきています。

2015年1月~2016年2月までに、私たちニャン友が開催・参加してきた譲渡会は40回を超えています。
2014年ニャン友が譲渡した猫は 420匹を超えました。今年度は500匹いえ600匹を超えると思います。

保護は大切です。もっと大切なのは譲渡です。すべての譲渡した子を、飼い主になる方のご自宅まで届けています。
飼育環境の確認をし、不適切な場合は譲渡していません。
これからも続けます。

続けながら、行政が1歩進み作ろうとしている条例を、本当の意味で動物たちを守ることの出来る条例に
そして、動物愛護法を効力にある法律に育てる必要があります。

また、受け身ではなく守るために、未然に防ぐために 自ら動いていきたいと思います。

先日TVタックルのクルーがニャン友に取材をしにきました。少しでも伝わることがあればと取材を受けました。
本日22日23:15分からです。どのような形でインタビューが反映されているかわかりませんが
よろしければ、見てください。
TVタックル


そして、練馬区の多頭飼育崩壊が早く終結することをせつに願います。
頑張ってください
ニャン友 代表 勝田

お知らせ:SOS125匹ラガマフィン・保護猫譲渡会を開催します。
2015年10月5日着手
2016年2月現在106匹のラガマフィンの譲渡を終えています。 
227ラガ譲渡会

譲渡会場の提供を快く受けていただきました、株式会社メディア・マジック様に深く感謝・御礼申し上げます。

天売猫のシンポジウム&譲渡会の会場案内

明日は初めて開催する会場なので場所の説明をします。

会場は
エス・ワン動物専門学校
   (札幌市中央区北1条西19丁目2-7)

最寄りの駅は地下鉄東西線「西18丁目」一番出口です。

地下鉄出口から出て、円山方面へ向かって一つ目の信号を右に曲がります
3~4分ほど歩くと右手の角に白い4階建てのビルが見えます。

専用駐車場がないので車でお越しの方は周辺の駐車場をご利用ください。


譲渡会に参加しているたちはその場で連れて帰ることが出来ません
譲渡が決定した子はスタッフがお届けいたします。

猫との暮らしの「心の準備」と「上履き」を持っていらしてください。
12633657_1038219366250844_7961265213207456381_o.jpg
12605387_1038219596250821_4959012894493043693_o.jpg

【2/21】天売猫のシンポジウム&譲渡会

日曜日は上履きを持って街に出ましょう☆彡

天売猫のシンポジウム&譲渡会

12633657_1038219366250844_7961265213207456381_o.jpg
12605387_1038219596250821_4959012894493043693_o.jpg


【日時】平成28年2月21日(日)
   ・譲渡会など 11:00~16:00
   ・シンポジウム 13:00~15:00

【場所】エス・ワン動物専門学校
   (札幌市中央区北1条西19丁目2-7)
   譲渡会など:1階・4階会場/シンポジウム:4階会場

【参加費】無料(事前申し込み不要)

【シンポジウム内容】文字色
基調講演「共に生きる未来のために」
坂東元氏(旭山動物園 園長/ボルネオ保全トラストジャパン理事)
事例紹介「天売猫の取組紹介」
竹中康進(「人と海鳥と猫が共生する天売島」連絡協議会)
パネルディスカッション 
 「人と海鳥と猫が共生する天売島を目指して」

  パネリスト(順不同)
 綿貫豊氏(北海道大学水産化学研究院教授)
 畠山雅子氏((公社)日本愛玩動物協会顧問 フリーライター)
 齊藤暢氏((一社)天売島おらが島活性化会議代表理事)
 中嶋真耶氏(天売猫預かりボランティア 大学生)
※お名前を誤って記載しておりました。申し訳ありませんでした。訂正しました。
 高橋徹氏(「人と海鳥と猫が共生する天売島」連絡協議会会長)
  コーディネーター
 溝渕清彦氏(環境省北海道環境パートナーシップオフィス チーフ)
 司会進行 藤崎未來氏(フリーアナウンサー)

【天売猫の譲渡会など】
 ☆天売猫の譲渡会 
  ※天売猫以外の保護猫が参加する場合があります
 ☆天売猫の取り組みパネル展示、映像上映など
 ☆羽幌町の特産品などの販売
  などなど盛りだくさん!

注意事項
・駐車場がないため、公共交通機関でお越しください。
・上履きをお持ちください。(貸し出しもございます)



【主催】「人と海鳥と猫が共生する天売島」連絡協議会
【協力】学校法人高橋学園エス・ワン動物専門学校
    環境省北海道環境パートナーシップオフィス
【特別協賛】タカラ・ハーモニストファンド(宝酒造株式会社)
【問い合わせ】「人と海鳥とネコが共生する天売島」連絡協議会
       事務局(羽幌町役場町民課)0164-68-7003

ブログでのお知らせがぎりぎりになってしまってすみません。
@阿部

幸せの報告 .゚+.(*・ω・*)゚+.atラガマフィン

幸せの報告をいただいております。

年をまたいで報告が遅くなってしまって申し訳ありません。

11月に頂いた報告です
譲渡後、すぐのメールでは一度の食べられる食事量が少なくいっぺんに食べられないので食事の回数を増やして対応してくださっています。
環境に馴れておもちゃを探し出して遊んでいるそうです。
先住の黒猫ちゃんと仲よくするのには少し時間がかかりそうとのことでした。

名称未設定 1
沢山の幸せがありますように。

1/21受信メール
ケージの外で触ることはできないようですが少しずつ家族のそばに近づいて眠ったりくつろいだりしているそうです。
手からおやつやご飯を食べることが出来るそうです。
Tさん、写真添付メールお待ちしてます

沢山の幸せがありますように。

1/21受信メール
まだ触られるのは怖いようですがお家に馴れて
夕方から活動タイムに入って一人運動会をしているようです。
名称未設定 1
沢山の幸せがありますように。

1/31受信メール譲渡から一か月経過の報告です

隠れることが減り、お気にいりの場所で過ごしたり先住ちゃんと追いかけっこして楽しんでいるそうです
あ
沢山の幸せがありますように

1/31受信メール譲渡から一か月経過の報告です
調子を崩すことなく過ごしていそうです。先住ちゃんとも仲よく過ごしていますがまだちょっと人は苦手な様です。
名称未設定 1
沢山の幸せがありますように

1/31受信メール
食欲旺盛で元気に過ごしているそうです。
先住ちゃんたちと仲よしで団子になって寝ているそうです
名称未設定 1
沢山の幸せがありますように。



多数のラガマフィン達が新しい生活を始めていますが
人馴れ訓練中や体調調整中の子がまだ残っております。

引き続き、ご協力お願いいたします。
追記:2017/01/05

らが




次回の譲渡会は
2月21日です
12633657_1038219366250844_7961265213207456381_o.jpg

阿部でした







「天売猫の譲渡会」無事終了いたしました。

FBの報告より転載させていただきます。

【DCMホーマック留萌店での譲渡会】報告11匹参加中トライアル含み6匹の猫にご縁がありました。沢山の方がこの取り組みに興味をもたれ、猫たちを心配しくてくださり足を運んでくださりました。来場者は537人。また、留萌振興局に昨年からいた2匹...

Posted by 天売島のネコ問題 on 2016年2月1日


次回の譲渡会は2/21日です
12633657_1038219366250844_7961265213207456381_o.jpg

阿部でした☆
プロフィール

ニャン友ねっとわーく北海道

Author:ニャン友ねっとわーく北海道
北海道で保健所収容猫、地域猫の保護と里親探しをしている個人が集まり、活動しています
ニャン友ねっとわーく欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share

■支援物資の送り先
〒064-0807
 北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24LC拾八番館3F
 NPO法人ニャン友ねっとわーく
 電話:011-205-0665


■支援金のお願い

●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ


NPO法人 ニャン友ねっとわーく 北海道



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR