ラガマフィン120匹ご報告とご案内
この度のご支援、そして温かい励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
おかげさまで、背骨が出てガリガリだった子達も少し体重が増えてきました。
風邪をひいている子には、治療を行っております。
また沢山の預かりボランティアの申し出ありがとうございます。
ご報告・・・・・
10月31日現在で106匹の猫たちをレスキューしています。残り14匹は避妊去勢が済んでいる子達です。
相談者宅には皆様からいただいた物資を随時届けています。
66匹の猫の避妊去勢と抗体検査が終わり、今のところ抗体検査(猫エイズ・猫白血病)の結果はすべて陰性です。
また、80匹の猫のワクチン接種・駆虫・糞便検査が終わりました。
まだ小さく、手術できない子・体調不良で通院中の子がおります。
10月5日からは毎日病院通いでした。

やっと1回目の譲渡会にこぎつけました。
■里親希望の皆様へ
11月1日(日)午前11時からの譲渡会についてお願いがございます。
①猫たちのストレスを考え1回の入場者数20名とし、30分で入れ替えさせていただきます。
②早い者勝ちではありませんが、慣れない譲渡会の環境が猫たちの負担になります。早期決定させていただく場合もございます。
③その場でのお引渡しはいたしません。(譲渡決定後、日時を決め譲渡条件確認のためにお届けいたします)

■譲渡までの流れ
①会場内にて希望する猫ちゃんを決めてください。
②面談担当は7名おります。面談シートの記入をお願いします。担当者より飼育環境と保護経緯など説明があります。
③譲渡が決定した場合は面談時にお知らせした時間に連絡が入り、決定しなかった場合は連絡はいたしません。
④飼い主様になられる方と譲渡日時を決めて、お届けいたします。

■譲渡時のお約束
1.猫を飼育するのが可能な住宅に住んでいること(賃貸は賃貸契約書をお見せください)
2.完全室内飼い3.家族全員の同意があること
4.結婚・離婚・出産・妊娠・引越・飼育後のアレルギーの発症など、生活環境の変化においても飼育放棄
しない(ペットを捨てることは違法行為です)
5.脱走防止(例:網戸や柵など)を徹底して下さる方
6.定期的なワクチンの接種。(抗体価の検査をしている方やアレルギーは含まず)
7.適時の避妊去勢のお約束ができる方
8.病気や怪我の際に適切な医療行為を動物病院で受けさせることができる方
9.保護時にかかった医療費のご負担を考えてくださる方。
10.近況報告ができる方 (電話・メール・ブログ)
11.猫を現状のまま(健康状態)受け入れることに同意してくださるかた。

■預かりボランティアのお申し出をいただいている方へ
保護から本日まで、なかなか猫の状態が安定せず、毎日通院をしているのが現状です。
預かりボランティアの条件としましては
①猫の調子が悪い時に、指定病院に猫を連れて行っていただける方
②譲渡会に猫を連れて来る事のできる方
③しばらくの間、ケージ管理が出来る環境をお持ちの方
この3点を預かりの優先順位とさせていただきます。
上記の理由といたしましては、当初考えていた以上に猫の状態が安定せず
また、メンタル面においても多頭飼育特有の無表情・無感情と思われるショック状態が続いております。
根気強くケアをし、人間との信頼関係を築く必要があります。
ケージ管理は、室内に出してしまうと、猫達は物陰に隠れてしまうため必須となります。(相談者宅では
人間との接触が無く、報道されたように隠れている子がたくさん居ました)
一日も早く、この子達が新しい里親様のもとで幸せになれるよう、ニャン友ねっとわーく北海道のメンバー
・ボランティアで努力して参りますので、これからもご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
■収支報告について
10月末日、各動物病院より請求書が届いております。譲渡会終了後、できるだけ早くご報告させていた
だきます。