fc2ブログ

どうするニャン友~①稀府TNR事業他相談案件~

昨年の年末から今年の1月にかけて、坂上どうぶつ王国の坂上さんとレスキューに入った
伊達市、稀府の案件とルスツ案件 7月に中旬にTNRの実行がきまりました。
image001_R_2023060708533276e.png
先週、現地に行き現状の把握を室蘭支部とともに行ってきました。
とにかくメスが多い、殆どがメスです。 現在7匹の妊婦がGWに子猫を生んだことが分かっています。
この地域は伊達のメンバーが数年かけてTNRを進めてきましたが、出産が多産のために追いつきません。

私達が気を付けなければならないことは、生まれた子猫たちの救出、
地域との継続した連携、
全頭の避妊去勢、
冬の間亡くなる子達の継続したレスキュー
怪我をしている子の治療、レスキュー
image005_R_20230607085337c92.png
総勢100匹を超えるTNR、レスキューになります。
image007_R_20230607090104cc9.png
image009_R_2023060708533841f.png
先日、1本の電話が入りました。
家の前に来ている雌猫がいます。
多分子猫を生んでいると思います。
昨年冬、子猫を連れてきた母猫に餌をあげてしまった。
行政に相談しても、餌をあげなければどこかに行くので、餌をあげるな。

貴方が餌をあげたのだから、もうそれはあなたの飼い猫と一緒です。
飼い猫はよほどの事情がなければ、引き取ることは出来ない。
70代後半の方です。

子猫は皆野生動物に取られてしまった。
私が餌をあげたのが、私の責任ならば、捕まえて飼おうと思ったが、
自分の年齢を考えると、若い母猫は最後まで飼うことは出来ないと思う。

八方ふさがりで、ダメもとで電話をしました。

また、別の現場では、学校の農場にに沢山の猫がいる。
怪我をしている子もいる。
TNRを考えましたが、猫は皆慣れています。
その子達はまわりから餌をもらっていきています。
見るに見かねた一般の方が、妊婦を保護、怪我をした子も一般の方が保護してくださいました。
当会のメンバーも案件に着手しています。

そして先週、北見から工事現場で子育てしている親子猫が当会にきました。
比布北でリレーを行いました。
母猫はとても慣れています。
きっと妊娠して外に出されたのでしょう。
image011_R_20230607085338d7f.png
昨年、北見多頭飼育崩壊から60匹以上の猫を引き取ってきました。
妊婦も多く生まれた子達をいれると総勢100匹を超えました。
  • 現在数匹、飼い主を待つ猫達はおりますが、殆どの子が譲渡になっています。
又昨年、美唄で起きた飼い主死亡のため43匹の猫がゴミの中に取り残されていました。
image013_R_20230607085956dbe.png
こちらの案件もあと数匹おりますが、新しい家族のもとで幸せになっています。
レスキューと譲渡は対でなければなりません。

毎月、毎週メンバーが責任者になり譲渡会を開催しています。
病気と闘う子達の医療費は、ニャン友物販ボランティアさんが制作し、売り子としてイベント現場に立って、資金をささえてくれています。

北見では、2年間で400匹以上のTNRを協議会が行っております。
地域が一つになり、問題に取り組むことでいつか必ず解決の糸口が見えてくると信じて活動を続けています。

毎日、当会には相談の電話が入ります。
なんとしても、私たちの住む北海道の問題の解決の糸口を見つけたい。
しかたがないとあきらめたくないと思います。

どうか皆様、私たちの活動にお力添えお願いいたします。

★活動資金の寄付、応援のお願い★

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19030-58543481
    口座名:トクヒ)ニャントモネットワークホッカイドウ

  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:5854348
    名義:トクヒ)ニャントモネットワークホッカイドウ

    • 稀府のTNRのご支援は後ろにTNR
      骨折や怪我、病気で苦しんでいる子達への支援は後ろにチョコと付けてください。


  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    ニャン友の活動を支援 SOS.png
    支援する
    SOS 案件基金 SOS.png
    支援する
    ぼく、すばる。購入 SubaruBook.png
    購入する
  • アニマルドネーション
    人と動物が良きパートナーとして、共に幸せに暮らせる社会を作っていくために、動物福祉活動をがんばっている団体と、寄付を通じて団体を支援したい人をつなぐ、オンライン寄付サイト「アニドネ」を運営しています。
    • 寄付控除があります
    支援する
  • 募金箱の設置
    募金箱設置にご協力頂ける方を大募集しています!!
    下記アドレスまでメールをお願いします。どうぞよろしくお願いします。 neko@nyantomo.jp
    • 随時募集中

★支援物資のお願い★

猫砂、猫のウェットフードが不足しています。
いつもお願いばかりで申し訳ありません

不足しているもの
猫砂、フード、すばるのご飯(子猫にも使っています。)
フードや砂をご支援していただける場合はamazonの欲しいものリストを参考にしていただけると幸いです。
Amazonの欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
  • 支援物資の送り先
    〒064-0807
    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
    LC拾八番館3F
    NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
    電話:011-205-0665



ラウンジのお掃除や猫たちのお世話など、人手が足りない状況が続いています。
お世話ボランティアの方も大歓迎です!!

また、ラウンジも一時待機室も満員御礼状態が続いております。
一時預かりボランティアをできる方を募集しています。
ケア中の子のお世話ができる方、いらっしゃいましたらご協力をお願いいたします。

上記事務局までご連絡いただけると幸いです。

みなさまからの励ましに後押しされ、スタッフ・メンバー一同、これからも活動を続けてまいります。
今後とも、どうぞご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト



TNRと保護のはざまで②

最近の気候は急に暑くなったり寒さが戻ったり、人も猫も体調管理が大変です。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

交通事故に遭ったチョコの近況です。

5/12に退院し預り宅に移動しました。
プレートを入れた傷口の腫れはだいぶ治まりましたが、まだ骨はついていません。
プレートで繋がっているだけなので、まだまだ先は長いです。
5/27に抜糸予定、お皿を倒してしまうのでご飯を食べる時は外しますが、それ以外はカラーを外せない。
カラーを嫌がり自分で外してしまうチョコ、ドヤ顔します。
20230518_080528_R.png
20230518_075937_R.png
チョコはなぜ自分が兄妹と離れここにいるのか判りません。
なぜ交通事故にあったのかも…
それでも今を受け入れようと一生懸命に頑張ってます。

一方、稀府から保護したウリオ。
たまに咳をするためレントゲンを撮ったところ、ウリオの肺は白く濁ってました。
肺炎疑いで治療を開始。
20230519_080235_R.png
20230518_184237_R.png
人と一緒にいるのが大が好きで、預り宅では一緒にベッドで眠るウリオ。
いつも胸元で寛ぎます。オモイ・・・
早く治して本当のおうちを探そうね。

皆様にお願いです。
暖かくなりウリオが保護された稀府では多くの出産が始まっています。
稀府の手術費用は100万円以上かかると思われます。
このままだと秋にはもっと頭数が増えてしまいます。
何としても稀府のTNRはしなければなりません。
ですが費用が追い付かない…

また、大腿骨を骨折したチョコの治療費、キャットラウンジで闘病している子達の治療費など、たくさんのご支援を必要としています。
どうか皆様のお力添えをお願いいたします。

★ご支援のお願い★

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19030-58543481
    口座名:トクヒ)ニャントモネットワークホッカイドウ

  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:5854348
    名義:トクヒ)ニャントモネットワークホッカイドウ

    • 稀府のTNRのご支援は後ろにTNR
      骨折や怪我、病気で苦しんでいる子達への支援は後ろにチョコと付けてください。


  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する
    ニャン友の活動を支援 SOS.png
    支援する
    SOS 案件基金 SOS.png
    支援する

★支援物資のお願い★

猫砂、猫のウェットフードが不足しています。
いつもお願いばかりで申し訳ありません

不足しているもの
猫砂、フード、すばるのご飯(子猫にも使っています。)
フードや砂をご支援していただける場合はamazonの欲しいものリストを参考にしていただけると幸いです。
Amazonの欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
  • 支援物資の送り先
    〒064-0807
    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
    LC拾八番館3F
    NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
    電話:011-205-0665

ヘレンのしあわせ

238匹の多頭飼育崩壊からレスキューされたヘレン。
保護された時はやせ細り、体重も1.5kしかなく極度の栄養不良でした。
無表情で呼んでも振り向かないヘレン。
はじめは心を閉ざしているのだと思っていましたが
事務局で大きな音が出た時この子の耳が聞こえていないことがわかりました。

それからはヘレンと接する時は、ご飯をあげる時もヘレンに触れる時も『ヘレン、おはよう』『ヘレン、ごはんだよ』
段々ヘレンの様子も変わってきていましたので、募集開始をしたのは保護から1年後でした。
お声は何度かかかりましたが
耳が聞こえないため鳴き声が大きいことや、心配な点が多くトライアルには至りませんでした。
そんなヘレンにお申し込みが、今回はなんと238匹の猫を受け入れし飼い主として暮らしているご家族です。

声の大きさも、何もかも了承済みでした。
まずはトライアル。

そして2週間後譲渡のお申し出をいただきヘレンに家族ができたことを皆様に報告します。
image001_20230514104603bf1.jpg
image003_2023051410460517d.jpg
image005_202305141046083dc.jpg
樽とヘレン
スタッフが言いました。
『ヘレンもう戻ってこないんですね』
『そうだね、もうあの大きな声がきけないね』

『ヘレンちゃん3年一緒だったね。
僕はこれからもニャン友の子達と頑張っていくよ。
少し寂しいけれど、幸せになってください。
ヘレンちゃんばいばい。』
すばるより
image007_20230514104601077.jpg

TNRと保護のはざまで

GWはお天気に恵まれ、家族で出かけた方、新しい家族をむかえたかた、久しぶりに故郷の家族と会えた方もいらっしゃると思います
ニャン友では、4月末とGWで2回の譲渡会を行いました。
モネも初めての譲渡会に参加しました。
※びびって毛布の下から出られなかったけれど

ニャン友では、メンバーが自主的に譲渡会を開催して、普段中々紹介の出来ないラウンジの子達のために頑張ってくれました。

そんな中1本の電話が当会メンバーのもとに入りました。
その方は、今年1月の譲渡会場にTNR保護の相談に来られたご夫婦で
その内容は3月にTNRした子2匹が車に轢かれてしまったと…
しかも姉妹2匹一緒に…
ゴールデンウイークで地方の動物病院は開いていない。
  • TNRの相談内容
砂川の実家の親の納屋に親子猫がいる。
このままでは増えてしまうのでどうしたらいいか。
できれば慣れている子だけでも保護してほしいと希望されましたが、ニャン友はすでに手一杯で入れてあげる場所がありませんでした。
まずは増えないようにすることが先決と判断し、副代表とメンバーで今年3月に捕獲できた4匹をTNRしました。

胸が苦しくなりました。
1度でも関わった子達です。
事故に会った猫の写真が送られてきました。
顔の形が変形し、足は完全に折れているようでした。頑張っている子の名前はチョコちゃん
image001_R_202305121259298e6.jpg
メンバーと相談し札幌に連れてくる決断をしたことを相談者に電話をかけましたが

すでに1匹は虹の橋を渡っていました。
翌日、現場に生き残った子を迎えに行くと、悲しい声でないていました。

札幌に緊急搬送。
病院に運びこみました。
休みにも拘わらずA先生が一次受け入れをしてくれました。
先生ありがとうございます。

自力で歩くことはできず、顔の半分は潰れかけ、首は傾き、わずかに眼振があり…
レントゲン検査の結果は、大腿骨骨折していましたが背骨と骨盤は無事でした。

image003_R_202305121259311d8.jpg
image005_R_20230512125932867.jpg
痛み止めを打ち、CTのある病院の休み明けまで入院。
そして、今週火曜日CT検査、大腿骨にプレートをいれる大きな手術になりました。
命は繋ぐことができましたが、これからが大変です。

TNRは解決方法ではありません。
それでもチョコのように命を落とす子を増やさないことはボランティアで動くことはできます。

前を向いて現実に向き合いながら、出来ることを続けていくこと
果てしないけれど、足をとめてしまったらそこでおわってしまいます。

今年、まだ雪がある頃、坂上どうぶつ王国の坂上忍さんと、稀府、ルスツの現場にいきました。
その時は3匹の保護でしたが、現地には100匹近い猫がいる事がわかりました。

暖かいうちに、TNRにはいらなければなりません。

ルスツはメンバーが現地の方と協力して、TNRをはじめていますが、やはりこの時期子猫が産まれており、緊急保護になりました。

その他の地域からも、子猫が保護されて当会にきています。

稀府も子猫がうまれているようです。
乳離れのタイミングで、子猫の保護、親猫のTNRを行う予定です。
image007_R_202305121259349c0.jpg
乳飲み子担当メンバーに繋げました。 image009_R_20230512125935981.jpg
真駒内の山の中に捨てられていた。ダニだらけのまこちゃん
そして今日も
TNRの現場から子猫が運ばれてきました。
image011_R_20230512125928c69.jpg
来週火曜日にも子猫がきます。
当会の抱える子猫の数は30匹を超えました。

皆さんにお願いがあります
子猫のうけ入れをしながら、病気の子、怪我をした子達のケア、そして稀府のTNRは100匹になります。
稀府の手術費用は100万円以上かかると思われます。
大腿骨を骨折した子の治療費は40万円、この他にも238匹の最後の子春樹の糖尿病の治療ラウンジの子達の風邪の治療が重なり
資金不足で稀府案件を動かすことが出来ません。

★支援物資のお願い★

どうかこのTNRを実現するためにお力を貸していただけないでしょうか
また、猫砂、猫のウェットフードが不足しています。
いつもお願いばかりで申し訳ありません

不足しているもの
猫砂、フード、すばるのご飯(子猫にも使っています。)
フードや砂をご支援していただける場合はamazonの欲しいものリストを参考にしていただけると幸いです。
Amazonの欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
  • 支援物資の送り先
    〒064-0807
    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
    LC拾八番館3F
    NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
    電話:011-205-0665


★ご支援のお願い★

  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19030-58543481
    口座名:トクヒ)ニャントモネットワークホッカイドウ

  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:5854348
    名義:トクヒ)ニャントモネットワークホッカイドウ

    • 稀府のTNRのご支援は後ろにTNR
      骨折や怪我、病気で苦しんでいる子達への支援は後ろにチョコと付けてください。


  • ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。
    スバル基金 SUBARU.png
    支援する
    ニャン友の活動を支援 SOS.png
    支援する
    SOS 案件基金 SOS.png
    支援する

238匹多頭飼育崩壊のヘレンが出発しました。

2020年4月に札幌市市内で起きた大規模の多頭飼育崩壊。238匹の猫が放棄されそこにいました。
当会では生まれた子も含め100匹の保護になりました。
あれから3年が経ち、春樹とヘレンが当会シェルターにいます。

春樹は難治性口内炎の治癒のため、再生医療(細胞治療)をためし、1年かかりましたが、コントロールが出来るようになりました。

そしてヘレンは、耳がきこえません。
ニャン友ではすばると一緒に事務局で暮らしています。
保護当初 食べることも、コミュニケーションも取ることもなく、ただうつむいていたヘレンは今では、大きな声でなきます。ないて人を呼べば人はふりむき、自分のところに来てくれることを覚えました。
238匹のなかでも呼んでも振り向かないヘレンは、人と接触のない世界で何年も生きていました。
やっと心を開いてくれて、うれしそうに大きな声で事務局の皆を呼んでいる毎日でした。

これまで数件のお問い合わせをいただきましたが、どうしても譲渡に踏み切ることができなかったのが、ヘレンは環境の変化にとても弱く、フロアが4階から3階に代わるだけで、声が出なくなり、体調を崩すからです。

ヘレンはずっとすばると一緒にいるのかなと思っていましたが、なんとヘレンを家族にむかえたいとのお申し出がありました。そのご家族は238匹の里親様でした。
何も説明しなくてもこの子達のことを理解してくれているご家族です。

断る理由が何もありません。
送り出す当日いつになく、ヘレンとすばるは一緒にいました。
別れが近いことを2匹ともわかっているようでした。
image001_R_20230420095647c7a.jpg
image003_R_20230420095645eea.jpg
先住猫がいるため、トライアルからスタートですが、彼女に一生共に過ごしてくれる家族が出来ることを、メンバー一同願っています。

ヘレンがんばれ、ヘレンがんばれ。
少しだけさみしいけれど、かあちゃんたちは皆応援してるよ、すばるも応援してるから。

明日からチカホでニャン友チャリティーバザーがはじまります。
会場にてお待ちしております。
沢山の猫グッツ、ハンドメイド作品、ラネージュさんのバターサンド、けだまちゃんのレモンケーキなど盛りだくさんです。なんとラネージュさんのカヌレ初出品です。
なんとラネージュさんのカヌレ初出品です。
【04/21-04/23】保護猫、保護犬のためのチャリティバザー in チカホ
4月チカホフライヤー_R
日時
04月21日(金)午前10時~午後7時頃まで
04月22日(土) 午前10時~午後7時頃まで
04月23日(日) 午前10時~午後6時頃まで
会場
札幌市地下歩行空間 憩いの空間(北1条東2-3)



今後の予定
【04/23】WAKU★WAKUフリーマーケット[伊達市]
1C1987DD-32D8-4678-B43A-91A387DADD21.jpeg
日時
04月23日(日) 午前10時~午後3時
  • 雨天中止
会場
伊達市網代町 旧経済センター跡地
〒052-0025
北海道伊達市網代町24番地



【04/29-30】ニャン友キャットラウンジ 保護猫の譲渡会[札幌市]
0429_R.jpg
日時
04月29日(土) 午後1時~午後4時
04月30日(日) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F



【05/05-06】ニャン友キャットラウンジ 保護猫の譲渡会[札幌市]
2023_0505_R.jpg
日時
05月05日(金・祝) 午後1時~午後4時
05月05日(土) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F



【05/21】保護猫の譲渡会in伊達[伊達市]
日時
05月21日(日) 午前10時~午後2時
会場
ココカラベース haikara
伊達市長和町370-8
プロフィール

ニャン友ねっとわーく北海道

Author:ニャン友ねっとわーく北海道
北海道で保健所収容猫、地域猫の保護と里親探しをしている個人が集まり、活動しています
ニャン友ねっとわーく欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share

■支援物資の送り先
〒064-0807
 北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24LC拾八番館3F
 NPO法人ニャン友ねっとわーく
 電話:011-205-0665


■支援金のお願い

●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ


NPO法人 ニャン友ねっとわーく 北海道



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR