fc2ブログ

ニャン友の本、ぼく、すばる。5月26日発売になります

ぼく、すばる。両脚をなくした保護猫と人間たちの「ネコ助け」な毎日
https://www.futami.co.jp/book/index.php?isbn=9784576221489
image001.png
ニャン友の本、<ぼく、すばる。両脚をなくした保護猫と人間たちの「ネコ助け」な毎日>が5月26日発売になります。

この本は私達の活動のブログを読んだ、旭川出身のフリーランス編集者/ライター
和田真由子さんが1年前にニャン友にいらしたことから始まりました。
文章などあまり書いたことのない私にとって未知な世界でしたが一生懸命生きているすばるや、保護猫のことを知ってほしいと思い快諾しました。

保護活動をしながらの執筆活動は中々のもので、締め切りマジかでも緊急依頼が入ると現地に飛んで行ってしまう私を支えて明日をむかえる運びとなりました。
この本を読んで感じてほしいことは

保護猫を取り巻く要因はいろいろあること
私は2006年からこの活動をはじめ、飼い主死亡や病気、施設への入居のため取り残された猫や室内での過剰繁殖(多頭飼育崩壊)地域で繁殖した猫の保護・TNR活動を行ってきました。

そして動物問題だと思っていたことの殆どが人間の問題(社会問題)だということに気が付きました。
特に高齢者による動物の放棄が多いため、殆どの保護団体が高齢者に猫を譲渡しない、終生飼養施設を設け猫を詰め込むという現状を見て、本当にこれが解決なのかと疑問を感じています。

緊急性のある場合もありますが
私は足りないのは、社会のシステムだと思います。
この本は足を失いながらも懸命に生きているすばるを通して、起きている問題や命の尊さを感じていただきたいです。

動物を飼っている人、これから飼おうと思っている人、福祉関係者の方など幅広く読んでいただきたいと思います。

ペットを飼う人は日本の総人口の4割に達しました。
これは18歳以下の子供の数よりも多いことがわかっております。
いつも一緒にいたいと思うことは、飼い主として当たり前のことです。
その実現のために
今年の秋から猫の福祉事業をスタートします。
現在事業展開のためのパートナーを探しています。
興味のある方は是非ご連絡ください。

是非本を読んでください。
すばるが今生きているのは、彼の生きる力と沢山の奇跡が起こったからです。

ニャン友オンラインショップでも購入可能です。
https://shop.nyantomo.jp/product/book_subaru/
宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト



旭川市で迷子になりました

旭川市 東光8条4丁目のあたりで、迷子になってしまいました。
5月6日から行方不明になり、里親さまがずっと探しておりますがまだ見つかっておりません。

旭川にお住まいの皆さま、用事があって旭川に行かれる方など、近辺を通られる際には、気にかけて下さいますようお願い致します。

春とはいえまだまだ寒い北海道。
外の世界は危険もいっぱいです。
早く見つかっておうちに帰ることができるよう、心から祈っています。

「似たような猫を見かけた」「近隣で猫の鳴き声が聞こえた」「餌やりをしている場所を知っている」など、なにか情報がありましたら、ポスターの連絡先までご連絡をお願い致します!
D750076E-9121-4142-B6B5-06857DDA92EF.jpg

フジテレビ 坂上どうぶつ王国に会の活動が放送されます❗️

いつもニャン友ねっとわーく北海道の活動にご理解ご協力ありがとうございます。

2月24日(金)の19時からフジテレビの坂上どうぶつ王国で当会の活動の様子が放送されます。
  • 北海道を含む一部地域は20時から2時間の放送です。
2_20230223173830c87.png

猫は野生動物ではありません。
外での暮らしは厳しく、おうちで暮らす猫より寿命が短いと言われます。
特に北海道の冬は厳しく、暖かいと言われる道南地方でもマイナス10°を下回る日もあります。
秋生まれの子猫は冬を越す事は難しいのです。
1_2023022317382964d.png
3_20230223173827244.png

事務局にはいろいろな案件で電話が鳴ります。
早急に対応しなければ命を繋ぐ事ができない様な案件に向き合いながら、日々活動しております。

放送を通じて、活動の現状を知って頂き、いのちを繋ぐ活動にご理解とご協力をお願い致します。

明日の夜、是非ご覧ください。

今後の予定
【02/26】ニャン友キャットラウンジ 保護猫の譲渡会[札幌市]
2023_0323_R.jpg
日時
02月26日(日) 午後1時~午後4時
会場
ニャン友キャットラウンジ
札幌市中央区南7条西8-1-24
LC拾八番館3F
お問合せ
ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp

今年最後に一緒に愛しいあの子にメッセージをおくりましょう

ニャン友には沢山のご支援と応援の声が届きます。
箱をあけると、そうか、この子は腎臓を患っていたのね。飼い主さんは
とにかく何でも食べてほしいと思い沢山のフードを用意したのだろうと、私にも覚えがあるシーンが浮かび、そして愛しいあの子達の顔を思い出します。
このご支援はお空に昇った愛しい子達からの贈り物として受け取っています。

ご支援は、里親様からのフードや砂、ラウンジの子達を思うやさしいお気持ち、猫たちの幸せを願ってくれている方たちからのやさしいメッセージだと思っています。
いつもありがとうございます。

12月25日(日)クリスマスに音楽にのせて、愛しい子達、にメッセージを送りたいと思います。
Web(https://nyantomo.jp/foryou/)や下記のQRコード、からお申込みもできますが
image003_R_202212021400530ce.jpg
Mailでも受け取ることが出来るようになりました。
お申し込みのアドレスは
neko@nyantomo.jp
です。

タイトル:愛しいあの子へ(お空に昇った愛しい子、今一緒にいる愛しい子、ラウンジの子達、ペットの種類は問いません)
お名前(掲載用ペンネーム)
お電話番号
メッセージ(100字以内)
お写真
をお送りください。

年の瀬で忙しい時ではありますが、一緒にひと時を過ごせたらと思います。
お申込みお待ちしております。

代表:勝田珠美
スタッフ一同
ボランティアスタッフ一同より




今後の予定
【12/15-17】ペットと防災写真展 チャリティバザー 保護猫達のクリスマス
日時
12月15日(木) 午前10時~午後7時頃まで
12月16日(金) 午前10時~午後7時頃まで
12月17日(土) 午前10時~午後6時頃まで
会場
札幌市地下歩行空間 北大通交差点広場[西]



12月_アゼムで譲渡会_A4
日時
12月18日(日) 午前10時~午後3時
会場
Azem 札幌発寒店
札幌市西区発寒7条14-17-11
問い合わせ
  • ニャン友ねっとわーく北海道 事務局
    011-205-0665(10時から18時まで)
    • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
    neko@nyantomo.jp
  • 犬のM基金
    info@m-kikin.com



お知らせ

★クラウドファンディング★

クラウドファンディング 350万円の目標額を達成することができました。
現在、動物たちの5つの自由を実現したシェルターを高い水準で管理し目指して、ネクストゴールに挑戦しております。
    動物の5つの自由(The Five Freedoms for Animal
  1. 飢え・渇きからの自由(Freedom from Hunger and Thirst)
  2. 不快からの自由(Freedom from Discomfort)
  3. 痛み・負傷・病気からの自由(Freedom from Pain, Injury or Disease)
  4. 本来の行動がとれる自由(Freedom to behave normally)
  5. 恐怖・抑圧からの自由(Freedom from Fear and Distress)

https://readyfor.jp/projects/nyantomo_lounge2

★ご支援のお願い★

お振込みの際には、お名前の後ろに「キンキュウ」とつけていただけますようお願いいたします。
  • 郵貯銀行からの振込み
    口座番号:19030-58543481
    口座名:トクヒ)ニャントモネットワークホッカイドウ

  • 他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。
    銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
    店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
    預金種目:普通
    口座番号:5854348
    名義:トクヒ)ニャントモネットワークホッカイドウ

★支援物資のお願い★

フード、猫砂が不足しております。
おうちに使わないものがございましたら、ご支援宜しくお願いいたします。
フードや砂をご支援していただける場合はamazonの欲しいものリストを参考にしていただけると幸いです。
Amazonの欲しいものリストはこちらです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
  • 支援物資の送り先
    〒064-0807
    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
    LC拾八番館3F
    NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
    電話:011-205-0665


お問い合わせはこちら

011-205-0665(10時から18時まで)
  • なお、お電話の場合スタッフが通院などで出払っていることもありますのでご了承ください。
neko@nyantomo.jp

置き去りにされていた老猫たち

搬送された。心臓の機能が低下していて
退院できる見込みがない。という電話が事務局に入り、詳しく話を聞くと

相談者は飼い主さんのご近所の方で、救急車で搬送されるときに
「猫達を頼む」と言われた方の娘さんでした。

猫は1匹は16歳、そしてその子のが数年前に生んだ子4匹でした。
札幌に住む飼い主の身内の方は受け入れが難しく
岩内保健所への収容を考えていたが

譲渡にならない高齢の子は処分になるかもしれないと考え、外にその子達を出すことも
考えていることも聞き、一度はお断りしましたが
どうしても気になりもう一度電話をした。
それは
漁港のあるその町の寒さは厳しく、外に出されても岩内保健所の犬舎も寒く
この子達が暖をとれる場所もないからです。

私達は札幌に住む飼い主の身内の方に、来ていただき放棄書を書いていただき
次の日、寿都に向かった。16歳の子の名前はパキと書かれていた

引っ越しのすんだ家の中は
なにもなく猫だけが残されていた。
image001_R_20221026151854d31.jpg
image003_R_202210261518562a9.jpg
「パキ、おいで」と声を掛けると、なきながらそばに寄ってきた。
とても慣れている子で、凄く寂しかったのだとすぐに分かった。

パキはガリガリに痩せていて、そして体中毛玉だらけだった。
image005_R_20221026151857aed.jpg
毎日毎日レスキューの電話が入る中、受け入れが出来ないほどシェルターも預かりさん宅もいっぱいだ。でも、置いていけない。
他の子は、押し入れの中に固まっていました。パキも含めてメス4匹は未避妊、オス1匹だけが去勢されていました。
image007_R_202210261518599bc.jpg
みんな、札幌に行こうねと声をかけた。

作業をしていると近所の方が来て、この子達が6歳であることが分かった。
毎日保護依頼がかかる中、医療費がひと月150万を超えています。
でも、立ち止まる事はできません。
image009_R_20221026151859d14.jpg


前の日も
子猫が車の後ろに一匹でいます。まだ乳飲み子だと見てすぐに分かった。
受取にいき、乳飲み子ボラさんにお願いをしました。

今、行かなければ命が消えてしまう。
毎日毎日、電話がなりやみません。地方からの電話も多く、なんとか、譲渡のサポートをするので家に入れてほしいと
気が付くとこちらから頼んでいる状態です。

普段は冬のレスキューに供え、シェルターの子達の譲渡を進めている時期ですが、
保護を止めることができません。
生きようとしている猫達がいます。助けを求める声がなりやみません。
岩見沢のゴミ箱でうずくまっていたアイコ
image011_R_202210261518526c2.jpg

ニャン友には1次待機室があります。多頭飼育崩壊や災害時に使用するためにここを常に空けています。隔離室もあります。毎月のこの場所のお家賃は20万円かかっています。
シェルター全体で50万の家賃と維持費がかかります。

9月の医療費は保護が27匹ですが、医療費は150万を超えました。
一度、この普段使用しない場所を閉めることも検討していました。

譲渡会もほぼ毎週行っています。

考え抜いて、2回目のクラウドファンディングに挑戦することを決めました。
コロナ禍の中、カフェや営利目的の場所もない私達NPOが使える助成金もありませんでした。その中で昨年は皆さまのご支援で、FIPの子達を助けることが出来ました。
黒松内の子達5匹は、ウィルとキアヌは飼い主様のもとで幸せにくらし、ディップは
当会の預かりさんもとで、ジムはグレースの里親さんのもとで一緒に、そして黒松内最後のピットはトライアル後正式譲渡の申し出がありました。

皆様の温かいご支援で沢山の命が新しい家族のもとで幸せになっています。
改めて、この場をかりて御礼申し上げます。

存続の危機ではないかと思う日も多い毎日ですが
諦めず前を向き進んでいこうと思います。どうか私達の活動にご支援宜しくお願いいたします。

TOP_R_202210261532301b1.jpg
https://readyfor.jp/projects/nyantomo_lounge2
プロフィール

ニャン友ねっとわーく北海道

Author:ニャン友ねっとわーく北海道
北海道で保健所収容猫、地域猫の保護と里親探しをしている個人が集まり、活動しています
ニャン友ねっとわーく欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share

■支援物資の送り先
〒064-0807
 北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24LC拾八番館3F
 NPO法人ニャン友ねっとわーく
 電話:011-205-0665


■支援金のお願い

●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ


NPO法人 ニャン友ねっとわーく 北海道



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR