fc2ブログ

岩見沢多頭相談(本日入りました)

初めて飼い主さんから連絡があったのは、今年の2月
お家には20匹近い猫がいて、相談にのってほしい・・・
新聞で私たちニャン友の活動を知ってのお電話でした。

経緯
お子さんたちが学生時代子猫を保護。数匹は譲渡をがんばって行っていたが、先住と相性が悪いと言って戻された
1匹のメスから始まりました。
面倒を母親がみていたのだが外に出して飼っていたせいで、近所から苦情が入り昨年家の中に入れた
家の中で増えてしまった

現在、猫は全部で19匹(乳飲み子2匹)
数人のメンバーと確認にうかがう間に、様子が変だと言っていた脱腸の子と高齢猫は
虹の橋を渡っていました。

家の中は避妊去勢していない猫たちのマーキングでめちゃくちゃでした
2.jpg
2部屋あるおうちは市営住宅
4.jpg
1.jpg

お母さんの年齢は62歳
派遣で清掃のパートに毎日通っています。長男が、母親と一緒に住むために
かりた家に引っ越し予定ですが、このままの状態では一緒には住めないと言われ
なんとかしようにも、17匹未去勢、未避妊。

あまりにもひどい状態で、初めにいったメンバーとあぜんとしました
ここで生活をしているとは想像もつきません

最後まで一緒に責任をもって猫たちのお世話をすること
避妊去勢の費用を負担すること
高齢猫や病気の子を最後までお世話すること
この約束が守れることを条件に、お手伝いをすることをお話ししました。

手術が終わり次第、新しいおうちに猫を連れて行くお約束(場所確認済み)になっていますが猫の状態は軽いヘルペスかカリシ、真菌です。隔離が必要です。

メスは3匹だったので、保護し避妊しました。現在、札幌の隔離部屋にいます。
避妊3匹終わっています。1匹はかなり衰弱しておりました。
まず、増えることは止めることができました。

事前に見に行ってくれた猫といっしょに。の藤田さん保護の乳飲み子2匹は
真菌ですが、回復にむかっております。
  
本日メンバーとたくさんのボランティアさんと一緒に
・避妊去勢のお手伝い(先生に出張していただき飼い主さんのおうちで行いました)
去勢2

・去勢の終わった子のケア(爪切り→体をふいて→耳掃除→けがをしているこの治療→目薬)
体吹き2
体ふき1

・ゲージの組み立てと猫の移動(7台~10台必要です)(2段ゲージ)
ge-ji1.jpg

メンバーの皆さん、YさんNさんOさんMさんほか皆さんありがとうございました。
猫が覚醒しめを覚ますまでついて
たった今札幌にかえってきました。

今後状態の良い子から、ワクチンを接種し、譲渡会へ参加させていきます
今後の譲渡会の拡散などご協力お願いいたします。

猫たちの状況はまた後日ご報告します。




スポンサーサイト



テーマ :
ジャンル : ペット

プロフィール

ニャン友ねっとわーく北海道

Author:ニャン友ねっとわーく北海道
北海道で保健所収容猫、地域猫の保護と里親探しをしている個人が集まり、活動しています
ニャン友ねっとわーく欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share

■支援物資の送り先
〒064-0807
 北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24LC拾八番館3F
 NPO法人ニャン友ねっとわーく
 電話:011-205-0665


■支援金のお願い

●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ

●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ


NPO法人 ニャン友ねっとわーく 北海道



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR