ご支援のお礼
いつもニャン友ねっとわーく北海道の活動に、ご理解・ご協力・ご支援いただきましてありがとうございます。
夏らしい季節になってきました。
脱走のご相談も増えてきています。
逃げた猫をつかまえるのは容易なことではありません。
外にはたくさんの危険があります。
網戸や玄関に通じる通路にワイヤーネットと突っ張り棒でガードを作ると脱走が防げます。
「猫 脱走防止柵」で検索するとたくさんの方法が出てきます。
もちろん市販のガードも販売されています。
また、通院などでキャリーバッグに入れて連れ出す時は、キャリーごと大きな風呂敷で包むと安心です。
大切な子を守るためにどうか今一度、脱走防止のための対策を見直してくださるようにお願いいたします。
里親募集の子たちはWEBページやブログで紹介させていただいております。
気になる子がいましたら、お問い合わせお待ちしております!
5月と6月にいただいた支援物資の写真です。
たくさんの物資を本当にありがとうございます。
できるだけすべてのものを写真に収めて掲載しておりますが、手違いで写真が載らない場合も間違いなく保護猫たちのために活用させていただいておりますので、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
現在、複数の多頭飼育現場やエサやり場からの保護などにより保護ラウンジが満員御礼状態です。
保護されたこの中には体調を崩す子もいます。
また、感染症予防のため一定期間の隔離はもちろん、隔離期間が終わっても隔離を続けなくてはならない子もいます。
人手が足りなくて大変苦しい状況です。
ニャン友ねっとわーく北海道では、私たちスタッフのお手伝いをしていただける方を絶賛募集中です!
上記ボランティアをお願いできる方、ニャン友ねっとわーく北海道までご連絡をお待ちしております。
■支援物資の送り先
みなさまからの励ましのお言葉に後押しされつつ、日々、猫たちのレスキューのため、活動を続けてまいります。
今後とも、ニャン友ねっとわーくの活動にご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
夏らしい季節になってきました。
脱走のご相談も増えてきています。
- ベランダに来た鳥や虫にパニックになって網戸を破ったり壊したりして外に出てしまう(高層階だと転落事故につながります)
- 玄関を開けた隙に足元をすり抜けて外に出てしまう
- 病院に行く途中、キャリーバッグが壊れて逃げてしまう
逃げた猫をつかまえるのは容易なことではありません。
外にはたくさんの危険があります。
- 猫同士でうつる感染症
- 交通事故
- キツネやアライグマなどの野生動物とのケンカ
- 心無い人による虐待
網戸や玄関に通じる通路にワイヤーネットと突っ張り棒でガードを作ると脱走が防げます。
「猫 脱走防止柵」で検索するとたくさんの方法が出てきます。
もちろん市販のガードも販売されています。
また、通院などでキャリーバッグに入れて連れ出す時は、キャリーごと大きな風呂敷で包むと安心です。
大切な子を守るためにどうか今一度、脱走防止のための対策を見直してくださるようにお願いいたします。
里親募集の子たちはWEBページやブログで紹介させていただいております。
気になる子がいましたら、お問い合わせお待ちしております!
-
Webページはこちら
https://nyantomo.jp/satooya/
-
メールでのご連絡
nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
-
電話でのご連絡
011-205-0665- 猫の通院等でスタッフが出払っていて留守にしており、つながらない場合がありますがご容赦ください。
5月と6月にいただいた支援物資の写真です。
たくさんの物資を本当にありがとうございます。
できるだけすべてのものを写真に収めて掲載しておりますが、手違いで写真が載らない場合も間違いなく保護猫たちのために活用させていただいておりますので、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
現在、複数の多頭飼育現場やエサやり場からの保護などにより保護ラウンジが満員御礼状態です。
保護されたこの中には体調を崩す子もいます。
また、感染症予防のため一定期間の隔離はもちろん、隔離期間が終わっても隔離を続けなくてはならない子もいます。
人手が足りなくて大変苦しい状況です。
ニャン友ねっとわーく北海道では、私たちスタッフのお手伝いをしていただける方を絶賛募集中です!
-
■保護ラウンジでの日々のお手伝い
- ケージの掃除や給仕・投薬、猫のお手入れや通院のお手伝い、タオルをカットしてウエスを作る・・・などなど、保護ラウンジでの日々のお手伝いをしていただける方
-
■保護猫の預かりボランティア(条件は下記をご確認ください。)
- 札幌市内在住の方
- 猫の体調管理が可能な方
- 緊急時の診察に指定の動物病院に通院可能な方
- 譲渡会に猫を連れてきていただける方
- こまめに連絡が可能な方
上記ボランティアをお願いできる方、ニャン友ねっとわーく北海道までご連絡をお待ちしております。
-
メールでのご連絡
nyantomo@nyantomo.jp
※パソコンからのメール受信可の設定をしてください。
-
電話でのご連絡
011-205-0665- 猫の通院等でスタッフが出払っていて留守にしており、つながらない場合がありますがご容赦ください。
●ショップページからクレジット決済でご寄付いただくことも可能です。SOS 案件基金
支援する
●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下の通りとなります。銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
■支援物資の送り先
〒064-0807
北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
LC拾八番館4F
NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
電話:011-205-0665
物資のご支援をいただける場合、amazonのほしいものリストを参考にしていただけると幸いです。
amazon欲しいものリストはこちらです。 https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/TPUMWYRXW36K?ref_=wl_share
みなさまからの励ましのお言葉に後押しされつつ、日々、猫たちのレスキューのため、活動を続けてまいります。
今後とも、ニャン友ねっとわーくの活動にご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
スポンサーサイト