【01/18】ニャン友わーくしょっぷ 人とペットの災害対策~図上訓練編~
当会の代表の勝田と上村が講師を勤めさせて頂きます。
頭上訓練とは、災害が起きたと仮定して、段階を踏んで実際どのような問題が起きるかを想定して行います。
被災地となったグループとレスキューする側にわかれ、意見交換していくことで実際、どのように動くかをシミュレーションすることが出来ます。
その中で当会が北海道胆振東部地震で実際に現地で、経験したことや分かったことなどを、お伝えしながら出来たら良いと思っています。
当会は3年前から、災害時のアンケートをとってまいりましたが
「あなたは、災害時ペットと同行避難しますか?」の質問に
殆どの方は
「一緒に避難する」と答えていました。
では、どこに避難するかかわかりますか?
という質問に答えを出せた方は、おりませんでした。
このことから、殆どの方はペットと同行避難しようと思っても出来ないと結果がでています。
このワークショップを通じてペットとの同行避難について改めて考えてみませんか。
参加は無料ですが、事前の申込が必要になります。
参加のお申込、お問い合わせは、釧路市民活動センターわっとさんにお願いします。
釧路市末広町3丁目1番地
お問合せ
電話 0154-22-2232 メール info@946wat.jp
【01/13】保護猫の譲渡会:HOKKAIDOしっぽの会
札幌市北区拓北6条3丁目1-16
札幌市中央区南14条8-3-7
駆虫中の子は、毎日トイレの砂を全部交換します。
ニャン友キャットラウンジで、使われる猫砂は1日で16ℓ。
1か月で500ℓ以上です。
お家の猫ちゃんが使わず、残っている砂はありませんか、ご協力どうか宜しくお願いします。
タオル、子猫のミルク、フードが不足しています。
特に子猫が増え、子猫のフードが不足しております。
力を貸して下さい。
医療費のご支援よろしくお願いいたします。
厚真町、安平町にも必要な支援物資を届けております。
ご支援よろしくお願いします。
ニャン友ねっとわーく北海道・支援のお願い(アマゾン欲しいものリスト)⇒http://amzn.asia/imsMqCx
お願いばかりで申し訳ありませんが、フードにつきましては消費期限に余裕がある物をお願いします。
■支援物資の送り先
〒064-0807
北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24
LC拾八番館4F
NPO法人ニャン友ねっとわーく 北海道
電話:011-205-0665
■支援金のお願い
昴は継続して治療が必要になります。
医療費のご支援をお願い出来ませんでしょうか。
お名前の後ろに、ニャン友は案件ごとに収支をすべて分けて報告しております。
- 「スバル」と付けて頂けたら、昴(スバル)の保護活動に使わせて頂きます。
- 「チイキ」と付けて頂けたら、ワサオを含めた地域から見捨てられた子の医療費に使わせて頂きます。
- 「リシリ」と付けて頂いたら、利尻の猫の保護活動に使わせて頂きます。
●郵貯銀行からの振込み
口座番号:19040-32781041
口座名:ニャントモネットワークホッカイドウ
●他の金融機関から、郵貯銀行へお振込みされる場合の口座情報は以下のとおりとなります。
銀行名:ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900)
店名:九〇八 店(キユウゼロハチ店)(店番908)
預金種目:普通
口座番号:3278104
名義:ニャントモネットワークホッカイドウ
「それでも、命をあきらめない」等も扱っています。
スバル基金は、両足を失ったすばるのように、手術や長期入院が必要な子を助けるための基金になりますが、
現時点ではスバルの医療費として活用させて頂きます。
すばるのような悲しい事故を防ぐために、車に乗る前に《猫バンバン》をお願いしますm(_ _)m